2019年4月10日
<時短でもおいしく!いつもの家庭料理>
舘野鏡子先生(料理研究家)




2019年4月10日のKCC料理講習会は、料理研究家の舘野鏡子先生をお招きし「時短でもおいしく!いつもの家庭料理」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
舘野鏡子先生は現在、家族3世代で生活。世代を超えてよろこばれ、、かつ無理なく手づくりできる料理をめざし、紹介しています。また、音楽大学ピアノ科を卒業という経歴を生かし、料理と音楽を組み合わせたライフスタイルも提案しています。
今回は、調理の基本を押さえつつ、ポイントを絞り、時短でもおいしくつくれる料理をご紹介いただきました。どれも、舘野先生の毎日の実体験から得た、時短のアイデアです。そして家族への愛情も感じられる料理でした。
講習会のレシピ
キャロットバーグ ブロッコマッシュ添え
材料:4人分
合いびき肉 |
300g |
---|---|
にんじん |
250~300g |
デルモンテ ピュア オリーブオイル |
適量 |
A; | |
卵 |
1個 |
にんにく(すりおろす) |
少々 |
マンズワイン・白 |
大さじ2 |
キッコーマン デリシャスソース ウスター |
小さじ2 |
小麦粉 |
大さじ2 |
砂糖 |
小さじ1 |
塩 |
小さじ1/2 |
ケチャップワインソース; | |
デルモンテ リコピンリッチトマトケチャップ |
大さじ3 |
マンズワイン・赤 |
大さじ1と1/2 |
キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ |
小さじ1 |
キッコーマン デリシャスソース 中濃 |
小さじ1 |
デルモンテ エキストラバージン オリーブオイル |
小さじ1 |
つくり方
①にんじんは3mmの厚さ、長さ4~5cm斜め薄切りにし、3mm幅のせん切りにする。
②ボウルにひき肉とAを入れて練り、粘りが出たら、①のにんじんを加え、さらに混ぜる。12等分し、直径5cmの円形に整える。
③フライパンにオリーブオイル適量を入れて中火で熱し、②を入れて蓋をして、4~5分蒸し焼きにする。(途中2~3分したら火を弱める)裏返して同様に3~4分焼く。
④耐熱容器にソースの材料を入れ、ひと混ぜし、ラップをふんわりかぶせ、電子レンジ(600W)に40秒かける。
⑤器に③とブロッコマッシュ※を盛りつけ、ソースをかける。
※ブロッコマッシュ
材料:4人分
じゃがいも |
3~4個(450~500g) |
---|---|
ブロッコリー(小) |
1個 |
にんにく(薄切り・小) |
1片 |
砂糖 |
少々 |
塩 |
少々 |
黒こしょう(粗びき) |
少々 |
B; | |
牛乳 |
1/3カップ |
デルモンテ エキストラバージン オリーブオイル |
小さじ2 |
つくり方
①じゃがいもは皮をむき、ひと口大より大きめに切る。ブロッコリーは小房に分ける。
②鍋にじゃがいも、にんにく、水をひたひたより多めに入れ、塩少々(分量外)を加え、9~10分ゆでる。竹串がやっと通るくらいのかたさになったら、ブロッコリーを加えて、5~6分ゆでる。
③②のゆで汁を捨て、Bを加えて弱めの中火にかける。へらでくずしながら、混ぜ合わせ、やわらかく練る。
④③に砂糖、塩、黒こしょうで、味を調え、火を止める。
水玉ごぼうのドライカレー キャロットライス添え
材料:4人分
合いびき肉 |
200g |
---|---|
ごぼう |
100g |
大豆(缶詰・ドライパック) |
100g |
玉ねぎ |
150g |
サラダ油 |
大さじ1 |
A; 小麦粉 カレー粉 |
|
B; | |
デルモンテ リコピンリッチ トマトケチャップ |
100ml |
水 |
200ml |
マンズワイン・白 |
大さじ2 |
洋風スープの素(固形) |
1/2個 |
キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
削り節 |
2つまみ |
つくり方
①ごぼうはたわしで洗って、半分の長さに切り、2本まとめて、小口切りにする。フライパンに水を入れて沸かし、ごぼうを入れてさっとゆで、ざるに上げる。
②玉ねぎは縦半分に切り、繊維に沿って3~4カ所に切り目を入れ、直角に2~3mm厚さに切る。
③①のフライパンを中火で熱し、サラダ油を入れ、②を入れて1~2分間炒める。ひき肉を加えて強火にし、色が変わったら、①と大豆を加え、1分ほど炒める。
④③にAをふり入れ炒め、Bのトマトケチャップを加えてさっと炒めてから、残りのBを加える。全体を混ぜて蓋をして、弱めの中火で10分間ほど煮込む
⑤皿にキャロットライス※適量を盛りつけ、④をかける。
キャロットライス※
材料:4人分
米 |
2合 |
---|---|
おろしにんじん(軽く汁気をきる) |
大さじ4 |
バター |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
つくり方
米は普通の水加減をして、塩、こしょうを混ぜ、おろしにんじん、バターをのせて、炊く。
レモン寒天 キウイソース
材料:4人分
粉寒天(2g) |
小さじ1 |
---|---|
レモン汁 |
40ml |
砂糖(好みで) |
大さじ3~4 |
ミントの葉 |
少々 |
キウイ(グリーン、ゴールデン) |
各1個 |
A; 砂糖 レモン汁 オレンジリキュール |
大さじ2 |
つくり方
①鍋に水300mlと粉寒天を入れ、中火で混ぜながら、煮立てる。
②①に砂糖を加え、弱火で1分くらい煮てから火を止める。残りの水100mlとレモン汁を加えてひと混ぜし、器に注ぎ、冷やし固める。
③キウイは、それぞれ7~8mm角に切り、Aを混ぜて冷やす。
④②に③をのせ、ミントの葉を飾る。
※ゴールデンキウイの代わりに、デルモンテ パイナップル缶詰 適量を、同様に角切りにしてのせてもよい。