食材
さんま

- 旬
- 9~11月。
日本から北アメリカにわたる沿岸に分布します。秋に三陸沿岸を南下するものは、脂肪が多いので好まれ、南方に出現するものは脂肪が少ないのでさっぱりしています。缶詰、開き干し、みりん干しにも加工されます。
栄養
たんぱく質、脂肪が豊富です。血合にはビタミンB2、Dも豊富に含まれています。脂肪には、脳を活性化するといわれるドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。
目利き・保存
腹がしっかりした太めのものを選びましょう。尾の先が黄色いものは、脂もよくのっています。鮮度が落ちやすいので早めに調理します。ワタを出せば、冷凍することもできます。
調理のヒント
刺身、塩焼きが代表的ですが、かば焼き、マリネなどもおいしくできます。
チェックポイント
さんまのわたを取る
