Today's Menu

お餅で簡単おかきレシピ3選★
電子レンジで作る
人気のおやつ

お餅が中途半端に余っていたら、手づくりおかきにしてみませんか? 小さく切って電子レンジで加熱すると、なんと簡単におかきができるんです。切り餅1個分のレシピなので、食べ過ぎる心配もなし。同じつくり方で味つけを変えれば、おかきバリエが広がります。おやつやおつまみにぴったりですよ。

おかきを成功させる
3つのポイント

写真

1 お餅は小さめにカット

サイズが大きいとモチッとした食感が残ってしまうので、約1㎝角に切って。餅に包丁の刃を当て、上から押さえるように切りましょう。

写真

2 間隔をあけてレンチン!

餅は加熱すると少しふくらむので、隣同士がくっつかないように、耐熱皿に間隔をあけて並べます。

写真

3 カリッとしたら取り出してOK

少し色づいてカリッとしたものから、手早く取り出します。まだしっとりしているものは、追加で20秒ほど加熱しましょう。

スタンダードで
飽きのこない、
定番のしょうゆ味

しょうゆおかき

生しょうゆと本みりんをからめたおかきは、ほっとするおいしさ。

写真

電子レンジで切り餅をカリッとさせたら、生しょうゆと本みりんを同量合わせたたれにさっとからめて。おやつにぴったりのしょうゆおかきが、あっという間にできちゃいます。飽きのこない味だから、ついつい手が伸びてしまいそう!

材料(2人分)

切り餅
1個(50g)
(A)
キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ
小さじ2
マンジョウ 米麹こだわり仕込み本みりん
小さじ2

つくり方

1
餅は縦4等分、横6等分に切る(約1㎝角)に切る。
2
直径23cmの耐熱皿にオーブン用シートを敷き、間隔をあけて餅の1/2量を並べる。ラップをせずに、電子レンジ(600W)で2分加熱する。一度取り出して、くっついた餅があればすばやく離し、再び電子レンジで30秒加熱する。
3
サクッとなったものから取り出し、しっとりしているものは追加で20秒加熱する。残りも同様に加熱する。
4
耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分加熱する。(3)を加えてさっとからめる。

(1人分77kcal、塩分0.8g)

ピリッと辛くて
スパイシーな、
くせになるカレー味

カレー焼肉おかき

一口食べたら止まらない、やみつき必至のアレンジおかき。

写真

スパイシーで香り高いカレー粉と、こくとうまみのある焼肉のたれをからめれば、一度食べたらやめられない“無限おかき”のでき上がり。カリッとした食感とくせになる味わいは、ビールのおつまみにぴったりです♪

材料(2人分)

切り餅
1個(50g)
キッコーマン わが家は焼肉屋さん 中辛
大さじ1
カレー粉
小さじ1/4

つくり方

1
「しょうゆおかき」のつくり方(1)~(3)と同様におかきをつくる。
2
ボウルに(1)を入れ、焼肉のたれ、カレー粉を順に加え、その都度からめる。

(1人分74kcal、塩分0.5g)

桜えびと白だしが
ふわりと香る、
上品なえび味

白だし桜えびおかき

桜えびは味が全体に広がるように、粉状にするのがポイント。

写真

カリッとしたおかきに白だしと桜えびをまぶすと、あっという間に“えびせん”の完成! つくりたての食感はもちろん、おかきに白だしがしみ込んだ「ぬれせん」のような食感もくせになりますよ。

材料(2人分)

切り餅
1個(50g)
桜えび(乾)
小さじ2
キッコーマン 旨みひろがる香り白だし
小さじ2

つくり方

1
「しょうゆおかき」のつくり方(1)~(3)と同様におかきをつくる。
2
小さめのボウルに桜えびを入れる。ラップをかけずに電子レンジ(600W)で40秒加熱し、手でもみつぶして粉状にする。別のボウルに白だしを入れて(1)を加え、さっとからめる。さらに桜えびを加え、さっとからめる。

(1人分67kcal、塩分0.6g)

ホームクッキング編集担当より

年末年始はお餅のアレンジレシピ、ホームクッキングでも人気なんですよ。そして今回、また絶品のおかきアレンジをご紹介することができました。個人的には「香り白だし」を使った白だし桜えびおかきがイチオシ!だしの風味っておかきにもぴったりで試食して驚きました。おうちで出来たてをお楽しみください。(編集長・杉森)  

写真:教えてくれた人 髙山かづえさん

教えてくれた人 髙山かづえさん

料理研究家。ワインソムリエ。書籍、雑誌、広告を中心に活躍中。デイリーなおかずからお酒がすすむおつまみまで、親しみやすいレシピを幅広く提案し、活躍中。すぐにまねしたくなるような、ほめられる盛りつけにも定評がある。
インスタグラムID @kazuetakayama

撮影/伊藤徹也 スタイリング/久保田朋子 熱量・塩分計算/宮坂早智 取材・文/川端浩湖
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
公開:2024年12月26日