もやし
旬もやしは、1年中出まわり、特に旬はありません。本来、もやしとは、豆などを発芽させ、軸が少し伸びた状態で食用にするものを指します。よく見かけるのは、緑豆を発芽させたもの。緑豆は春雨の材料になります。豆もやしは、大豆が原料。スプラウトと呼ばれる、アルファルファやそば、ブロッコリーの芽も、もやしの一種です。
炒め物、おひたし、煮物、和え物など。ひげ根を摘むと、ひと味違うおいしさになります。
- 栄養
-
緑豆もやしは、ビタミンCが豊富で、ビタミンB1、B2、食物繊維も含まれています。豆もやしは、たんぱく質も多めです。
- 目利き・保存
-
もやしは色が白く、豆が開き過ぎていないものが良品です。茶色がかって、しおれているものは避けましょう。ビニール袋などにいれて冷蔵庫で保存、早めに使いきります。
- 調理のヒント
-
もやしは炒め物、おひたし、煮物、和え物など。かたいひげ根を手で摘むと、ひと味違うおいしさになります。