今年もあとわずかですね。みなさんそろそろ年始に向けた準備が始まる頃でしょうか? 今回はおせち料理を中心に、年始に役立つ簡単で本格的なレシピ8選をご紹介します。きれいにおいしく仕上がるその秘密とは? 電子レンジでつくれるお手軽なおせち料理にも注目です。
おいしさ&
見栄えのよさの秘密は?
栗きんとん
面倒なイメージもある「栗きんとん」の、電子レンジで簡単に失敗なくできるレシピをご紹介。調味料は「いつでも新鮮 しぼりたてうすくち生しょうゆ」と「米麹こだわり仕込み 本みりん」だけ。さつまいもや栗のほっこりした甘さが楽しめるひと品です。さつまいもを電子レンジで加熱したあと、熱いうちにしっかりフォークでつぶすのが、なめらかに仕上げるポイントです。
紅白なます
おせち料理にはかかせない「紅白なます」。紅白の水引をイメージした縁起物で、おせち料理に入っているだけでパッと華やかになりますよね。色味が淡い「いつでも新鮮 しぼりたてうすくち生しょうゆ」を使うことで、素材の彩りそのままに仕上がります。サッとつくれるので普段の食卓の箸休めにもおすすめです。
お煮しめ
「いつでも新鮮 しぼりたてうすくち生しょうゆ」を活用した「お煮しめ」。素材の色と味を生かした上品なひと皿に仕上がります。煮物のつくり方自体は簡単ですが、里芋の六方むきや、花形のれんこんやにんじんなど、いつもはかけないひと手間もおせちを華やかに見せるポイントのひとつです。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
えびの祝い煮
お祝いごとに欠かせない華やかな「えびの祝い煮」。出来合いのものを買う方も多いかもしれませんが、実は生えびから電子レンジで簡単につくれてしまうんです。調味料は「いつでも新鮮 しぼりたてうすくち生しょうゆ」と、「米麹こだわり仕込み 本みりん」「国産米こだわり仕込み 料理の清酒」をそれぞれ1:1:1で合わせるだけ。調味料とえびを一緒に電子レンジで3分加熱するだけなのでお手軽です。
数の子
子宝や子孫繁栄を願う意味が込められた「数の子」。ポイントはしっかり塩抜きすることと、じっくり一晩漬け汁に漬けること。時間はかかりますが、実際はほとんど放置しておくだけなので手間はかかりません。こいくちしょうゆに漬けると数の子が茶色く色づいてしまいますが、「いつでも新鮮 しぼりたてうすくち生しょうゆ」なら素材の色味を残したままきれいに仕上がります。
まだまだあります!基本のおせち
伊達巻
やさしい甘みが魅力の「伊達巻」。はんぺん入りでふわふわとした食感もおいしいですよね。調味料は「米麹こだわり仕込み 本みりん」と塩、砂糖だけ。卵焼き器を使ってつくります。卵焼き2枚を焼いて重ねて巻くと失敗せずにつくれます。粗熱が取れるまで、しっかり巻きすで巻いておくと、より仕上がりがきれいですよ。
田作り(ごまめ)
まろやかなコクの「特選 丸大豆しょうゆ」と、しっかりとしたうま味を感じられる「国産米 濃厚熟成 本みりん」でつくる、つややかな「田作り(ごまめ)」。本みりんのうま味が濃厚なので、しょうゆが控えめでもバランスよく仕上がります。お好みで白ごまをふってもおいしいです。
豚角煮
お正月でもこってりとしたお肉料理が食べたい方におすすめしたい「豚角煮」。味付けには「いつでも新鮮 こく旨リッチ 特選丸大豆しょうゆ」を使用。大豆のコクとうま味で特別感のある味わいに。フライパンでつくれるのでお手軽です。
今年も気が付けばあっという間に年末になってしまいました。おせちやお正月料理といえば出来合いのものを手に入れる方も多いかと思いますが、意外と簡単にできてしまうものもあるので、今年はいつもとは少し違ったことに挑戦してみたい…という方はぜひつくってみてくださいね!
今年もキッコーマンレターをたくさん読んでいただき、どうもありがとうございました!来年も皆さまにとって素敵な年となりますように♪