地産鍋にっぽん 地元の自慢の食材でおいしい鍋をつくりましょう

北海道から沖縄まで、ご当地食材が鍋になりました。それぞれの土地に思いをはせて、さぁ、どれからつくりましょうか!

イチオシ!

れんこんと豚肉の寄せ鍋

すりおろしにしたれんこんと、輪切りに少し厚く切ったれんこんを入れました。れんこんの甘さとシャキシャキした食感の両方を楽しめる鍋です。「濃いだし 本つゆ」に豚肉などの具材のうまみが溶け込んだ鍋つゆは飲み干したくなるおいしさ。

詳しいレシピはこちら

産地いろいろ、秋冬においしいれんこん

九州・沖縄の代表鍋で紹介したれんこん。れんこん生産量の多い地域としては茨城県や佐賀県などが有名ですが、「加賀れんこん」「大口れんこん」などのブランドれんこんも人気です。食感も楽しめるれんこんは、鍋の食材としてもおすすめです!

全国から集まった地産鍋。気になるメニューをチェックしましょう!

北海道・東北の代表鍋!

  • スープカレー風寄せ鍋

    かつおや昆布をあわせた和風だしのうまみにスパイスが効いたスープカレー風鍋です。ごろっとした具材にうまみたっぷりのつゆが絡んでやみつきなおいしさ。

    詳しいレシピはこちら
  • いもの子汁風鍋

    岩手県をはじめとした東北地方の郷土料理いもの子汁を「濃いだし 本つゆ」で鍋にアレンジ!だしのうまみに里芋のとろみや鶏肉のうまみが合わさり、つゆまで飲み干したくなるおいしさです。

    詳しいレシピはこちら

関東・甲信の代表鍋!

  • ギョウザ鍋

    にらとギョウザをたっぷり入れて!うまみたっぷりのつゆを含んだギョウザは、一口食べればもちもちとした食感とジュワッと溢れる肉汁が楽しめます。

    詳しいレシピはこちら
  • 深谷ねぎと豚バラの鍋

    豚肉のうまみが溶け込んだつゆをたっぷりと含んだぶつ切りの深谷ねぎは主役級のおいしさ。寒い冬にぴったりのからだが温まるお鍋です。

    詳しいレシピはこちら

中部・北陸の代表鍋!

  • 黒はんぺんと桜えびの寄せ鍋

    静岡名物の黒はんぺんと桜えびをつかった寄せ鍋です。つゆがたっぷりしみた黒はんぺんを一口食べれば口いっぱいに魚介のうまみが広がります。

    詳しいレシピはこちら
  • 鶏味噌鍋

    「濃いだし 本つゆ」をベースに赤みそを加えた風味豊かなみそ鍋です。鶏のうまみもつまったつゆはご飯とも相性抜群です。

    詳しいレシピはこちら

近畿の代表鍋!

  • 水菜と豚バラの寄せ鍋

    関西地方発祥のはりはり鍋風に仕上げた寄せ鍋です。つゆを含ませたジューシーな油揚げとシャキッとした水菜は食べ飽きないおいしさ。

    詳しいレシピはこちら

中国・四国の代表鍋!

  • 白菜と黄にらの寄せ鍋

    甘さとやわらかさが特徴の岡山県産黄にらをのせた寄せ鍋です。「濃いだし 本つゆ」のだしのうまみが黄にらの甘さを引き立て、ほっとする味わいに仕上げます。

    詳しいレシピはこちら
  • しょうがたっぷり寄せ鍋

    「濃いだし 本つゆ」のだしのうまみ豊かなつゆに高知県産しょうがをたっぷり効かせました。寒い日に食べたくなるほっと温まるお鍋です。

    詳しいレシピはこちら

九州・沖縄の代表鍋!

  • れんこんと豚肉の寄せ鍋

    すりおろしたれんこんと輪切りにしたれんこんの2種類の食感を楽しめる贅沢な寄せ鍋です。

    詳しいレシピはこちら
  • 豚バラ肉巻きの甘辛おかず鍋

    玉ねぎの甘みとアグー豚のうまみが溶け込んだ甘辛いつゆが豚肉や車麩にたっぷり絡んでジューシーな味わいです。

    詳しいレシピはこちら