今年も残すところあと10日となりました。年末年始は家族や友人と集まる機会もあり、日常とは違った特別なお料理をつくる方も多いのではないでしょうか。今回は、先日キッコーマン+会員の皆さまにご協力いただいた「年末年始のお料理に関するアンケート」の結果をもとに、年末年始によくつくる料理や挑戦してみたい料理、この時期特有のお悩みなどをご紹介します。読者の皆さまが素敵な年越しを迎えられますよう、ぜひお役立ていただければと思います!

Recipe レシピ Recipe レシピ

年末年始に “よくつくる”
料理ランキング

アンケートの結果、よくつくる料理は上記のようなメニューが並びました。1位のお雑煮は元旦の朝には欠かせない一品で、お住まいの地域やご家庭によっても様々なレシピがありますよね。ここでは身近な食材でできる定番おせちメニューの筑前煮、黒豆、なますのレシピを詳しくご紹介します。

食材のうま味を丁寧に引き出すことで
だし要らずのおいしさに

基本の和食
「筑前煮」

基本の和食「筑前煮」

素材のうま味を存分に出すため、肉と野菜を別々に調理するのがポイント。まずは焼くことでうま味と香りを引き出してから、調味料を加えて煮ていきます。鶏肉、ごぼう、しいたけから出るうま味がベースになり、だしを使わなくても十分おいしく仕上がります。食材の下ごしらえや調理工程を写真つきで詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

\こちらもおすすめ/
なかなか味が決まらない…そんな時に!

”基本のおかずつゆ”でつくる
簡単・失敗知らずの「筑前煮」

簡単・失敗知らずの「筑前煮」

慌ただしい年末年始、手づくりはしたいけれどなるべく手間は省きたい方や、味つけを一発でぴたりと決めたい方にオススメのお手軽な筑前煮レシピです。具材を準備すれば、味つけは「キッコーマン 基本のおかずつゆ」1本におまかせ!失敗知らずで簡単なのに、時間をかけてつくったようなやさしい味わいに仕上がります。

破れにくく、釘が無くても黒々仕上がる
しょうゆが縁の下の力持ち

基本の和食「黒豆」

基本の和食「黒豆」

黒豆は熱湯+砂糖で戻すことでふっくらし、豆の香りも豊かに。かくし味にしょうゆを加えることで皮が破れにくくなり、鉄釘などを使わなくても黒々と本格的に仕上がります。黒豆の選び方から戻す際の見極めポイント、調理工程を写真つきで丁寧に解説しているので、初めての方も必見です!

「なます切り」がおいしさのポイント

基本の和食
「紅白なます」

基本の和食「紅白なます」

おせちの定番「なます」は野菜の繊維を2度斜めに断つ「なます切り」がオススメ。調味液がグッと絡みやすくなります。写真つきで切り方を紹介しているので、参考にしてみてくださいね。しっかりと塩もみして水気を絞ってから和えるのが、水っぽくならず日持ちをさせるポイント。大根とにんじんの理想の比率もレシピ内でご紹介しています。

年末年始に “挑戦したい”
料理ランキング

「挑戦してみたい料理」のアンケートでは上記のラインナップとなりました。仕事おさめや大掃除などで忙しい時期でもあるので、手間のかかるローストビーフや伊達巻などはなかなか手づくりできない方もいらっしゃるようです。今年こそは挑戦したいという方にオススメの、つくり方をしっかり解説したコンテンツをご紹介します。

フライパンで失敗なし!
洋風&和風2種類の味わい

しっとりやわらか ローストビーフ

しっとりやわらか ローストビーフ

オーブンが無いからつくれない…お肉が硬くなってしまいそう…といったお悩みをお持ちの方にこそオススメの、フライパンで簡単においしく仕上がるレシピをご紹介。お肉の選び方から下味のつけ方、お肉をやわらかく仕上げる蒸し焼きのコツなどを丁寧に解説しています。定番の洋風な味付けに加え、昆布やゆずの和素材を使ったしっとり和風なローストビーフはおせちにもぴったりなので必見です!

卵焼き2枚を重ねてつくる

基本の和食「伊達巻」

基本の和食「伊達巻」

伊達巻らしい渦巻き模様をきれいに出すのに一役買うのが、「米麹こだわり仕込み 本みりん」。砂糖に加えて本みりんを使うことで、焼き色がしっかりとついてきれいな仕上がりになるほか、つなぎ役として生地をなめらかに安定させる効果もあります。卵焼き器で焼いて2枚を重ねてから巻きすで巻くと、手軽に本格的な伊達巻ができますよ。生地の下ごしらえや巻き方など詳しい手順はレシピ内でチェック!

