食材
米

栄養
米の約77%は、でんぷんを主体とする炭水化物で重要なエネルギー源です。約6%は必須アミノ酸をバランスよく含んだたんぱく質、そのほか、ミネラルやビタミン類を含んでいて、栄養的にみてもすぐれた食品です。
種類
米にはうるち米(まい)ともち米(ごめ)があります。うるち米はご飯として食べている米で、もち米は粘りがあり、餅や団子、おこわなどに使われます。
うるち米のもみ殻を取り除いたものが玄米で、これを精米して皮やぬかを完全に取り除いたものが精白米です。ぬかには、ビタミンやミネラルが多く含まれているので、少しぬかを残して五分づきや七分づきにする場合もあります。胚芽だけを残したものは、胚芽米と呼ばれます。
無洗米は、米を洗わずに炊飯できるよう、米の表面に残ったぬかを完全に取り除いたもの。発芽玄米は、玄米をわずかに発芽させたものです。
日本で栽培されている米はふっくらと丸く、粘りのあるジャポニカ米ですが、熱帯・亜熱帯では細長く、粘りの少ないインディカ米が、インドネシアには在来種のジャバニカ米があります。そのほか、玄米に色のついた赤米や紫黒米などがあります。
目利き・保存
銘柄や精米方法によって、味も栄養も異なってきますので、信頼できる専門店に相談するのもよいでしょう。精米した米は劣化が早いので、野菜用の保存袋などに入れて冷蔵庫で保存し、早めに使いきります。
調理のヒント
うるち米は白米のほか、すし飯、おかゆ、炊き込みご飯、ピラフなど幅広く利用できます。好みで玄米や雑穀を加えてもよいでしょう。もち米は、餅やおこわに。タイ風カレーなどエスニック料理には、インディカ米がおすすめです。赤米、紫黒米はサラダや肉類のつけ合わせに。
チェックポイント
白米の炊き方
玄米の炊き方

人気コンテンツ
- いつも人気の定番メニュー
- ホームクッキング通信
- 豚バラ肉でスタミナ満点レシピ
- 春★キャベツレシピ
- 行事イベントのレシピ
- 毎日食べたい納豆レシピ
- 20分以内のスピード主菜
- 10分以内の手軽な副菜
- 1食分 塩分3g以内、600kcal以下の献立
- 料理の基本
- 特選「だししょうゆ」レシピ
- 簡単につくれる!和パスタ大集合
- めんつゆ・白だしであったか鍋
- 簡単ちらしずし&華やかすし
- もっと!洋風煮込みカタログ
- 焼肉のたれレシピ
- 大根&白菜のあったか煮物
- 200kcal以下の主菜まとめ
- ローストビーフ&肉のごちそう
- 厚揚げのボリュームおかず
- おトク素材!鶏むね肉
- 季節の献立
- 絶品!家飲みおつまみ
- 人気メニューのレシピ
- 電子レンジフル活用レシピ
- ごちそうハンバーグ特選12
- 便利な常備菜のレシピ
- 21時以降クッキング
- 速攻おつまみ
- きっずキッチン
- 志麻さんのとっておきレシピ
- 山本ゆりさんのとっておきレシピ
- 栗原心平さんのとっておきレシピ
- おさつのスイーツ
- ヘルシー料理レシピ
- おすすめ朝食レシピ
- お弁当レシピ
- 簡単!無敵漬けレシピ
- お菓子・デザート
- オシャレおつまみ
- ふだん使いの丼物セレクション