料理研究家のわが家のリクエスト料理
講師
            脇 雅世 先生 & 加藤 巴里 先生(料理研究家)





2019年6月15日のKCC料理講習会は、料理研究家の脇雅世先生と加藤巴里先生をお招きし「料理研究家のわが家のリクエスト料理」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
脇 雅世先生は、パリの料理学校やレストランで研修し、帰国後、長年にわたり、現地で習ったフランス料理を紹介し続けていらっしゃいます。現在は、フランス料理はもちろんのこと、ジャンルを問わず、3人の娘の母親として培ってきた、家庭料理が好評です。
加藤巴里(パリ)先生は、脇先生の次女として生まれ、お母様と同様、料理の道をめざし、フランスに留学。帰国後は、料理研究家として仕事をするとともに、日本とフランスの食文化の架け橋になるべく、多方面でご活躍です。
今回、長女の加藤 銀(ぎん)さんにもお手伝いいだき、料理研究家の家庭で人気&おすすめ料理を紹介いただきました。3人になったことで、トークもパワーアップ。それぞれの料理に、楽しい思い出やエピソードがあり、家庭料理の魅力と温かさを感じた講習会でした。
講習会のレシピ
黒酢酢豚
材料:2~3人分
| 豚もも肉 | 250g | 
|---|---|
| ねぎ | 8cm | 
| 水菜 | 1/4束 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
| ごま油 | 小さじ1/2 | 
| A; | |
| キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ | 大さじ1 | 
| しょうが汁 | 小さじ1 | 
| B; 小麦粉 片栗粉  | 
  大さじ1 大さじ2  | 
| C; | |
| 中国黒酢 | 大さじ3 | 
| 砂糖 | 大さじ2強 | 
| マンジョウ 料理の清酒 | 大さじ1 | 
| キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ | 大さじ1 | 
| こしょう | 少々 | 
| 中華スープの素(練り) | 小さじ1/2 | 
| D; 片栗粉 水  | 
  大さじ1(水大さじ2と混ぜ合わせる) 大さじ1  | 
つくり方
- 1豚肉は、小さめのひと口大に切り、ボウルにAとともに入れて混ぜ合わせ、10分ほど下味をつける。
 - 2ねぎは半分の長さに切り、縦に切り込みを入れて芯を取り除き、細く切る。水菜は洗って3cm長さに切り、水気をよく取る。
 - 3「1.」にBを加え、混ぜ合わせ、170℃の揚げ油で、約3分からりと揚げる。
 - 4鍋にCの材料を入れ、ひと煮立ちさせる。溶いたDを加えしっかりと煮立てて、とろみをつけ、ごま油を加えて香りをつける。
 - 5「4.」に「3.」の肉を加えて合わせる。器に水菜を敷き、肉を盛りつけ、ねぎを添える。
 
ラタトゥイユ
材料:つくりやすい分量 仕上がり約600g
| ズッキーニ | 1本(165g) | 
|---|---|
| パプリカ(赤) | 1個(140g) | 
| 玉ねぎ | 1/2個(100g) | 
| なす | 3本(260g) | 
| デルモンテ 完熟カットトマト | 150g | 
| にんにく | 1片 | 
| ローリエ | 1枚 | 
| デルモンテ ピュア オリーブオイル | 大さじ4~6 | 
| 塩 | 小さじ2/3 | 
つくり方
- 1ズッキーニは、太ければ縦半分に切り、2cm強の幅に切る。パプリカは、ヘタと種を取り除き、縦6等分にし、横3つに切る。玉ねぎは、横半分にし、縦4つに切る。
なすは、へたとがくを取り除き、縦2~4等分にし、2cm幅に切る。 - 2フライパンに、オリーブオイルを入れ、ローリエとズッキーニを加えて中火にかけ、ズッキーニがしんなりして、少しや焼き色がつくくらいまで炒める。油はフライパンに残し、ズッキーニを鍋に移す。
 - 3「2.」のフライパンに、オリーブオイルが足りなければ足し、パプリカを入れ、ズッキーニと同様に炒め、「2.」の鍋に移す。玉ねぎとなすも、それぞれ同様にフライパンで炒め、鍋に移す。
 - 4「2.」の鍋に、ホールトマトと塩、半分に切って芯を取ったにんにくを加え、火にかける。蓋をして初めは弱めの中火にし、材料から水分が出てきて煮汁が煮立ったら中火にし、15分ほど煮る。途中上下を軽く混ぜる。水分が多いようなら蓋を取って、さらに5~10分煮る。
 
豆腐がんも
材料:約18個分
| 絹ごし豆腐 | 150g | 
|---|---|
| 鶏ひき肉 | 100g | 
| ごぼう | 1/2本分(約100g) | 
| 黒ごま | 大さじ1と1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| こしょう | 少々 | 
| 小麦粉 | 大さじ1と1/2 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
つくり方
- 1ごぼうは太めのささがきにし、切った端から水に入れる。ざるにあけて水気をきる。
 - 2ボウルに、鶏ひき肉と水気をふいた豆腐、塩、こしょう、小麦粉を入れてよく混ぜ合わせる。
 - 3黒ごまと「1.」のごぼうを加え混ぜ合わせ、18等分にする。
 - 4油を170℃に熱し、「3.」をスプーンですくって油に入れ、3~4分かけてじっくりと揚げる。
 
アップサイドダウンケーキ
材料:18cmフライパン1台分
| デルモンテ パイナップルスライス | 4枚 | 
|---|---|
| 砂糖(カラメル用) | 60g | 
| 薄力粉 | 80g | 
| アーモンドパウダー | 20g | 
| ベーキングパウダー | 小さじ1/2 | 
| 無塩バター | 80g | 
| 砂糖 | 60g | 
| 卵 | 2個 | 
| バニラオイル | 少々 | 
つくり方
- 1フライパンに、砂糖60gを入れてカラメルをつくる。火から外して、パイナップルを並べ入れる。
 - 2薄力粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーは合わせて、ふるう。
 - 3ボウルに、バター、砂糖60g、卵、バニラオイル、「2.」の順に加えて泡だて器で混ぜ合わせる。
 - 4「1.」に「3.」を流し入れ、蓋をして火にかけ、中火約3分、弱火にして約20分焼く(途中、蓋についた水分はふく)。
 

旬の食材をおいしく食べられるレシピを毎日更新!





