ほうれん草の白和え(基本の和食、おうちの和ごはん)

材料(2人分)
-
ほうれん草150g
(A)
-
小さじ2
-
水大さじ2
(B)
-
木綿豆腐1/2丁
-
練りごま(白)大さじ1
-
白みそ大さじ1
-
砂糖小さじ1
-
小さじ1
つくり方
-
1
豆腐は6〜8等分にちぎり、キッチンペーパーの上で約20分、水切りする。ザルに入れ、ゴムべらでこす。
-
2
ほうれん草は洗って、根元の先を切り落とし、切り込みを入れる。根元を下に冷水に20分浸し、水あげする。
-
3
鍋に6~7カップの湯(分量外)を沸かす。ほうれん草を根元から立てて入れ、10秒おく。全体をしずめ、再び沸いたらさらに1分ゆで、手早く冷水にとる。
-
4
根元をそろえて持ち、かるく水気を絞る。根を落とし、4cm長さに切る。(A)を混ぜて「しょうゆ水」をつくる。ほうれん草にかけて混ぜたらしょうゆ水を絞る。
-
5
ボウルに練りごまを入れ、スプーンなどでよく練る。白みそ、砂糖、しょうゆの順に加え、そのつどよく混ぜる。
-
6
豆腐を少しずつ加えてよく混ぜる。均一になるまで混ざったらほうれん草を加えてさらに混ぜる。
- 料理 小田真規子
- 撮影 高杉 純

キッコーマン ホームクッキング編集担当
キッコーマン公式レシピサイト「ホームクッキング」のレシピコンテンツを編集。旬の食材を生かした献立を365日提案し、プロの料理家とキッコーマンのレシピ開発担当による信頼性の高いレシピを多数掲載。季節イベント、時短&簡単、減塩などのジャンル別レシピまとめも毎月更新中。お気に入りで献立がつくれるスマホ用レシピアプリ「きょうの献立」も公開している。各種SNS公式アカウントもあります。