増富のしみ大根
#0339 2016年7月25日(月)放送
山梨県北杜市
しみ大根の煮物

材料(4人分)
- しみ大根
-
8個
- にんじん
-
1本
- ちくわ
-
3本
- いか
-
1杯
- 乾燥野沢菜
-
1株分
- だし汁
-
適量
- 味噌
-
大さじ2
- だししょうゆ
-
少々
- みりん
-
少々
作り方
- 1
-
だし汁に、適当な大きさに切ったにんじん、ちくわ、戻して水気を切ったしみ大根を入れて40分程煮込む。
- 2
-
輪切りにしたいか、水で戻して適当な長さに切った乾燥野沢菜を加えてさらに煮込む。
- 3
-
全体がやわらかく煮えたら、味噌、だししょうゆ、みりんを加え味をととのえて出来上がり。
- ※
-
しみ大根の戻し方
- 1
-
しみ大根をよく洗い、たっぷりの水、またはぬるま湯に浸ける。
- 2
-
一晩ほど置き、翌日、適当な大きさに切って水気を絞ってから使用する。
- ※
-
乾燥野沢菜の作り方
生の野沢菜の株をきれいにして、葉を下にして日陰の軒先などに干す。
3週間程度で乾燥する。水に5~10分浸せば戻る。
- ※
-
しみ大根の作り方
- 1
-
大根の皮をむき、2~3cm厚みの輪切りにする。
- 2
-
(1)を熱湯で茹でる。
- 3
-
茹で上がったらザルに上げて冷まし、15個くらいずつ真ん中にひもを通して吊るせるように輪にする。
- 4
-
(3)を一昼夜川の冷たい水にさらして、アクを抜く。
- 5
-
(4)を屋根があって風通しの良い、日中は日が当たるところに吊るしておく。
- 6
-
時々チェックしながら、ほぼ1ヶ月半くらいで完成する。