豚こま肉で!巻きす不要!お手軽キンパ(山本ゆりさん)

材料(2人分)
-
豚肉(こま切れ・バラ肉)100g
-
片栗粉小さじ1/2
-
大さじ2
-
ほうれん草2株(60g)
-
にんじん1/3本(50g)
-
たくあん30g
-
ご飯(温かいもの)250g
-
焼きのり(1/2サイズのもの)3枚
-
いりごま(白)適宜
(A)ほうれん草下味
-
ごま油小さじ1
-
鶏ガラスープ(顆粒)小さじ1/2
(B)にんじん下味
-
ごま油小さじ1
-
塩少々
(C)ご飯下味
-
ごま油小さじ2
-
塩ひとつまみ
つくり方
-
1
豚肉は1cm幅に切り、耐熱容器に入れて片栗粉をまぶす。焼肉のたれをかけ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱し、よく混ぜる。
-
2
ほうれん草はよく洗って水けがついたままラップで包み、電子レンジ(600W)で1分加熱する。ラップを外し、水にさらして水けを絞る。5cm長さに切って、(A)で和える。
-
3
にんじんは皮をむき、細切りにして耐熱容器に入れ、(B)をかけ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱し、混ぜる。
-
4
たくあんは細切りにする。ご飯は(C)を加えてよく混ぜる。
-
5
のりは表(つるつるした面)を下にしてオーブンシートまたはラップに縦長にのせ、ご飯の1/3量をのせ、のりの奥2cmほどをあけて、均一に広げる。ご飯の中央あたりにほうれん草の1/3量を横一直線に並べ、隣ににんじん、上に豚肉、たくあんを1/3量ずつ同様に並べる。
-
6
シートの手前を持ち上げ、親指以外の指で具材を押さえながら巻く。オーブンシートまたはラップで形を整え(豚肉が両端から落ちても、気にせず押し込む)、5分ほどおいてなじませる。同様にして計3本つくり、4等分に切る(1切れ切るごとに、濡れぶきんで包丁を拭きながら切ると、きれいに切れる)。器に盛り、好みで断面にいりごまをふる。
- 料理 キッコーマン

キッコーマン ホームクッキング編集担当
キッコーマン公式レシピサイト「ホームクッキング」のレシピコンテンツを編集。旬の食材を生かした献立を365日提案し、プロの料理家とキッコーマンのレシピ開発担当による信頼性の高いレシピを多数掲載。季節イベント、時短&簡単、減塩などのジャンル別レシピまとめも毎月更新中。お気に入りで献立がつくれるスマホ用レシピアプリ「きょうの献立」も公開している。各種SNS公式アカウントもあります。