これまでの料理講習会 2024年

2024年11月21日

冬に食べたい あったか韓国のスープ<YouTubeライブ配信>

講習会内容

韓国は汁ものの国。多種多様な魅力あるスープがたくさんあります。その中から冬におすすめの料理をご紹介。韓国へ足しげく通う先生から、現地ならではの食べ方や楽しみ方などもお届けします。

日時

2024年11月21日(木)
14:00~15:00

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

重信 初江 先生(料理研究家)

調理師専門学校を卒業後、料理研究家のアシスタントを経て独立。日本のおふくろの味から本格エスニック料理、お酒に合うおつまみ、つくりおき料理など多彩な料理を、テレビ、雑誌、料理本で紹介し人気を得る。韓国の食文化に魅せられ頻繁に現地へ足を運び、韓国の家庭の味、地方の味を学んでいる。

2024年11月9日

ブラジルの家庭料理 夏のクリスマス<YouTubeライブ配信>

講習会内容

南半球にあるブラジルのクリスマスは夏。クリスマスシーズンに家庭でつくられている料理をご紹介します。ブラジルで生まれ育ったゲストも迎え、料理とともにブラジルの食文化やクリスマスのエピソードなどもお届けします。

日時

2024年11月9日(土)
14:00~15:00

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

いしづ あきこ 先生(料理研究家)
ゲスト:星 ナタリア 淳子さん

大学卒業後、食品会社に勤務し、料理研究家に師事し独立。計4年のブラジル生活を経て、2021年に帰国。ブラジルでは日本の家庭料理を伝えるかたわら、現地の厨房で働いたり、料理学校やブラジル人家庭で料理を学ぶ。帰国後は日本とブラジルの食の架け橋になる活動を続けている。

ゲスト:星 ナタリア 淳子さん
ブラジルサンパウロ州出身。ブラジルの大学卒業後、結婚を機に来日。現在は日本でブラジルに関するセミナーなどで、いしづ先生とともにブラジルの食文化などを紹介している。

2024年10月16日

プロが伝授! 煮物上手の基本<YouTubeライブ配信>

講習会内容

最も身近な家庭料理“煮物”。落としぶたは?アクは取る?調味料入れる順番は?身近だからこそいろいろな疑問が。和食のプロが疑問にお答えしながら、煮物上手になる基本を伝授します。

日時

2024年10月16日(水)
14:00~15:00

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

荻野 聡士 先生(「赤坂 おぎ乃」店主)

高校卒業後、京都・嵐山の老舗料亭で修業を始め8年間研鑽を積む。その後、東京・銀座の日本料理店に勤め、姉妹店の店長となる。2020年独立し、東京・赤坂に「赤坂 おぎ乃」を開店。半年後にはミシュラン1つ星を獲得。日本料理ならではの旬の食材を生かし、香りを大切にした料理を提供する。また、プロの技を取り入れた家庭向けの和食をテレビなどで紹介し人気。


2024年10月10日

海苔とご飯の達人がコラボ!こだわりの海苔弁をつくろう<YouTubeライブ配信&ホール観覧>

講習会内容

いつの時代も人気の海苔弁!海苔の達人とご飯の達人が、シンプルながらこだわりの詰まった海苔弁をつくります。海苔の達人からは海苔の魅力とともに、海苔の見分け方やおいしく食べるためのコツを伝授。ご飯の達人からは海苔弁にぴったりのお米やおかず、アレンジなどをご紹介します。

日時

2024年10月10日(木)
14:00~15:15(YouTubeライブ配信)
14:00~15:45(ホール観覧)

※終了時間が通常の講習会と異なります。
※終了時間は前後する可能性があります

講師

沼田 晶一朗 先生(「ぬま田海苔」四代目当主)
しらい のりこ 先生(料理研究家、「ごはん同盟」主宰) 

