七草(ななくさ)

七草がゆって、聞いたことがあるかな?1月7日に、食べるおかゆのことだよ。
何が入っているのか、調べてみよう。

七草は、どういう日?

昔から、1月7日に、春の七草を入れたおかゆを食べるという習慣(しゅうかん)がありました。これを「七草がゆ」といいます。1年を元気ですごせるようにという願いをこめています。
お正月に、たくさんごちそうを食べた後なので、野菜の入ったおかゆで、体の調子(ちょうし)をととのえるのだ、ともいわれています。

春の七草はどういうもの?

春の七草は、次の7種類です。

せり、なずな(ぺんぺん草)、ごぎょう(ははこぐさ)、はこべら、ほとけのざ(こおにたびらこ)、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)

それぞれ、お腹の調子を整えるなどの、効果があるそうです。

秋の七草もあります。次の7種類です。

秋の七草もあります。次の7種類です。
はぎ、おばな(すすき)、くず、なでしこ、おみなえし、ふじばかま、あさがお
秋の七草は、食べるのではなく、きれいな花や穂(ほ)をながめて楽しみます。

七草がゆは、七草がぜんぶそろわなくてもだいじょうぶです。
手に入るものをつかってください。

人気コンテンツ