「卵」で吉田愛さんの
おつまみおかずレシピ★
とびきり人気の一品に!
![](/homecook/tsushin/0129/img/homecook_tsushin_0129_main.jpg)
さまざまな使い道ができるからこそ、何をつくろうか迷ってしまう「卵」。「卵をおつまみにするときは、本つゆや白だし、しょうゆなど和の調味料を効かせると、お酒に合わせやすくなりますよ」と吉田さん。ちょっとした工夫で、デイリー素材の卵が、お店で出てくるようなおしゃれなおつまみになりますよ。
あのおいしさを卵で♪
ゆで卵の揚げだし
ゆで卵の揚げだし
からりと揚げたころもに本つゆがからみ、ゆで卵がとびきりの一品に!
![写真](/homecook/tsushin/0129/img/homecook_tsushin_0129_pic01.jpg)
おつまみの定番として人気の高い揚げだし豆腐を、ゆで卵でアレンジ。ころもをつけて揚げると、いつものゆで卵が、小料理屋さんで出てくるような粋なおつまみになります。ゆで卵は揚げた後にちょうどいい固さになるように、少し短めにゆでてくださいね。
材料(2人分)
- 卵
- 4個
- 天ぷら粉
- 25g
- 揚げ油
- 適量
- 大根おろし
- 適量
- 青ねぎ(小口切り)
- 適量
- 七味唐辛子
- 適量
- (A)
-
- 水
- 大さじ5
- キッコーマン濃いだし本つゆ
- 大さじ2
つくり方
- 鍋に湯を沸かし、冷蔵庫から出してすぐの卵を7分~7分30秒ゆでる。冷水にとり、殻をむく。
- 天ぷら粉は袋の表示通りの水で溶く。
- 揚げ油を180℃に熱し、(1)を(2)にからめて入れる。からりとするまで揚げる。
- 耐熱容器に(A)を入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱する。
- 器に(3)を盛って(4)をかけ、大根おろし、青ねぎをのせて、七味唐辛子をふる。
(1人分375kcal、塩分2.5g)
![Point](/homecook/tsushin/img/homecook_tsushin_title03.png)
![](/homecook/tsushin/0129/img/homecook_tsushin_0129_pic02.jpg)
揚げ油がはねないように、ゆで卵は注意しながらそっと入れましょう。
一緒に漬けるだけ!
ゆで卵とうずら卵の
和風ピクルス
ゆで卵とうずら卵の和風ピクルス
やわらかい酸味がゆで卵にぴったり。簡単なのに気がきいてます!
![写真](/homecook/tsushin/0129/img/homecook_tsushin_0129_pic03.jpg)
ちょこっとつまみたいときにうれしいピクルス。ゆで卵とうずらの卵の2種類でつくると、見た目にもかわいくて、何から食べようかワクワクするはず。ゆで卵はお好みで、半熟にゆでても、固めにゆでてもOKです。
材料(4人分)
- ゆで卵
- 4個
- うずらの卵(水煮)
- 6~8個
- (A)
-
- 赤唐辛子(種を取る)
- 1本
- キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ
- 大さじ2
- 酢
- 大さじ2
- 砂糖
- 小さじ2
つくり方
- 厚手のポリ袋に(A)を混ぜ合わせ、ゆで卵とうずらの卵を入れる。空気を抜いて口を閉じ、ときどき上下を返しながら冷蔵庫で3時間以上漬ける。
(1人分124kcal、塩分1.2g)
![Point](/homecook/tsushin/img/homecook_tsushin_title03.png)
![](/homecook/tsushin/0129/img/homecook_tsushin_0129_pic04.jpg)
卵全体にピクルス液がしみ込むように、ポリ袋の空気を抜いて口を閉じます。
白だしでいただく、
明石焼き風だしオムレツ
明石焼き風だしオムレツ
だし巻き卵にたこを入れ、明石焼き風のオムレツに。
![写真](/homecook/tsushin/0129/img/homecook_tsushin_0129_pic05.jpg)
おつまみの王道といえば、だし巻き卵。だしの香りが広がるふわふわ食感がたまりませんよね。その人気メニューにたこを加え、明石焼き風のオムレツに。白だしをかけて仕上げれば、口の中にうまみがさらに広がります。日本酒が飲みたくなる味わいですよ。
材料(2人分)
- 卵
- 3個
- ゆでたこ
- 50g
- サラダ油
- 小さじ2
- 三つ葉(2㎝幅に切る)
- 適量
- (A)
-
- 水
- 大さじ1
- キッコーマンいつでも新鮮 旨み広がる だししょうゆ
- 小さじ1
- (B)
-
- 水
- 1/4カップ
- キッコーマン旨みひろがる香り白だし
- 小さじ1
つくり方
- ゆでたこは小さめ一口大に切る。
- ボウルに卵を割りほぐし、(A)を加えて混ぜ、(1)を加えて混ぜ合わせる。
- 直径20㎝のフライパンにサラダ油を中火で熱し、(2)を流し入れる。縁が固まってきたら菜箸で大きく数回混ぜ、半熟状になったら半分に折りたたむ。
- 耐熱容器に(B)を入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分加熱する。
- 器に(3)を盛って(4)をかけ、三つ葉を散らす。
(1人分179kcal、塩分1.0g)
![Point](/homecook/tsushin/img/homecook_tsushin_title03.png)
![](/homecook/tsushin/0129/img/homecook_tsushin_0129_pic06.jpg)
卵液がフライパンのふちから固まり始めたら、菜箸で大きく混ぜて半熟状になるまで火を通します。
![写真:教えてくれた人 吉田愛さん](/homecook/tsushin/0117/img/homecook_tsushin_0117_pic07.jpg)
教えてくれた人 吉田愛さん
料理家、唎酒師。料理人だった祖父の近くで幼い頃から料理に親しむ。東京の日本料理店にて板前として働いた後、京都での修行経験などを交え、より本格的に和食を学ぶ。本格和食から簡単に作れる和テイストのおつまみまで幅広く提案。作りやすくておいしい和食のレシピに定評がある。
インスタグラムID @ai2ueo
撮影/キッチンミノル スタイリング/駒井京子 熱量・塩分計算/宮坂早智 取材・文/川端浩湖
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
公開:2024年11月19日
ホームクッキング編集担当より
ふわふわ感がたまらない卵は、定番のメニューがいっぱいだからと思いきや、まだまだ活用メニュー、あるんですねえ~!吉田さんの卵メニューはひと技がきいていて新鮮な味わい。人気のメニューのそのまた先みたいな印象があります。みなさんもぜひお試しを!(編集長・杉森)