鮎の昆布巻き
#0353 2017年1月23日(月)放送
和歌山県東牟婁郡古座川町
鮎の昆布巻き
 
 
                                                                    
                                                                    - 材料
- 
                                                                        - 
                                                                                      干した鮎
- 
                                                                                      昆布
- 
                                                                                      かんぴょう
- 
                                                                                      番茶
 〈調味料〉 - 
                                                                                      砂糖
- 
                                                                                      うすくちしょうゆ
- 
                                                                                      こいくちしょうゆ
- 
                                                                                      みりん
- 
                                                                                      酒
- 
                                                                                      塩
 
- 
                                                                                      
作り方
- 1
- 
                                                                  干した鮎を炙って鍋に入れ、たっぷりの水を加えて中火でコトコトと4~5時間、アクを取りながら煮る。 
- 2
- 
                                                                  一度火を止め、鮎を取り出して煮汁を濾す。 
- 3
- 
                                                                  濾した煮汁に沸かした濃いめの番茶を加えて鮎を戻し入れ、もう一度、1時間~数時間煮る。 
- 4
- 
                                                                  鮎を再度取り出して、昆布を鮎に二重巻きにしてかんぴょうで結ぶ。 
- 5
- 
                                                                  (3)の鍋に昆布を巻いた鮎を戻し、調味料を加えてさらに1時間煮る。そのまま置いて出来上がり。 
- 6
- 
                                                                  すぐに頂いても、冷蔵庫で数日置いてからでも良い。