寒い季節にぴったりな鍋料理。だけど「スープの味に飽きてしまった」「コンロを出すのめんどう」なんてお悩み、ありませんか?
そんな思わず共感しがちな「鍋あるある」を解決する楽うまレシピをご紹介します。本つゆや白だしを使ってつくれる全8選です!

定番人気のお鍋、お味バッチリ!

Recipe レシピ Recipe レシピ

定番人気のお鍋を簡単に!

白だし豆乳鍋

白だし豆乳鍋

定番人気の「豆乳鍋」は、 「旨みひろがる 香り白だし」 「おいしい無調整豆乳」を使って簡単につくれます。スープが薄まってしまったら、白だしを追加して味わいを調整してみて。 レシピ内では 「いつでも新鮮 料理人直伝 極み白だし」を使ったワンランク上のアレンジも紹介しています。

味付けは本つゆ1本!

もつ鍋風豆腐鍋

もつ鍋風豆腐鍋

もつの代わりに豚バラ肉と豆腐を入れた「もつ鍋風」の豆腐鍋です。 味付けは 「濃いだし 本つゆ」と水を1:6。食べたい量やお鍋の量に合わせて、スープの分量を自由に調整できるのがうれしい! ごま油とにんにくを効かせたスープで、ご飯もすすむお鍋です。

手軽な食材で本格派のお味!

Recipe レシピ Recipe レシピ

あと引く辛さがクセになる!

コクたっぷりのキムチ鍋

コクたっぷりのキムチ鍋

「濃いだし 本つゆ」とみそを使ってつくる本格的な味わいの「キムチ鍋」。コクと深みのある味わいは、心も身体も温まります。仕上げに回しかけるごま油がポイント。ラーメンや雑炊、リゾットなどで〆まで楽しんで。

白だし:水=1:8の黄金比

白だし湯豆腐

白だし湯豆腐

シンプルだからこそ、何度でも食べたくなる「白だし湯豆腐」。豚バラ肉や白菜を入れれば、お腹もしっかり満たされます。
スープは 「旨みひろがる 香り白だし」と水を、1:8で合わせるだけ。覚えておくだけで便利な黄金比! お好みでごま油を加えても◎。うま味のきいたスープは、うどんやおそばで〆るのもおすすめです!

お手軽にフライパンひとつで!

Recipe レシピ Recipe レシピ

ほったらかしで簡単!

ワンパンだしバタおかず鍋

ワンパンだしバタおかず鍋

フライパンでつくる「ワンパンだしバタおかず鍋」。 調味料は 「濃いだし 本つゆ」で無水調理。だしのうま味とにんにくが効いた、濃厚やみつき味です。キッチンばさみを活用すれば、包丁もまな板も使いません。 冷蔵庫にあるお手軽食材を使って、ほったらかし調理でできるのもうれしい!

野菜を重ねて蒸すだけ!

豚バラ白菜の即ウマおかず鍋

豚バラ白菜の即ウマおかず鍋

「濃いだし 本つゆ」を使ってつくる「豚バラ白菜の即ウマおかず鍋」。 フライパンに具材と調味料を重ねたら、蓋をして蒸すだけ。本つゆとごま油でご飯がすすむおいしさです。たっぷりのもやしのシャキシャキ食感を楽しんで。

普段のお鍋の味に飽きたら…

Recipe レシピ Recipe レシピ

だしのうま味がおいしい!

カレーミルフィーユ鍋

カレーミルフィーユ鍋

大根と豚バラ肉を交互に並べたミルフィーユ鍋。
ベースとなるのは 「濃いだし 本つゆ」で、市販のカレールウをプラスしてつくります。ほんのり和風のお味がおいしいひと品。〆にうどんを投入すればお店で食べるような和風のカレーうどんに!

お手軽韓国アレンジ!

豚バラとじゃがいものカムジャタン風鍋

豚バラとじゃがいものカムジャタン風鍋

「濃いだし 本つゆ」と水を1:8でつくる「カムジャタン風」のお鍋。カムジャタンとは、じゃがいもと骨付きの豚肉でつくる韓国の鍋料理です。
豚のうま味とつゆがしみた、ほくほくのじゃがいもが絶品です。チューブ入りのにんにくとしょうがで、味に深みを加えています。白菜キムチをのせてお好みの辛さに調整してみて。

寒い時期にぴったりな「鍋レシピ特集」いかがでしたか?
気になる鍋があったらぜひ試してみてくださいね♪
鍋は野菜もたくさんとれてお腹も満ちるので、年末年始でついつい食べ過ぎてしまったレター担当は、最近日々鍋に助けられております。
皆さんの推し鍋レシピがあったら教えてください!

なあにちゃん

最新の記事