きゅうり

旬6~8月
            ほとんどが生食ですが、中国風に炒めてもおいしい。
- 栄養
- 
96%が水分でカロリーが低いので、歯触りや味覚を楽しむ野菜といえます。ビタミンCを分解する酵素が含まれていますが、この酵素は熱や酸味に弱いので、生食の場合は、酢の物や酸味の効いたドレッシングで調味するとよいでしょう。 
- 目利き・保存
- 
全体につやとハリがあり、表面のイボがとがって、身がしまっているものが新鮮。水気に弱く、いたみやすいので、保存する時は水気をよく拭き、ポリ袋などに入れ、へたを上に立てた状態で冷蔵庫の野菜室に入れておきましょう。 
- 調理のヒント
- 
ほとんどが生食ですが、中国風に炒めてもおいしい。 
チェックポイント
          板ずりをする
きゅうりの薄切り



「斜め薄切り」は両端を落として縦半分に切り、端から斜めに薄く切っていく。
きゅうりの輪切り


両端を切り落とし、端から一定の幅で切っていく。きゅうりの場合「小口切り」ということもある。
きゅうりの半月切り



両端を切り落とし、縦半分に切ってから切り口を下にして一定の幅で切っていく。
きゅうりの細切り



長さを出すために斜めに薄切りにしてから、少しずつずらして重ね、端から細く切っていく。
きゅうりの乱切り


両端を切り落とし、端からきゅうりを回しながら切っていく。
きゅうりの小口切り


両端を切り落とし、端から一定の幅で切っていく。

















