2021年11月9日
<フランス流ワインのおつまみ アペロを楽しむ♪>
上田 淳子 先生(料理研究家)
【YouTubeライブ配信】




2021年11月9日のKCC食文化と料理の講習会 YouTubeライブ配信は、料理研究家 上田淳子先生をお招きし、「フランス流ワインのおつまみ アペロを楽しむ♪」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
上田淳子先生はスイスのホテルやフランスのレストランなどで、約3年間修業し帰国。その経験をいかし、料理研究家として雑誌やテレビ、多数の著作本などでご活躍です。フレンチの調理法をいかした気軽にできるフランス料理が人気です。現在は子どもの食育や身近な家庭料理など、幅広いジャンルで料理を紹介しています。
今回は食事の前にお酒とおしゃべりを楽しむ時間「アペロ」。アペロにぴったりのワインと楽しみたいフレンチおつまみをご紹介いただきました。
<ブロッコリーのディップ> ディップはアペロにぴったりの料理。野菜だけでつくるシンプルなディップです。少量の水と油で蒸し煮することで、野菜のおいしさを逃さず調理できます。パンだけでなく、かぶや大根など野菜の薄切りにのせてもヘルシーでおしゃれです。フレッシュでドライな白ワインとともに。
<きのこのマリネ> マリネもアペロ向きの一品です。きのこはよく焼きつけて十分に水分を飛ばしうまみを凝縮させることがポイント。ドライトマトとしょうゆでうま味をプラスします。パスタと和えたり焼いた肉や魚のソースにしたりと、アペロだけでなくいろいろに楽しめます。フルーティーな香りの軽やかな赤ワインとともに。
<焼きごぼうとれんこんのバルサミコ風味> フランスにごぼうやれんこんがあればこうして食べるのでは?とつくった料理。根菜の深みのある味わいに、バルサミコ酢としょうゆがぴったりです。ここでもじっくりと野菜を焼いておいしさを引き出します。肉を大きめにすれば主菜にもなりますね。果実味とスパイシーさのある赤ワインとともに。
ワインと楽しいおしゃべりに添えたい3品でした。
講習会のレシピ
ブロッコリーのディップ
材料:2~4人分
ブロッコリー |
1/2株 |
---|---|
にんにく |
小1かけ |
バター |
10g |
水 |
100ml |
生クリーム |
大さじ1~2 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
好みのパンやクラッカーなど |
適量 |
つくり方
①ブロッコリーは小房に分ける。軸は厚めに皮をむき小さく切る。にんにくは芯を取って薄切りにする。
②鍋に①、バター、水を入れてふたをし、強めの中火にかける。煮立ったら弱めの中火にし10分ほど蒸し煮にする(途中水がなくなったら少し足して、蒸し状態をキープする)。
③②のブロッコリーがしっかりやわらかくなったら、ふたを取り余分な水分を煮て飛ばし火を止めて粗熱を取る。
④ハンディーミキサーやフードプロセッサーなどで③をペースト状にし、生クリーム、塩、こしょうを加えて混ぜ合わせ味をととのえる。
⑤④にパンやクラッカーなどを添える。
※冷蔵庫で約2日間保存可能
きのこのマリネ
材料:2~4人分
まいたけ |
1パック(100g) |
---|---|
エリンギ |
1パック(100g) |
しめじ |
1パック(100g) |
しいたけ |
1パック(100g) |
デルモンテ エキストラバージン オリーブオイル |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
マリネ液
デルモンテ エキストラバージン オリーブオイル |
大さじ4 |
---|---|
ワインビネガー(赤) |
大さじ1 |
ドライトマトのオイル漬け |
30g(5ミリ幅に切る) |
キッコーマン いつでも新鮮特選しょうゆ まろやか発酵 |
小さじ1 |
塩 |
適量 |
こしょう |
適量 |
つくり方
①きのこ類は石づきを取り、食べやすい大きさにほぐす、または切る。
②大きめのボウルにマリネ液の材料を合わせる。
③フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ中火にかける。①のきのこ類を入れて時々混ぜながら炒める。
④③のきのこ類の水分がとび、焼き色がつくまで8~10分炒めたら火を止めて塩、こしょうをする。
⑤②に④を入れてよく混ぜる。1時間程度なじませる。
※冷蔵庫で約3日間保存可能
焼きごぼうとれんこんのバルサミコ風味
材料:2~4人分
ごぼう |
1/2本(100g) |
---|---|
れんこん |
80g |
豚肉肩ロース肉ステーキ用 |
1枚(100~150g) |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
ドライプルーン |
3個 |
ドライいちじく(大) |
2個 |
デルモンテ エキストラバージン オリーブオイル |
大さじ1 |
A; | |
バルサミコ酢 |
小さじ2~3 |
マスタード |
小さじ1弱 |
キッコーマン いつでも新鮮特選丸大豆しょうゆ まろやか発酵 |
小さじ1 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
デルモンテ エキストラバージン オリーブオイル |
大さじ2 |
粗びき黒こしょう |
適量 |
つくり方
①豚肉は食べやすい大きさに切り、塩、こしょうをして10分ほどおく。
②プルーン、いちじくは大きめに切る。
③ごぼうは皮をこそげ10cm程度の長さに切り、縦半分に切って水洗いして、キッチンペーパーで水気をふく。れんこんは皮のまま7mm程度の輪切りにし(大きい場合は、半分に切る)、さっと水洗いをしてキッチンペーパーで水気をふく。
④大きめのボウルにAの材料を入れて攪拌し、オリーブオイル大さじ2を入れてさらに攪拌し、プルーンといちじくを加える。
⑤フライパンを中火にかけ、オリーブオイル大さじ1を入れ、ごぼうの切り口を下にしておく。さわらず3分程焼きこんがり焼き色がついたら反対側も焼き、④に入れる。
⑥れんこんも⑤のごぼう同様に焼いて④に入れる。豚肉も同様に焼いて④に入れる。具材全体に液がからむように混ぜ合わせ、器に盛りつけ、粗びき黒こしょうをふる。