敬老(けいろう)の日

9月の第3月曜日は敬老の日です。
敬老の日って、どんな日なんだろう。調べてみましょう。

敬老の日は、どういう日?

敬老の日は、1947年に兵庫県(ひょうごけん)の村長さんがはじめた「としよりの日」がもとになったといわれています。「おとしよりを大切にして、おとしよりの知恵(ちえ)をいかし、村づくりをしよう」といういみでした。農家(のうか)のしごともあまりいそがしくなく、季節もいいことから、9月15日になりました。
1954年には、日本全国でこの日を祝うようになりました。1966年には、「敬老の日」として国民の祝日になりました。2003年に、9月第3月曜日に変わりました。

敬老の日に、何をするの?

とくに決まったことはありませんが、おじいさんやおばあさんをたずねたり、まねいたりする家も多いですね。おじいさんやおばあさんから、お父さんやお母さんの子どものころの話を、聞かせてもらうのは、どうですか?いっしょにごはんを食べるだけでなく、料理をつくるお手伝いをするのも、おすすめです。

敬老の日に、何を食べるの?

敬老の日が9月第3月曜日になる前には、敬老の日は9月15日でした。
1984年に三重県(みえけん)のひじき協同組合(きょうどうくみあい)は、おとしよりに「ひじきをもっと食べて健康(けんこう)に長生(ながい)きしてください」という願いをこめて、9月15日を『ひじきの日』としました。
また、この次の年1985年から毎年『ひじきまつり』が三重県伊勢市(いせし)で、ひらかれています。

人気コンテンツ