
おいしいものは食べたいけれど、なるべく手軽につくりたい…。そんな方におすすめしたい手間を省ける「○○しない」レシピを集めました。
揚げない油淋鶏や、巻かないロールキャベツ、煮込まないポトフに、包まないシュウマイまで!簡単なのにおいしくて、しかも味わいは本格的。目からウロコのレシピをご紹介します。

「揚げない」からお手軽♪
揚げない油淋鶏

フライパンで揚げ焼きしてつくる「油淋鶏」。少量の油でもパリッとジューシーに仕上がるのがポイントです! 下味の漬け込みの工程も短く、 「特選 丸大豆しょうゆ」 とこしょうを加えて5分置いておくだけでOK。思い立ったらすぐできる、お手軽絶品レシピです。
コロッケ風ポテト

揚げるのが面倒なコロッケも、フライパンと電子レンジで“あの味わい”を再現しちゃいましょう!
じゃがいもは電子レンジで時短調理。炒ることでサクサクにしたパン粉、炒めたひき肉を合わせれば「コロッケ風ポテト」の完成です。
じゃがいもには「おいしい無調整豆乳」を混ぜて、口あたりなめらかに仕上げています。食べればまるで本物のコロッケのよう!?
「巻かない」から失敗なし!
巻かないロールキャベツ

うまくタネを巻けなかったり煮ている途中で崩れてしまったりしがちなロールキャベツですが、電子レンジでつくる「巻かないロールキャベツ」なら簡単!
順番に具材を重ねて電子レンジで加熱するだけ。スープには「デルモンテ 完熟カットトマト」と「米麹こだわり仕込み 本みりん」を使用して、上品な味わいに仕上げています。キャベツの代わりに白菜で代用するのもおすすめです。
巻かない春巻き

タネを皮で挟んでフライパンで焼くだけの「巻かない春巻き」。タネには「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」と「キッコーマン オイスターソース」を使用することで、コクのあるご飯のすすむ味になります。
パリパリ食感の皮がたまらないおいしさです!
「煮込まない」から時短!
手羽元の甘辛煮

煮込み料理はおいしいけれど、時間がかかるのが面倒ですよね。こちらは電子レンジを使って時短でつくれる「手羽元の甘辛煮」です。
調味料は「基本のおかずつゆ」とにんにくだけ!これだけでバッチリ味が決まります。にんにく香るふっくらジューシーな鶏手羽元は食べごたえも抜群です。
豚とキャベツのまろやか塩ポトフ

寒い日に食べたいポトフは、炊飯器を使ったほったらかし調理がおすすめ。大きなかたまりの豚肩ロース肉も炊飯器なら簡単にホロホロとやわらかく仕上がります。
調味料は「米麹こだわり仕込み 本みりん」と「国産米こだわり仕込み
料理の清酒」を使います。まろやかさとコクのあるスープが絶品です。
「包まない」からラクラク!
包まない!かに風味シュウマイ

フライパンだけで完結する「包まない!かに風味シュウマイ」。ひとつひとつていねいに包むのには時間がかかりますよね。でもこのレシピなら、包まずにしっかりシュウマイの味が再現できます。
包丁もまな板も使わず、タネはフライパンの中で混ぜてつくるので手も汚れません。味付けは「いつでも新鮮 こく旨リッチ 特選 丸大豆しょうゆ」で風味豊かに仕上げます。
包まない餃子

包まずにつくる焼き餃子。ポイントを押さえれば、肉がバラけたり、肉汁があふれ出たりすることがないので、ジューシーにおいしくいただけます。
タネに使っているキャベツは、コンビニやスーパーで売っているせん切りキャベツを使うと時短になるのでおすすめですよ。
タネの下味とつけだれには「特選
丸大豆しょうゆ」を使用しています。お好みで、つけだれにお酢やラー油などを合わせてもおいしいです。
手間を省ける「〇〇しない」レシピいかがでしたか?
煮込んだり、巻いたりする時間が短縮できるのに、味は間違いないレシピ
ありがたいですよね!
キッコーマンレター担当もよく「〇〇しない」レシピに助けられていますが、 今度時間がある時には、包むシュウマイにも挑戦してみようと思います♪
2025年が始まって早くも1か月経ちましたね!
年始に掲げた目標は順調ですか?みなさんの今年の目標があればぜひ教えてくださいね♪