おいしい味玉(煮卵)
レシピ5選☆
漬けるだけで簡単!
「味玉」(煮卵)といえば甘辛味や塩味などがありますが、もっといろんな味を試してみたい! というわけで、今回のホームクッキング通信はこの企画となりました。身近な調味料を組み合わせることで、5種類の味玉のできあがり。ランチの麺物のトッピングに、ご飯のおかずに、お酒のつまみにとお試しください。さあ、お好みの味つけはどれでしょう?
おすすめは半熟ゆで卵!
ゆで方&基本の漬け方
味玉の基本のつくり方
黄身が真ん中に仕上がるコツもお教えします!
味玉にするゆで卵は黄身が少しとろっとしている半熟がおすすめ。最初に半熟卵のゆで方と味玉の基本の漬け方を説明します。もちろん好みで固ゆででつくってもOKです。
半熟ゆで卵のつくり方
卵は常温に戻しておく。直径16~18㎝の鍋に、卵4個とかぶるくらいの水、酢大さじ1/2、塩少々を入れて中火にかける。沸騰するまで菜箸で転がして上下をひっくり返すようにする(こうすると黄身が中央にくる)。沸騰したら弱火にし、4分ゆでて冷水にとる。
基本の漬け方
清潔な密閉容器に漬け汁(調味料と水)をいれて、ゆで卵4個を2時間以上漬ける。
新鮮な味わい!
変わり味玉5
食べ方もいろいろ!
味玉をもっと楽しむ
教えてくれた人 重信初江さん
料理研究家。テレビ、雑誌、単行本などで活躍。身近な材料で誰にでも作りやすく、おいしいレシピに定評がある。おいしいもの、食文化への探究心が旺盛。国内、国外を旅しては、出会った刺激を料理に取り入れるセンスも抜群。
インスタグラムID shige82a
料理/重信初江 撮影/岡本真直 スタイリング/阿部まゆこ 文/岡村理恵
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
公開:2021年3月24日 最終更新:2024年2月21日
ホームクッキング担当ライターより
企画当初重信初江さんと打ち合わせをしていた際は、みそ味、粒マスタード味、ナンプラー味などたくさんのアイデアがでていたのです、今回紹介したもの以外にもまだまだ新たな味玉がありそう! 味玉、どんな味でも受け止めてくれそうです。同じ手法でうずらの卵でつくってもおもしろいかもしれませんね。味玉の世界、これからも探ってみたいと思います!