巻きす不要! 豚肉のしぐれ煮&かにかまたくあん2種の巻きずし

生しょうゆの香りを生かした甘辛い豚肉とさっぱりかにかま2種の組み合わせです
- ※1人あたりの栄養成分を表示。
- ※分量は6本(巻きずし24個)分です。調理時間に炊飯とすし飯を冷ます時間は含まれません。巻きずしにつけるしょうゆの栄養計算は1人あたり大さじ1/4摂取した場合の値です。
材料(4人分・分量は6本(巻きずし24個)分です。)
-
ご飯(炊き立てのもの)600g・2合分
-
焼きのり(全形)3枚
-
適宜
-
酢大さじ3
-
砂糖大さじ1と1/2
-
塩小さじ1/4
-
豚もも肉(薄切り)90g
-
サラダ油小さじ1
-
小さじ2
-
小さじ2
-
小さじ2
-
かに風味かまぼこ(手で軽くほぐす)6本分
-
きゅうり(5mm角・のりの幅に切った棒状のものを6本つくる)1と1/2本分
-
たくあん(5mm角・のりの幅に切った棒状のものを6本つくる)1/2本分
つくり方
-
1
すし飯をつくる。(A)のすし酢の材料を器に入れてよく混ぜる。炊きたての熱いご飯に回しかけて混ぜ合わせ、クッキングシートを敷いたバットに広げて粗熱を取る(うちわであおぐと良い)。
-
2
豚肉は食べやすい大きさに切る。フライパンで油を中火で熱し、豚肉を菜箸で広げながら炒める。肉が白っぽくなったら(B)のしょうゆ、みりん、酒を加えて、ほぼ煮つまるまで混ぜながら炒める。取り出して、広げて冷ます。
-
3
のりを半分に切り、乾いたまな板に表側(つるつるした側)を下にして縦長に置く。手に酢水(分量外)をつけ、すし飯の1/6量をのりの奥1/3を残して四角く薄く広げる。このときに手でかるくのりにすし飯を押しつけると巻きやすい。
-
4
すし飯の手前から2cmほどのところに、豚肉の1/3量ときゅうり、たくあんの各1/6量をのせて、手前からぐるりと「の」の字のようにしっかり巻く。巻き終わりを下にして5分ほど置き、のりを落ち着かせる。同様にして豚肉のしぐれ煮入り巻きずしを計3本つくる。かにかま・きゅうり・たくあんの巻きずしも同様にして3本つくる。(かにかまは1/3量ずつ巻いていく。きゅうり・たくあんは各1/6量ずつ巻いていく。)
-
5
(4)でつくった巻きずし計6本をそれぞれ4等分に切って、しょうゆをつけて食べる。
- 料理 キッコーマンHC
- 撮影 さくらいしょうこ
キッコーマン公式レシピアプリ
365日キッコーマンのおすすめ献立をお届け!
全ての機能が無料で使えます。

キッコーマン公式レシピサイト「ホームクッキング」のレシピコンテンツを編集。旬の食材を生かした献立を365日提案し、プロの料理家とキッコーマンのレシピ開発担当による信頼性の高いレシピを多数掲載。季節イベント、時短&簡単、減塩などのジャンル別レシピまとめも毎月更新中。お気に入りで献立がつくれるスマホ用レシピアプリ「きょうの献立」も公開している。各種SNS公式アカウントもあります。