切り干し大根

旬秋から冬が旬。切り干し大根は収穫した大根を細く切って、天日で干したものです。せん切りにしたもの(写真手前)が一般的ですが、縦割りにしたもの(割り干し大根と呼ばれる・写真奥)、角切り、輪切りなどもあります。
せん切りにしたものが一般的。縦割りにしたものは割り干し大根と呼ばれています。
水でもどして酢の物やサラダ、和え物に。煮物や卵焼きなどにしても
- 栄養
-
食物繊維が豊富で、カルシウム、カリウム、鉄分などのミネラルも多く含まれています。
- 目利き・保存
-
よく乾燥して、色にむらのないものが良品です。乾燥を防いで、常温で保存します。
- 調理のヒント
-
乾燥させることによって、独特の甘味とパリパリとした歯ごたえがうまれました。水かぬるま湯でもどしてから、炒め煮、酢の物、サラダなどに。
チェックポイント
水でもどす

ボウルに切干し大根を入れ、かぶるくらいの水を入れて、泡がしっかり出るまでもみ洗いし、水気をきってからひたひたの水に20分程つけてもどす。切り干し大根の太さや状態によってもどし時間が変わってくる。