玉ねぎのみじん切りの
驚くほど簡単な切り方。
おすすめレシピ3選と
保存方法も紹介
ハンバーグのたねに入れたり、ドレッシングやソースのアクセントにしたりと、玉ねぎのみじん切りが活躍する料理はさまざま。でも、「手間がかかる」「大きさが均一にならない」「難しい」と思っている人も多いのではないでしょうか。そんな人におすすめしたい驚くほど簡単な切り方があります。もちろん定番の切り方も紹介するので、どちらかやりやすい方をぜひマスターしてください。そのほか、玉ねぎのみじん切りを使ったおすすめレシピや玉ねぎの保存方法、みじん切り以外の切り方もたっぷり紹介します!
玉ねぎのみじん切り。
定番の切り方と
超簡単な方法&コツ
定番の切り方と合わせて、料理家の江口さんおすすめの簡単な切り方もご紹介。皮をむくときのコツも大事なので、まずはむく手順から見ていきましょう。
玉ねぎの皮のむき方
- 頭と根の部分を切り落とす。
- 皮と身の間に刃を入れ、親指で皮を押さえてはがすようにむく。
- 皮の一部分が茶色い場合は、身の白い部分との境目にぐるりと包丁を入れてから、茶色い部分だけを取り除く。
- 一部だけ茶色かった皮も、白い部分をきれいに残してむけました。
江口さん「仕上がりをきれいにするためにも、よく切れる包丁は必須です。頭と根を切り落とすときは、身を無駄にしないよう、ぎりぎりのところに刃を入れましょう。切り落とす順番は、頭と根のどちらが先でも構いません。
みじん切りをするときは、芯を取り除くと切りづらいので、残しておきます。玉ねぎの皮は、手でむこうとすると固い皮が爪の間に刺さってしまうこともあるので、包丁で引っ掛けるようにしてむくのがおすすめです」
みじん切りの手順
(定番の切り方)
- 玉ねぎを縦半分に切る。
- 断面を下に、頭部分を手前にして置き、根元部分を1/4ほど残しつつ、端から等間隔に切れ目を入れていく。今回は3mm程度の切れ目を入れています。
- 玉ねぎを90度回転し、包丁を寝かせて横に2~3か所、切れ目を入れる。工程2と同様、根元部分は残しておく。
- 切れ目が広がらないよう手で押さえながら、縦に包丁を入れ、端から切っていく。
- 根元部分は芯を残し、放射状に切れ目を入れる。
- 切れ目に対して包丁が垂直になるように、少しずつ向きを変えながら切る。
- みじん切りの完成。
江口さん「工程4では、玉ねