2018年7月10日
<郷土料理で夏の麺>
渡辺あきこ先生(料理研究家)





2018年7月10日のKCC料理講習会は、料理研究家の渡辺あきこ先生をお招きし「郷土料理で夏の麺」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
渡辺あきこ先生は、基本をふまえたつくりやすい家庭料理を、テレビ、料理本、雑誌、新聞等などで紹介しています。また日本全国を訪ね、各地の郷土料理を習い、その魅力を広く伝えています。郷土料理のよさを家庭料理に取り入れたレシピも人気です。
今回は渡辺先生が出会った郷土料理の中から、夏におすすめの麺料理をご紹介いただきました。4品どれも各地の人々に愛されてきた料理だけあって、シンプルでいながら食べ飽きない味わいです。そのよさをつくりやすいようにアレンジしてご紹介。先生の各地での思い出やエピソードも楽しい講習会でした。
講習会のレシピ
お煮かけ
材料:2人分
ひやむぎ |
150g |
---|---|
にんじん |
1/3本(40g) |
キャベツ |
100g |
さやいんげん |
4本(30g) |
しめじ |
50g |
ちくわ(小) |
2本(70g) |
油揚げ |
1/2枚 |
サラダ油 |
小さじ2 |
キッコーマン 濃いだし本つゆ |
大さじ3 |
つくり方
①ひやむぎは、たっぷりの熱湯で表示通りにゆでてざるに上げ、水洗いして水気をしぼり、菜箸に巻きつけてひと口大にする。
②にんじんは薄い短冊切り(1cm幅×4cm長さの薄切り)、キャベツも短冊切り、さやいんげんは筋を取り4cm長さ、しめじは1本ずつほぐす。ちくわは薄い輪切り、油揚げは4cm長さ×5mm幅の細切りにする。
③フライパンにサラダ油を熱し、にんじんが透き通るまで弱火で炒め、さやいんげん、キャベツ、しめじの順に炒める。ちくわ、油揚げ、水400mlと本つゆを加えて煮立て、中火で5分煮る。
④器にゆでたひやむぎを入れ、③を煮汁ごとかける。
だしかけそうめん
材料:2人分
きゅうり |
2本 |
---|---|
みょうが |
1個 |
しょうが |
1/4かけ(5g) |
青じそ |
4枚 |
そうめん |
3束(150g) |
A:キッコーマン 濃いだし本つゆ 水 昆布 |
大さじ3 |
B:練り白ごま 本つゆ キッコーマン 無調整豆乳 |
小さじ2 |
つくり方
①きゅうり、青じそは5mm角に切る。しょうがは皮をむき、みじん切りにする。みょうがは5mm角に切り、水にさらして水気をきる。
②ボウルにAを合わせ、①をつける。
③Bの調味料を合わせて、めんつゆをつくる。
④鍋にたっぷりの湯を煮立て、そうめんを入れてさっと混ぜてほぐし、1分半~2分ゆでてざるに上げ、流水で水洗いをして水気をきる。
⑤器にそうめんを盛り、昆布を取りのぞいた②をのせて、Bをかける。
じゃじゃ麺
材料:2人分
冷凍うどん |
2玉 |
---|---|
きゅうり |
1/2本 |
ねぎ |
4cm |
紅しょうが |
適宜 |
【肉みそ】 豚ひき肉 |
|
干ししいたけ |
2枚 |
しょうが |
5g |
A:みそ キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ マンジョウ国産米こだわり仕込み料理の清酒 砂糖 |
大さじ1 |
ごま油 |
小さじ1 |
ラー油、にんにく(すりおろし)、酢 |
適宜 |
つくり方
①干ししいたけはもどしてみじん切りにし、しょうがは皮をむいてみじん切りにする。
②鍋にごま油を熱し、豚ひき肉を中火で炒め、干ししいたけとしょうがを加えて炒める。
Aの調味料を加えて香ばしく炒め、水大さじ2を加えて煮詰め、肉みそをつくる。
③きゅうりは斜め薄切りにし、それを細切りにする。ねぎはせん切りにする。
④冷凍うどんを熱湯でさっとゆで、湯をきって皿に入れ、肉みそ、きゅうり、ねぎ、紅しょうがをのせる。
⑤好みでラー油、にんにく、酢を入れて食べる。
ラーメンサラダ
材料:2人分
中華麺(生) |
1/2玉(65g) |
---|---|
かに風味かまぼこ |
4本 |
レタス |
3枚 |
ミニトマト |
4個 |
貝割れ菜 |
1/2パック(25g) |
にんじん |
1/6本(20g) |
青じそ |
4枚 |
【ドレッシング】 マヨネーズ すりごま(白) 砂糖 ごま油 キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて 生しょうゆ 酢 水 |
|
つくり方
①麺は熱湯で表示時間通りにゆで、ざるに上げて水洗いし、水気をきり、食べやすく7~8cm長さのざく切りにする。
②レタスはひと口大にちぎり、ミニトマトは半分に切る。貝割れ菜は根元を切る。にんじんはごく細くせん切りにする。青じそは縦半分に切り、せん切りにする。
③ドレッシングの調味料を混ぜ合わせる。
④器に中華麺をのせ、野菜とかにかまぼこをのせ、ドレッシングをかける。