沼田 晶一朗 先生
アパレル会社に勤務の後、実家の海苔店に務め四代目を継ぐ。2018年東京の調理道具街のかっぱ橋に、「ぬま田海苔」を開店。国内外の多くの料理店や食材好きから信頼を得る。伝統を継承しながらも海苔の新たな可能性を探求している。

しらい のりこ 先生
シライ ジュンイチさんとともに夫婦でフードユニット「ごはん同盟」として活動。おいしいご飯のためのレシピやコツをテレビ、雑誌、著作本で発信し人気。現在はジャンルを超えてアイデアあふれる家庭料理を広く紹介している。海苔が大好き。

2024年9月28日

ほりえファミリーの昭和のおうちレシピ  <YouTubeライブ配信&ホール観覧>

講習会内容

三代続く料理研究家のおうちで、今も食卓にのぼる昭和のレシピをご紹介。
料理研究家ならではのエピソードや、それぞれの料理が持つ時代背景など、楽しいお話とともにお届けします。
長く愛され続けてきた魅力ある家庭料理です。

日時

2024年9月28日(土)
14:00~15:00(YouTubeライブ配信)
14:00~15:30(ホール観覧)

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

堀江 ひろ子 先生(料理研究家)
ほりえ さわこ 先生(料理研究家)

堀江 ひろ子 先生
料理研究家として長く第一線で活躍。昭和、平成、令和を通して家庭料理の魅力を伝えている。電子レンジやフードプロセッサーなどが新しく登場した頃からそれらを活用した料理を紹介。“時短料理”の先駆者。

ほりえ さわこ 先生
祖母の堀江泰子先生、母の堀江ひろ子先生と親子三代続く料理研究家として活躍。イタリアや韓国でも料理の勉強をする。アイデアあふれる家庭料理が人気の他、祖母、母から受け継ぐ料理を紹介している。

2024年9月11日

シェフが伝授!おうちパスタをアップデート<YouTubeライブ配信><YouTubeライブ配信>

講習会内容

ベストパスタ賞に輝くシェフから、家庭でつくるおすすめパスタをならいます。
パスタ調理の基本、麺とソースの関係などをおさらいし、おうちのパスタをアップデートさせます。

日時

2024年9月11日(水)
14:00~15:00

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

山本 鉄巳 先生(「イル テアトリーノ ダ サローネ」シェフ)

学生時代にイタリア料理に魅せられ、卒業後イタリア料理店で働く。2017年イタリアに渡り、トスカーナで研鑽をつむ。帰国後、サローネグループに入社し、2021年に「イル テアトリーノ ダ サローネ」のシェフに就任。2020年バリラ社主催「シェフ・オンライン・チャンピオンシップ」で金賞を受賞。2023年「第1回イタリアンウィーク100アワード」で、ベストパスタ賞を受賞。新しいイタリア料理のスタイルと、素材の持ち味を最大限に生かした料理をめざしている。



2024年7月20日

ヘルシーに進化!シェフが教える中国料理<YouTubeライブ配信&ホール観覧>

講習会内容

中国料理の伝統の技をベースに、ヘルシーにアップデートさせた定番の中国料理をご紹介、シェフからご家庭でも再現できるポイントを習います。新しい感覚を取り入れた中国料理にトライしてみませんか。

日時

2024年7月20日(土)
14:00~15:00(YouTubeライブ配信)
14:00~15:30(ホール観覧)

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

山口 祐介 先生(ジャヌ東京「虎景軒 HU JING」シェフ) 

中学時代、横浜中華街で食べた料理、東坡肉(トンポーロー)に感動し、中国料理の道を志す。
ホテルのダイニングやグループ店の総料理長を経て、2021年中国・浙江省天台山のホテルの中国料理総料理長に就任。
2年半務める。帰国後、2024年東京・麻布台ヒルズに開業した「ジャヌ東京」の中国料理レストランの料理長に就任する。
中国の伝統を探求しながらヘルシーに進化した料理を提供している。

