
 
                                               
                                              韓国風フライドチキンの
                                              簡単アレンジレシピ3選☆
                                              ザクザク食感の人気メニュー! 
                                               
                                            
                                            
                                             
 
                                                 
                                              韓国ドラマやK-POPなど韓流エンタメの人気とともに、韓国グルメにも注目が集まっています。なかでもザクザク食感が魅力のフライドチキンは大人気。「おいしそう!」「つくってみたい!」と思ったかたも多いのでは? そこで、おうちで手軽につくれる韓国風のザクザクフライドチキンのレシピをご紹介します。特別な材料を使わなくても、クリスピーな食感を再現できますよ!
 
                                               
                                              基本のフライドチキンに
                                              挑戦! 
                                               
                                            
                                             
                                             
                                             
                                            
                                            韓国風ザクザクフライドチキン
お店で食べるような、クリスピーな食感をおうちで再現!
 
 
                                                   
                                                韓国風ザクザクフライドチキンのおいしさの秘密は、なんといっても、ザクッと音がするほどクリスピーな「ころも」にあります。これを再現するポイントは、ころもを2回に分けて重ねづけすること。これで、食べごたえのある最強のころもになるんです。そして肉の下味に使うのは、うまみのしっかりしただししょうゆ。一度食べたらやみつきになりますよ!
材料(2人分)
- 鶏手羽元
- 6本(約350g)
- 塩
- 小さじ1/2
- 黒こしょう(粗びき)
- 少々
- 揚げ油
- 適宜
- レタス
- 適宜
- レモン(くし形切り)
- 2切れ
- (A)
-  
                                                          
                                                          - 牛乳
- 大さじ3
 - プレーンヨーグルト
- 大さじ1
 - にんにく(すりおろし)
- 小さじ1/2
 - キッコーマン いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ
- 小さじ2
 
- (B)1回目のころも
-  
                                                          
                                                          - 小麦粉
- 大さじ1
 - 片栗粉
- 大さじ1
 - ベーキングパウダー
- 小さじ1/2
 
- (C)2回目のころも
-  
                                                          
                                                          - 小麦粉
- 大さじ6
 - 片栗粉
- 大さじ4
 
つくり方
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            下味をつける 手羽元は皮目にフォークで穴をあける。塩、黒こしょうをふって手でなじませ、5分ほどおく。ボウルに(A)を入れて混ぜ、手羽元を加えてもみ込み、ラップをかけて冷蔵庫で1時間以上置く。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            1回目のころもをまぶす (1)のボウルに(B)の1回目のころもの材料を加え、全体によくまぶす。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            2回目のころもをまぶす ポリ袋に(C)の2回目のころもの材料を入れて振り混ぜる。(2)の手羽元を1本ずつ入れ、そのつどポリ袋を振って粉をまぶし、手羽元をすべて入れたら5分ほどおく。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            フライパンで揚げる 直径26㎝のフライパンに高さ2cm程度まで揚げ油を入れ、中温に熱する。(3)を入れてときどき返しながら6~7分揚げる。油を切って器に盛り、レタス、レモンを添える。 
(1人分475kcal、塩分2.5g)
 
                                               
                                              本みりんの甘さを生かした、
                                              みりんバターチキン 
                                               
                                            
                                             
                                             
                                             
                                            
                                            みりんバターチキン
こってり甘いみりんバターソースをたっぷり絡めて。
 
 
                                                   
                                                はちみつの甘さとバターの風味が効いた、韓国で人気のハニーバター味。このおいしさを、なんと本みりんで再現します。本みりんを1/2量になるまで煮つめてはちみつ代わりに使うと、こくのあるソースに早変わり。揚げたてのチキンにしっかりしみ込ませていただきましょう。
材料(2人分)
- 鶏胸肉
- 1枚(約300g)
- 塩
- 小さじ1/2
- 黒こしょう(粗びき)
- 適宜
- 揚げ油
- 適宜
- サラダ菜
- 適宜
- (A)
-  
                                                        
                                                        - 牛乳
- 大さじ3
 - プレーンヨーグルト
- 大さじ1
 - にんにく(すりおろし)
- 小さじ1/2
 - キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ
- 小さじ1
 
- (B)1回目のころも
-  
                                                        
                                                        - 小麦粉
- 大さじ1
 - 片栗粉
- 大さじ1
 - ベーキングパウダー
- 小さじ1/2
 
- (C)2回目のころも
-  
                                                        
                                                        - 小麦粉
- 大さじ6
 - 片栗粉
- 大さじ4
 
- (D)みりんバターソース
-  
                                                        
                                                        - マンジョウ 米麹こだわり仕込み本みりん
- 大さじ6
 - にんにく(すりおろし)
- 小さじ1/2
 - キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ
- 小さじ1
 - バター
- 20g
 