丁寧な下ごしらえでなめらかな口当たりに

基本の和食
「栗きんとん」

基本の和食「栗きんとん」

栗きんとんで特にこだわりたいのは、上品でなめらかな口当たり。アクを取ったり、熱々のさつまいもを裏ごしたりといくつもの下ごしらえがありますが、どれもなめらかな仕上がりにするためには欠かせないポイント。下ごしらえの方法に加え、焦がさず上手に煮詰めるためのポイントも写真つきで解説しているので、今年こそは!という方はぜひ挑戦してみてくださいね。

材料と手順は意外とシンプル
中心までしっとり仕上がる

自家製角煮

自家製角煮

調味料のベースがしょうゆとみりんだけなので、味が濃すぎず自然な甘みが魅力の角煮をご紹介。「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」で下味をつけることで、肉の繊維がやわらかくなり、ほどよい味が中にしみ込みます。ゆで時間や冷ます時間など確かに時間はかかりますが、工程は思いのほかシンプル。できあがったら「え、これ本当に手づくり?」とびっくりされること間違いなし!そのままいただくのはもちろん、丼にするのもおいしいですよ。

年末年始のお料理にまつわる
「お悩み相談室」

アンケートでは投票に加えて、年末年始のお料理事情に関するお悩みやエピソードもたくさん寄せられました。「家族がおせちはあまり好きじゃない」「除雪に時間がかかるとお料理どころではない」という切実な声がある一方で、「実家の母がつくってくれていたおでんが定番です」など思い出の味を引き継いでいるといった心温まるエピソードも。ここでは特に多かったお悩みをピックアップし、オススメのコンテンツとあわせてご紹介します。

~お悩みNO.1~
「家に人が集まるのでとにかく料理と家事が大変。
ラクにつくれるものや、つくりおきできるものを知りたいです」

末年始は家族だけでなくご親戚やご友人などが集まる時期でもあり、もてなす側は準備も大変ですよね。そんな時にはこちらのページを参考にしてみてください!

\メインおかずからスープまで幅広く集めました/
「つくりおきおかず」の人気レシピまとめ

\余裕がある日に仕込んでおけば忙しい日もらくらく!/
「下味冷凍」の人気レシピまとめ

~お悩みNO.2~
「家族があまりおせちが好きではなく、余ってしまいます」

思いのほか多かったのが、「子どもや旦那さんがおせちを食べてくれない…」というお悩み。せっかく用意したものが残ってしまうことほど寂しいものはないですよね。また、「今年はアレンジしすぎてあまり評判がよくなくて、悔しくてリベンジに燃えています」とコメントを寄せていただいた方も!いくつか余ったおせちをアレンジしたレシピを用意したので、参考にしてみてくださいね。 余ったおせちのアレンジレシピはこちら!

おせちの黒豆で!黒豆豆乳プリン

おせちの黒豆で!黒豆豆乳プリン

甘じょっぱい!田作りチョコレート

甘じょっぱい!田作りチョコレート

紅白おつまみかまぼこサンド

紅白おつまみかまぼこサンド

だし香る数の子チーズ

だし香る数の子チーズ

~お悩みNO.3~
「食べるものがいつも一緒でマンネリ化してしまいます…」

おせちや鍋、すき焼きなどメニューがマンネリ化しがちなのも悩みのたね。忙しい中でもラクちんにできて家族も喜ぶレシピをバリエーション豊かに集めました。

年末年始のよくつくる・挑戦してみたいレシピ特集、いかがでしたか?何かと慌ただしい年末年始の「おいしい記憶」づくりに、少しでもお役に立てたら本望です。先日ご協力いただいたアンケートの中には「友達家族が集まって女性陣はゆっくりしてもらい、男性陣が料理する」「栗きんとんはさつまいもの裏ごしが大変なので男性陣がいつも担当しています」といったコメントも。人が集まるタイミングだからこそ、みんなで上手く協力しながら過ごすのも素敵ですね。また、お休みではなく通常通りお仕事というコメントもあり、頭が下がる思いです。アンケートにご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。どなたさまも、お体に気を付けて素敵な年末年始をお迎えくださいませ♪

なあにちゃん

最新の記事