料理講習会のレポートとレシピ
2017年
いつものおかずに ちょい足し!おせち料理

江戸の“おいしい”をたずねて<江戸の正月>
江戸料理本から、江戸の人々の「味とくらし」をひもとき、今の食卓につながる料理をご紹介。今回のテーマは「江戸の正月」でした。
- 講師
-
柳原 尚之 先生(近茶流嗣家、柳原料理教室副主宰)
- 日時
-

精進料理のおせち
伝統の技に、現代の感性を取り入れた精進料理をつくるシェフから、精進料理の魅力をいかした、おせちをご紹介しました。
- 講師
-
野村 大輔 先生(「SHOJIN 宗胡」オーナーシェフ)
- 日時
-

土鍋を使った 冬の中国料理
中国料理のシェフから、冬につくりたい、土鍋を使った料理をご紹介しました。
- 講師
-
山口 祐介 先生(中国料理「JASMINE」総料理長)
- 日時
-

チーズで和食の食卓
チーズの基本のお話と、チーズを和食にいかすヒント、料理をご紹介しました。
- 講師
-
本間 るみ子 先生(㈱フェルミエ 会長)
- 日時
-
きじまりゅうた流!おすすめ和食
11月は和食月間。りゅうた先生スタイルのおすすめ和食、献立の立て方をご紹介しました。
- 講師
-
きじま りゅうた 先生(料理研究家)
- 日時
-

江戸の“おいしい”をたずねて <秋>
江戸料理本から、江戸の人々の「味とくらし」をひもとき、今の食卓につながる料理をご紹介しました。
- 講師
-
柳原 尚之 先生(近茶流嗣家、柳原料理教室副主宰)
- 日時
-

フレンチスタイルで楽しむ 家飲みワイン
フランス風に、家族や友人と家で気軽に楽しむ、ワインに合う料理やその楽しみ方をご紹介しました。
- 講師
-
塩田 ノア 先生(料理研究家)
- 日時
-

おいしく、きれいになる 肉料理
アンチエイジングをテーマにしたレストランのシェフから、健康、美容のためにも、おいしくかしこく食べる肉料理をご紹介しました。
- 講師
-
堀 知佐子 先生(「ル・リール」オーナーシェフ、管理栄養士)
- 日時
-

ごはんをおいしくする 炊き方とおかず
ごはんをよりおいしくする、炊き方やお米情報と、白いごはんに合うおかずをご紹介しました。
- 講師
-
しらい のりこ 先生 (お米料理研究家、フードユニット<ごはん同盟>)
- 日時
-

レジェンド シェフによるトーク&料理講習会 全3回 <フランス料理・イタリア料理・中国料理>
第3回「脇屋 友詞シェフにきく、日本の中国料理と食の未来」
長年、各料理界の第一線で活躍するシェフ3人が、日本における各料理の変遷や食の未来などを、トークと料理実演でご紹介します。
第3回は、「トゥーランドット 臥龍居」脇屋 友詞シェフの中国料理でした。
- 講師
-
脇屋 友詞 先生(「トゥーランドット 臥龍居」オーナーシェフ)
- 日時
-

フレンチで楽しむ 夏の野菜たち
野菜使いに定評のあるシェフから、フレンチの技で、野菜のおいしさをいかした料理をご紹介しました。
- 講師
-
田代 和久 先生(「ラ・ブランシュ」オーナーシェフ) 撮影:日置武晴
- 日時
-
スパイスをいかした 普段着ごはん
普段の食卓で楽しむ、スパイスをいかして、ちょっとおしゃれに趣を変えた料理をご紹介しました。
- 講師
-
植松 良枝 先生(料理研究家)
- 日時
-

レジェンド シェフによるトーク&料理講習会 全3回 <フランス料理・イタリア料理・中国料理>
第2回「日高 良実シェフにきく、日本のイタリア料理と食の未来」
長年、各料理界の第一線で活躍するシェフ3人が、日本における各料理の変遷や食の未来などを、トークと料理実演でご紹介します。
第2回は、「リストランテ アクアパッツァ」日高 良実シェフのイタリア料理でした。
- 講師
-
日高 良実 先生(「リストランテ アクアパッツァ」オーナーシェフ)
- 日時
-

