

いらっしゃいませ!
忙しい朝や、お弁当にぴったりの
おいしいだし巻き卵の作り方をお伝えします。
ちょっと工夫をするだけで、だし汁がじゅわっと
あふれる
だし巻き卵が簡単に作れちゃいますよ!

-
ふわふわぷるぷるでジュワッとだしが出て
くる憧れのだし巻き卵。
白だしを使うと味がぶれないのがうれしい!
何重も巻かず、大胆によせて2回ほどたた
めば完成します。- 食材(2人分)
-
- ●卵/3個
- ●白だし/大さじ 1
- ●水/大さじ 5
- ●サラダ油/適量
-
ラップを敷いた耐熱容器でチンするだけの
簡単レシピ!
ぷるぷるでだしがジュワッとあふれます。
卵焼き器とはまたひと味違う食感が
楽しめますよ!- 食材(2人分)
-
- ●卵/3個
- ●白だし/大さじ 1
- ●サラダ油/小さじ1
- ●水/大さじ 5
- 調理器具
-
- 15.6cm角の耐熱容器


-
-
- 基本のだし巻き卵に万能ねぎの小口切りを混ぜ、
白だしと相性の良いチーズを散らして巻きました。
ねぎの香りとチーズの塩気がおかずにも、おつまみにも最高です! - 詳しい作り方
-
-
-
- 基本のだし巻き卵にだしあんをたっぷりかけて料亭風に!
あんはレンジで作れてめっちゃ簡単!
ぷるんぷるんの卵にとろ~っとあんが絡む幸せ食感。 - 詳しい作り方
-
-
食卓の一品はもちろん、
お弁当やおつまみにぴったり。
自分にあった作り方をみつければ、
毎日のお料理を手助けしてくれる心強い味方になるはず!
香り白だしで、 いろんなだし巻き卵楽しみましょ。料理コラムニスト。
レシピ本の出版は『syunkonカフェ
ごはん』(宝島社 刊)シリーズなど、書籍総売り上げは累計で750万部を
超えるベストセラー。身近な材料で簡単にできる料理と、ユーモアあふれる日常を綴ったブログが大人気。


母が甘い卵焼きが苦手だったため、幼い頃から卵焼きと言えばだし巻きだった。
お弁当には必須だし、居酒屋でもかなりの頻度で頼むし、「だし巻きサンド」や「だし巻きおにぎり」にもとことん惹かれる。
そんなだし巻き大好き人間の私だが、不器用ゆえ、だしたっぷり、噛むとジュワ~!となるお店のそれはなかなか作れなかった。水を増やせば薄くて頼りない卵液がワシャワシャとむなしく泡立ち、柔らかくて全然巻けない。
ただのだし香るふわとろスクランブルエッグだ。(美味しそうやわ)
たどり着いたのが今回紹介する巻き方だ。
さらにこれまで塩と粉末だしで味付けしていたところを白だしに変えてみたら…え、もう、お店の味やん!
そもそも何重も巻く卵焼きはそれだけで結構時間がかかる。
お弁当に必須みたいな顔してるけどアンタ結構手間やで、朝からアンタのせいで遅刻するわと思っていたが、これだと完成も早い。
白だしだけで味が決まるから安心で、なによりおいしい。
さらに仕上げに薄めた白だしを少量かけ(あたかも「だし巻きから染み出ました」というように)浸して食べる
という裏技も可能だ。
キッコーマンの白だしでだし巻き、
是非試してみてください。
