大根

旬12~2月
葉に近い部分はサラダなど生に、真ん中の太い部分は煮物に。先は辛味が強いので、おろして薬味などに。葉はみそ汁やチャーハン、炒め煮などに
- 栄養
-
大根はビタミンC、でんぷん質分解酵素のアミラーゼが豊富です。
- 目利き・保存
-
大根は秋から冬に甘みが強くなり、水分もたっぷりと含んでいます。葉つきの場合は、葉を切り落として(葉から水分が抜けるのを防ぐ)ラップに包み、冷蔵庫で保存します。
- 調理のヒント
-
大根の葉に近い部分はサラダなど生に、真ん中の太い部分はおでんなどの煮物に向きます。先は辛味が強いので、おろして薬味などに。葉は新鮮なうちにゆでておけば、味噌汁やチャーハン、炒め煮などに使えて便利。
チェックポイント
皮を厚くむく
面取りをする
隠し包丁を入れる
大根の乱切り



皮をむいて縦半分、太い場合は縦に十文字に切る。端から不規則に、食べやすい大きさに切っていく。
大根の拍子木切り



長さを4~5cmに切って皮をむき、幅1cmの板状に切ってから縦に幅7mm~1cmに切っていく。