2024年7月9日

映える&ヘルシー 野菜のおすし<YouTubeライブ配信>

講習会内容

ベジタリアンや海外の方々からも人気の野菜を使ったおすし。精進料理店のシェフから、魚介のおすしとはまたひと味違う、彩り・味わい豊かなおすしをご紹介します。プロならではの野菜の扱い方のコツも伝授します。

日時

2024年7月9日(火)
14:00~15:00

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

野村 大輔 先生(「shojin 宗胡」オーナーシェフ)

東京の老舗の精進料理の三代目料理長としてキャリアを積み、2015年独立し東京・六本木「shojin宗胡」をオープンする。
より多くの方々に精進料理を楽しんで欲しいという思いから、伝統的な料理をベースに、現代の感性を取り入れた料理を提供。
海外でも精進料理のプレゼンテーションを行い、「Plant Forward Global 50」(植物性のお料理を先導する世界のシェフ50人)
にも選ばれている。

2024年6月22日

青梅と香味野菜 季節を楽しむ和食<YouTubeライブ配信>

講習会内容

青梅や香味野菜を使ったさわやかな和食をご紹介。初夏の香りを引き立てる野菜の扱い方、活用のアイデアを習います。合わせて和食の料理ならではの季節の表現方法、楽しみ方のお話も伺います。

日時

2024年6月22日(土)
14:00~15:00

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

佐藤 圭悟 先生(「分とく山」副料理長)

高校の食物調理科卒業後、東京の日本料理店や企業のレストランに勤務。さまざまな食の経験を経て、現在は東京・広尾にある「分とく山」で腕をふるう。店ではおもてなしの心を大切に、伝統に独創性を加えた日本料理を提供。和食の特徴である素材の持ち味を生かし、自然や季節を表現・楽しむ料理をめざしている。

2024年6月18日

イル・ド・フランスーパリゆかりの料理をつくろう<YouTubeライブ配信&ホール観覧>

講習会内容

パリとその近郊にゆかりのある料理を、お話とともにご紹介します。
フランスの家庭で、レストランで親しまれている料理をつくってみませんか。料理でパリ気分を味わいましょう。

日時

2024年6月18日(火)
14:00~15:00(YouTubeライブ配信)
14:00~15:30(ホール観覧)

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

脇 雅世 先生(料理研究家、トワ・スール主宰)

1977年に渡仏しフランス料理を学ぶ。1981年より10年間24時間耐久カーレース「ル・マン」にレーシングチームの料理長として参加。
帰国後、服部栄養専門学校の国際部のディレクターを務める。その後、料理研究家として長年にわたりフランス料理とその食文化を紹介し、2014年にフランス農事功労章を受勲。現在は母親として培ってきた、様々なジャンルの家庭料理も紹介し人気。

2024年5月25日

陳 建太郎の父から受け継ぐ中華の味<YouTubeライブ配信&ホール観覧>

講習会内容

“中華の鉄人”陳 建一氏から受け継ぐ、赤坂 四川飯店の味をその思い出とともにご紹介。
おうちに伝わる格言「楽しんでつくること!」を大切に、ご家庭で中華を簡単においしくつくるための工夫を伝授します。

日時

2024年5月25日(土)
14:00~15:00(YouTubeライブ配信)
14:00~15:30(ホール観覧)

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

陳 建太郎 先生(「赤坂 四川飯店」三代目)

日本に四川料理を広めた陳 建民氏を祖父に、二代目の“中華の鉄人”陳 建一氏を父に持ち、小さい頃から中華の味に慣れ親しむ。
「赤坂 四川飯店」に入社後、四川大学に留学し本場の四川料理を学び帰国。現在は三代目として店で腕をふるい、シンガポールなど海外にも店舗を持つ。メディアやイベントに出演、料理教室などを開催し、広く中華の魅力を伝える。

2024年5月20日

香りで楽しむ 初夏のフレンチ<YouTubeライブ配信>

講習会内容

シェフならではのハーブ、スパイス、野菜等の香りの扱い方、組み合わせ方などを伝授。初夏の香りをいかしたフレンチを、ご家庭の料理にアレンジできるようにご紹介します。

日時

2024年5月20日(月)
14:00~15:00

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

國長 亮平 先生(「トワヴィサージュ」シェフ)

