ふくさ寿司(基本の和食、おうちの和ごはん)

ふくさ寿司(基本の和食、おうちの和ごはん)

和食の知恵をこらした、きれいな薄焼き卵に包みます

調理時間
30分+
エネルギー
525kcal
塩分
3.2g
たんぱく質
18.4g
脂質
11.0g
食物繊維
1.9g
糖質
86.2g
野菜量
26.8g
  • 1人あたりの栄養成分を表示。
  • 調理時間に炊飯時間、干ししいたけを戻す時間は含まれません。

材料(4人分・8個分)

(A)うす焼き卵
  • 8個
  • 小さじ1/2
  • 砂糖
    大さじ4
  • 片栗粉
    大さじ2
(B)かやく
  • のり(全形)
    2枚
  • 干ししいたけ
    2枚(戻して30g)
  • にんじん
    50g
  • れんこん
    50g
(C)かやくの煮汁
(D)酢飯
  • 2合
  • 大さじ3
  • 砂糖
    大さじ3
  • 小さじ1
(E)仕上げ用
  • 三つ葉
    8本(またはのり適宜)

つくり方

  1. 1

    うす焼き卵をつくる。ボウルに卵を割りほぐし、箸先をボウルの底につけ約50回ほぐす。塩、砂糖を順に加え、その都度よく混ぜる。片栗粉は水大さじ4(分量外)と混ぜて水溶き片栗粉をつくり、卵液に加えてよく混ぜ、こす。

  2. 2

    フライパンにうすく油をぬり広げ、中火で熱する。卵液の1/8量(60~70ml)を流し入れる。フライパンを回しながら卵液を広げる。火を弱める。表面が乾いたら、火を止める。裏返す。弱火で約30秒焼く。これを繰り返し、計8枚焼く。

  3. 3

    干ししいたけは、たっぷりの水(分量外)に3~4時間つけて戻す。小鍋にしいたけとたっぷりの水(分量外)を入れて中火にかけ、煮立ったら15~20分ゆでる。水にとって冷やし、水けを絞り、5mm角程度の粗みじんに切る。

  4. 4

    にんじんとれんこんは、それぞれ皮をむき、5mm角程度に切る。

  5. 5

    小鍋に(C)としいたけを入れて中火にかけ、煮立ったらさらに7~8分煮る。にんじん、れんこんを加え、再び煮立ったら弱火にし、汁けがなくなるまで約12分煮る。

  6. 6

    のりは指で細かくちぎる。

  7. 7

    酢飯をつくる。(D)の米は普通に炊飯する。調味料を合わせてよく混ぜ、合わせ酢をつくる。炊き上がった白飯をボウルに入れて合わせ酢をかける。粗熱をとりながら、切るように混ぜる。

  8. 8

    粗熱が取れたら、かやくを加えて混ぜる(のりは2回に分けて加える)。均等に混ざったら8等分して丸める。

  9. 9

    酢飯を包む。うす焼き卵をまな板に広げる。中央よりやや手前に、かやく入り酢飯をのせて名刺大の四角に広げる。卵を左→右→手前→奥の順に折りたたみ、包む。

  10. 10

    包んだら約30分おき、形を落ち着かせる。ゆでた三つ葉を巻いて結ぶ。(幅2cmに切ったのりを巻いてもよい)

  • 料理 小田真規子
  • 撮影 高杉 純

キッコーマン公式レシピアプリ

365日キッコーマンのおすすめ献立をお届け!
全ての機能が無料で使えます。

kikkoman®
キッコーマン ホームクッキング編集担当

キッコーマン公式レシピサイト「ホームクッキング」のレシピコンテンツを編集。旬の食材を生かした献立を365日提案し、プロの料理家とキッコーマンのレシピ開発担当による信頼性の高いレシピを多数掲載。季節イベント、時短&簡単、減塩などのジャンル別レシピまとめも毎月更新中。お気に入りで献立がつくれるスマホ用レシピアプリ「きょうの献立」も公開している。各種SNS公式アカウントもあります。

関連レシピ・記事があります

タグから探す

卵を使ったそのほかのレシピ

米を使ったそのほかのレシピ

あなたが最近見たレシピ

ホームクッキング通信