
生春巻きの皮で巻いていつもと違った巻き寿司に!
- 調理時間
- 40分+
- エネルギー
- 390kcal
- 塩分
- 1.7g
- エネルギー・塩分は1人分です。
- 栄養計算値はしょうゆを一人当たり5ml使用した場合の値です。調理時間に酢飯を冷ます時間は含まれません。
つくり方
- ご飯にすし酢を混ぜて酢飯をつくって冷ます。
- (A)のまぐろ巻きをつくる。まぐろは薄切りにする。にんじんはせん切り、きゅうりは縦に4等分にする。生春巻きの皮は水でもどす。巻きすに生春巻きの皮を2枚置き、その上にサラダ菜を並べる。ご飯の1/3の量を広げて、まぐろ、にんじんときゅうりをのせて端から巻く。しばらく置いて落ち着いたら食べやすい大きさに切る。
- (B)のまぐろ巻きをつくる。まぐろは棒状に切る。にんじんはせん切り、きゅうりは縦に4等分にする。生春巻きの皮は水でもどす。巻きすに生春巻きの皮を2枚置き、まぐろを並べる。ご飯の1/3の量を広げて、にんじんときゅうりをのせて端から巻く。しばらく置いて落ち着いたら食べやすい大きさに切る。
- (C)の納豆しらす巻きをつくる。生春巻きの皮は水でもどす。巻きすに生春巻きの皮を2枚置き、のりをのせる。ご飯の1/3の量を広げて、納豆としらす、青ねぎを並べて端から巻く。しばらく置いて落ち着いたら食べやすい大きさに切る。
- それぞれの生春巻き寿司を器に盛り、しょうゆを添える。