築地のプロにきく 魚のおいしいはなし
魚を知りつくした、築地のマグロの仲卸店と、老舗鮨店の若主人2人が、築地のプロならではの魚のはなし、料理のコツなどを、楽しい掛け合いとともにご紹介しました。
- 講師
-
湯浅 直樹先生(築地仲卸「湯浅商店」代表取締役社長、手塚 良則先生(「大森海岸 松乃鮨」四代目)
- 日時
-
夏のトマトクッキング
家庭菜園でも人気のトマト。トマトをふんだんに使いこなす、アイディア満載の料理をご紹介しました。
- 講師
-
今泉 久美 先生(料理研究家)
- 日時
-

夏に食べたい中華風麺
熱い夏に、つくるのもラクチン!食欲をくすぐる、中華風麺料理をご紹介しました。
<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
今井 亮 先生(料理家)
- 日時
-

ハーブや香辛料をいかした 初夏のフランス料理
和洋のハーブや香辛料を使って、フレンチならではの香りを楽しむ料理をご紹介しました。
<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
山岡 昌治 先生(「レストラン マッシュルーム」オーナーシェフ)
- 日時
-

からだをととのえる 中国の家庭のおかず

レジェンド シェフによるトーク&料理講習会 全3回 <フランス料理・イタリア料理・中国料理>
第1回「谷 昇シェフにきく、日本のフランス料理と食の未来」
長年、各料理界の第一線で活躍するシェフ3人が、日本における各料理の変遷や食の未来などを、トークと料理実演でご紹介。
第1回は、「ル・マンジュ・トゥー」谷 昇シェフのフランス料理でした。
<トークと料理実演・試食>
今後の開催予定

第2回「日高 良実シェフにきく、日本のイタリア料理と食の未来」 7月開催予定

第3回「脇屋 友詞シェフにきく、日本の中国料理と食の未来」9月開催予定
- 講師
-
谷 昇 先生(「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフ)
- 日時
-

フレンチスタイルのつくりおきおかず
毎日の食卓から、おもてなしにも重宝する、ちょっとおしゃれな、フランス風のつくりおきおかずをご紹介しました。<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
上田 淳子 先生(料理研究家)
- 日時
-
和食の基本、おいしい技
煮物、あえ物、焼き物、汁物など、定番料理の調理の基本をあらためて復習。家庭で役立つ和食をおいしくする技をご紹介しました。
<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
田村 隆 先生(「つきぢ田村」三代目主人)
- 日時
-

実践!りゅうた流ヘルシーごはん
りゅうた先生が自ら実践して得た、ヘルシーでいながら、ボリュームもあるしっかりダイエット料理をご紹介しました。
<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
きじま りゅうた 先生(料理研究家)
- 日時
-

おうちでつくれる スペイン郷土料理
美食で有名なスペイン・バスク地方の郷土料理のおいしさを、家庭でも楽しめるようご紹介しました。
<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
丸山 久美 先生(スペイン家庭料理研究家)
- 日時
-

うちのファミリーフレンチごはん
フランスにゆかりある、脇先生、巴里先生、母娘が楽しいトークとともに、普段の食卓で楽しめるフレンチをご紹介しました。<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
脇 雅世 先生、加藤 巴里<パリ>先生(料理研究家)
- 日時
-
伝えたい家庭料理<お弁当>
男子料理家が、どこか懐かしい味の家庭料理をご紹介。今回はお弁当です。毎日のお弁当から行楽弁当まで、お弁当を楽しみました。
<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
本田 よう一 先生(料理家)
- 日時
-

おうちでつくる 幸せひとりごはん
ひとり分でも、おいしく、簡単、おしゃれにつくれ、毎日の食事を幸せにする料理をご紹介しました。
<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
小林 まさみ 先生(料理研究家)
- 日時
-

日本のワインと楽しむ中国料理
ご家庭で、日本のワインに合わせて楽しみたい、日本らしさをいかした中国料理をご紹介しました。
<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
小林 武志 先生(「御田町 桃の木」オーナーシェフ)
- 日時
-

ごちそうしたい フランスの煮込み料理
~フランス料理のシェフから、おもてなしにもできる、フランスの煮込み料理をアレンジしてご紹介しました。<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
河野 透 先生(「レストラン モナリザ」オーナーシェフ)
- 日時
-

おうち餃子を楽しもう!
市販の皮を利用して、あん、包み方、たれなどを工夫した、おうちで楽しむ餃子をご紹介しました。
<料理実演とお話・試食>
- 講師
-
今井 亮 先生(料理家)
- 日時
-
