こどもの日に!かぶと&鯉のぼり春巻き(3種のディップで)

材料(4人分)
-
じゃがいも1個(135g)
-
ホールコーン(缶)大さじ2
-
バター10g
-
春巻きの皮4枚
-
揚げ油適量
-
薄力粉(水溶き薄力粉)適量
-
水(水溶き薄力粉)適量
-
むきえび(ボイルえび)16尾
-
スライスチーズ2と1/2枚
-
適量
-
焼きのり適量
-
春巻きの皮4枚
-
揚げ油適量
-
薄力粉(水溶き薄力粉)適量
-
水(水溶き薄力粉)適量
-
大さじ1
-
粒マスタード小さじ1
-
大さじ1
-
マヨネーズ大さじ1
-
アボカド1/4個
-
小さじ1
つくり方
-
1
かぶと春巻きをつくる。じゃがいもは小さめのひと口大に切って耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で3~4分加熱し、ボウルに入れて温かいうちにフォークでつぶし、コーンとバターを加えて混ぜ合わせ、4等分に分ける。
-
2
春巻きの皮をひし形になるように広げ、上の角を下に、三角になるように折る。左右の両端の角を、三角形の頂点に合わせて折る。折った2つの角を上に半分折り返す。さらに左右に広げるように斜めに折り返し、水溶き薄力粉(薄力粉を同量の水で溶いたもの)で留める。
-
3
下部の2枚重ねになっている部分の上側の1枚を上から1/3の所で折り、さらに上に折り、水溶き薄力粉で留める。
-
4
(1)のマッシュポテトを詰め、下側の1枚を内側に折り込み、口を水溶き薄力粉をつけてしっかりと留める。同様に残り3個もつくる。
-
5
鯉のぼり春巻きをつくる。春巻きの皮をひし形になるように広げ、スライスチーズ1/2枚をおき、えびを4尾のせ、右側を空けたまま手前から巻き込み、巻き終わりと右側部分(尻尾になる部分)を水溶き薄力粉で留める。尻尾の部分を包丁やハサミでV字になるように切る。同様に残り3本も巻く。
-
6
揚げ油を熱し、かぶととこいのぼりをきつね色になるまで揚げ、残りのスライスチーズとのりでこいのぼりの目をつくり、バランスよくのせ、ケチャップで模様をつける。
-
7
ディップ3種をつくる。トマトケチャップは粒マスタードを加えてよく混ぜ合わせる。焼肉のたれはマヨネーズを加えてよく混ぜ合わせる。アボカドはフォークなどでつぶしてペースト状にし、白だしを加えてよく混ぜ合わせる。
- 料理 キッコーマン
キッコーマン公式レシピアプリ
365日キッコーマンのおすすめ献立をお届け!
全ての機能が無料で使えます。

キッコーマン公式レシピサイト「ホームクッキング」のレシピコンテンツを編集。旬の食材を生かした献立を365日提案し、プロの料理家とキッコーマンのレシピ開発担当による信頼性の高いレシピを多数掲載。季節イベント、時短&簡単、減塩などのジャンル別レシピまとめも毎月更新中。お気に入りで献立がつくれるスマホ用レシピアプリ「きょうの献立」も公開している。各種SNS公式アカウントもあります。