調理専門学校卒業後、東京のフレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」で9年間にわたって、谷昇シェフのもとで中心スタッフとして勤務。その後、フランスの1つ星レストランなどで経験をつみ帰国。2022年にトワヴィサージュのオープンにあたり、シェフに就任。2024年版ミシュラン1つ星を獲得。学んできたクラシックなフランス料理をベースに、自由な発想で食材が持つ香りや味わいを活かし、料理を提供している。

2024年4月23日

旅して見つけた 郷土料理のおすし<YouTubeライブ配信>

講習会内容

気候風土やその土地の食材を生かした全国のおすしの中から、気軽にご家庭でつくれるおすしを習います。先生が全国各地を訪れた思い出とともに、郷土料理から学ぶ食の知恵やその魅力をご紹介。

日時

2024年4月23日(火)
14:00~15:00

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

渡辺 あきこ 先生(料理研究家)

和食を基本とした家庭料理のレシピを、雑誌、テレビ、自身の書籍等で発信。また日本各地の郷土料理の研究をライフワークとし、各地に出向き地元で料理を習う。その食の知恵や魅力とともに、日本の味を伝え続けている。

2024年4月13日

おうちでつくろう!気軽に台湾料理<YouTubeライブ配信&ホール観覧>

講習会内容

日本でも人気の台湾料理。現地で親しまれているふだんの料理を、ご家庭でも気軽につくれるようにご紹介します。台湾の食文化やいまどきの食事情、食材や調味料などのお話も伺います。

日時

2024年4月13日(土)
14:00~15:00(YouTubeライブ配信)
14:00~15:30(ホール観覧)

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

沼口 ゆき 先生(料理研究家・波よけ通りキッチン主宰)

ル・コルドン・ブルー東京校、リッツ・エスコフィエ・パリ料理学校等で料理と製菓を学び、料理研究家に師事したのち独立。
シンプルでセンスあふれるレシピが人気となる。台湾料理に魅了され、2015年から台湾へ留学。その後飲食店のアドバイザーなど現地の仕事もスタートさせ、東京と台湾で料理の仕事に携わる。台湾に関する著書も多数。

2024年3月11日

ウー・ウェン先生の豆乳のある暮らし<YouTubeライブ配信>

講習会内容

中国で生まれ育ち、豆乳に親しんできたウー先生ならではの豆乳の使い方とその魅力をご紹介。シンプルでいながら豆乳の持ち味をいかした料理と調理のポイントやコツを習います。

日時

2024年3月11日(月)
14:00~15:00

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

ウー・ウェン 先生(料理研究家)

中国・北京生まれ。ウー・ウェンクッキングサロン主宰。1990年に来日し、母親から受け継いだ料理が評判となり料理研究家となる。新聞、雑誌、著書などで、医食同源が根づいた中国家庭料理とともに中国の暮らしや文化を伝えている。

2024年3月9日

【第4回】中東久人先生が伝える<和食の魅力><YouTubeライブ配信&ホール観覧>

講習会内容

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年。国内外で活躍する日本料理人4人が集結し、「和食の魅力」をテーマに、2023年10月にパネルディスカッションを開催しました。今回、そのパネリストを各講師に迎え、4回にわたり料理講習会を開催します。ご家庭でより和食を親しんでいただくため、講師が伝えたい「和食の魅力」を料理実演と楽しいトークでお届けします。和食の未来を考える機会にもなる講習会です。

日時

2024年3月9日(土)
14:00~15:10(YouTubeライブ配信)
14:00~15:45(ホール観覧)

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

中東 久人 先生(「美山荘」四代目)