つくり方
 
- 鶏肉は余分な脂肪を取り、8等分に切る。塩、黒こしょう少々をふって手でなじませ、5分ほどおく。ボウルに(A)を入れて混ぜ、鶏肉を加えてもみ込み、ラップをかけて冷蔵庫で1時間以上置く。
 
- (1)のボウルに(B)の1回目のころもの材料を加え、全体によくまぶす。
 
- ポリ袋に(C)の2回目のころもの材料を入れて振り混ぜる。(2)の鶏肉を1切れずつ入れ、そのつどポリ袋を振って粉をまぶし、鶏肉をすべて入れたら5分ほどおく。
 
- 直径26㎝のフライパンに高さ2cm程度まで揚げ油を入れ、中温に熱する。(3)を入れてときどき返しながら5~6分揚げる。
 
- 鍋に(D)のみりん、にんにくを入れて中火にかけ、1/2量程度になるまで2分ほど煮つめる。火を止め、バター、しょうゆを加えて混ぜる。(4)を加えてさっとからめ、器にサラダ菜とチキンを盛り、黒こしょう少々をふる。
(1人分655kcal、塩分2.9g)
 
                                               
                                              チーズパウダーが
                                              たまらない、
                                              スノーチーズチキン 
                                               
                                            
                                             
                                             
                                             
                                            
                                            スノーチーズチキン
雪をまぶしたようなチキンが、なんともファンタジック!
 
 
                                                   
                                                チーズパウダーの濃厚な風味が、口の中でふわ~っと広がるチキン。ザクザクとしたころもの食感と粉チーズと砂糖が生み出す甘じょっぱい味わいは、やみつきになること間違いなし! 鶏肉の下味には本つゆをプラス。これを加えることで、チキン自体のうまみがグンとアップします。
材料(2人分)
- 鶏もも肉
- 1枚(約300g)
- 塩
- 小さじ1/2
- 黒こしょう(粗びき)
- 少々
- 揚げ油
- 適宜
- (A)
-  
                                                        
                                                        - 牛乳
- 大さじ3
 - プレーンヨーグルト
- 大さじ1
 - にんにく(すりおろし)
- 小さじ1/2
 - キッコーマン 濃いだし本つゆ
- 小さじ2
 
- (B)1回目のころも
-  
                                                        
                                                        - 小麦粉
- 大さじ1
 - 片栗粉
- 大さじ1
 - ベーキングパウダー
- 小さじ1/2
 
- (C)2回目のころも
-  
                                                        
                                                        - 小麦粉
- 大さじ6
 - 片栗粉
- 大さじ4
 
- (D)チーズパウダー
-  
                                                        
                                                        - 粉チーズ
- 大さじ3
 - 砂糖
- 小さじ2
 
つくり方
 
- 鶏肉は余分な脂肪を取り、8等分に切る。塩、黒こしょうをふって手でなじませ、5分ほどおく。ボウルに(A)を入れて混ぜ、鶏肉を加えてもみ込み、ラップをかけて冷蔵庫で1時間以上置く。
 
- (1)のボウルに(B)の1回目のころもの材料を加え、全体によくまぶす。
 
- ポリ袋に(C)の2回目のころもの材料を入れて振り混ぜる。(2)の鶏肉を1切れずつ入れ、そのつどポリ袋を振って粉をまぶし、鶏肉をすべて入れたら5分ほどおく。
 
- 直径26㎝のフライパンに高さ2cm程度まで揚げ油を入れ、中温に熱する。(3)を入れてときどき返しながら5~6分揚げる。
 
- ボウルに(D)のチーズパウダーの材料を入れて混ぜ、(4)を加えて全体にまぶし、器に盛る。
(1人分593kcal、塩分2.9g)
 
 
                                                   
                                                教えてくれた人 髙山かづえさん
 
                                                     
                                                    料理研究家。ワインソムリエ。書籍、雑誌、広告を中心に活躍中。デイリーなおかずからお酒がすすむおつまみまで、親しみやすいレシピを幅広く提案し、活躍中。すぐにまねしたくなるような、ほめられる盛りつけにも定評がある。
                                                    インスタグラムID @kaduetakayama 
                                                     
                                                  
 
                                                     
                                                    撮影/柿崎真子 スタイリング/しのざきたかこ 熱量・塩分計算/宮坂早智 構成・文/川端浩湖
                                                    ※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
                                                    公開:2022年7月11日 最終更新:2024年4月20日 
                                                     
                                                  

 
 
                                                     
                                                  

 
 
                                                   
                                                 
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
           
         
 
           
         
 
       
     
 
           
         
 
         
       
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
    
ホームクッキング担当より
ひと口噛むごとに「ザクッ!」この食感がたまりません。今回高山さんに教えていただいたレシピ、つくりかたは意外なほどシンプルなので、3種ともつくってパーティなんて楽しそう。個人的なおすすめは「みりんバターチキン」です。本みりん独特の濃厚な甘さとバターがとっても良く合うと思いました。キッコーマンの調味料がフライドチキンをおいしくします!(編集長S)