
定番おでん種に野菜を加えたヘルシーな鍋料理
- 調理時間
- 60分
- エネルギー
- 419kcal
- 塩分
- 3.4g
- エネルギー・塩分は1人分です。
- 栄養計算値におでんだねの竹輪、ごぼう巻き、昆布、はんぺん等は含まれません。また、栄養計算値は(A)を50%摂取した場合の値です。
つくり方
- 大根は2cm厚さに切り、皮をむいて下ゆでする。じゃがいもは皮をむき、さつまいもは4つに切る。こんにゃくは格子状に包丁目を入れて3角形に4つに切り、下ゆでする。
- おでんだねは大きいものは食べやすく切り、揚げ物はさっと熱湯に通す。
- えのきは根元を切り落とし、ねぎは5cm長さに切り、細かく切り込みを入れる。それぞれを豚肉で巻き、楊枝でとめる。
- 油揚げはさっと熱湯を通し、長い辺の端を切り落として開き、4等分する。10cm長さに切った水菜を油揚げで巻く。
- ブロッコリーは小房に分ける。三つ葉は4つに分け、さっとゆでて結ぶ。
- 鍋に(A)を入れて火にかけ、大根、こんにゃくなど煮えにくい材料から順に加え、じっくり煮る。ブロッコリー、三つ葉は最後に加えるとよい。煮えたものから順に取り分け、好みで練り辛子をつけて食べる。