1969年生まれ。高校卒業後フランスへ渡り、ホテル経営学、サービスを学ぶ。帰国後、金沢で修業し「美山荘」四代目として京都へ戻る。自然を取り入れた「摘草料理」の精神を引き継ぎ、発酵食による日本料理の新しい創造性を見出している。海外のシェフとのコラボイベントなども多数。近年は京都の花脊の地域創生に大学生たちと取り組み、自然とともにある豊かな食をめざす。

2024年2月17日

【第3回】髙橋義弘先生が伝える<和食の魅力><YouTubeライブ配信&ホール観覧>

講習会内容

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年。国内外で活躍する日本料理人4人が集結し、「和食の魅力」をテーマに、2023年10月にパネルディスカッションを開催しました。今回、そのパネリストを各講師に迎え、4回にわたり料理講習会を開催します。ご家庭でより和食を親しんでいただくため、講師が伝えたい「和食の魅力」を料理実演と楽しいトークでお届けします。和食の未来を考える機会にもなる講習会です。

日時

2024年2月17日(土)
14:00~15:10(YouTubeライブ配信)
14:00~15:45(ホール観覧)

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

髙橋 義弘 先生(「瓢亭」十五代目)

1974年生まれ。大学卒業後、金沢の料亭で修業。京都に戻り、十四代目 髙橋英一氏に師事する。懐石を基本とする伝統的な日本料理を受け継ぎながらも、確かな技術をベースに常に進化する料理を目指す。調理師学校や裏千家学園など、茶懐石の講師を務める。国内外での茶会やイベント、海外交流など、日本料理の普及に努めている。2016年農林水産省「料理マスターズ」ブロンズ賞受賞。

2024年2月3日

【第2回】柳原尚之先生が伝える<和食の魅力><YouTubeライブ配信&ホール観覧>

講習会内容

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年。国内外で活躍する日本料理人4人が集結し、「和食の魅力」をテーマに、2023年10月にパネルディスカッションを開催しました。今回、そのパネリストを各講師に迎え、4回にわたり料理講習会を開催します。ご家庭でより和食を親しんでいただくため、講師が伝えたい「和食の魅力」を料理実演と楽しいトークでお届けします。和食の未来を考える機会にもなる講習会です。

日時

2024年2月3日(土)
14:00~15:10(YouTubeライブ配信)
14:00~15:45(ホール観覧)

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

柳原 尚之 先生(近茶流宗家・柳原料理教室主宰)

1979年生まれ。大学卒業後、食品メーカーや海外の帆船にて勤務。近茶流宗家として、東京・赤坂の教室で日本料理、茶懐石の指導を行う。江戸期の食文化の研究と継承を続ける。博士(醸造学)。テレビ番組の出演の他、大河ドラマなどの料理監修や所作指導なども務める。2015年には文化庁文化交流使に任命。「近茶流」は江戸時代に興ったとされる柳原家家伝の割烹道。

2024年1月27日

【第1回】高橋拓児先生が伝える<和食の魅力><YouTubeライブ配信&ホール観覧>

講習会内容

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年。国内外で活躍する日本料理人4人が集結し、「和食の魅力」をテーマに、2023年10月にパネルディスカッションを開催しました。今回、そのパネリストを各講師に迎え、4回にわたり料理講習会を開催します。ご家庭でより和食を親しんでいただくため、講師が伝えたい「和食の魅力」を料理実演と楽しいトークでお届けします。和食の未来を考える機会にもなる講習会です。

日時

2024年1月27日(土)
14:00~15:10(YouTubeライブ配信)
14:00~15:45(ホール観覧)

※終了時間は前後する可能性があります。

講師

高橋 拓児 先生(「木乃婦」三代目)

1968年生まれ。大学卒業後、東京の料亭で修業。京都に戻り「木乃婦」三代目を継ぐ。シニアソムリエや利き酒師の資格を取得。博士(食農科学)。科学理論に基づく調理法を取り入れた新しい日本料理を展開する。日本食普及の親善大使、日本料理アカデミー副理事長などを務め、多くの海外の食イベントにも参加する。京都府文化賞奨励賞、京都和食文化賞など受賞。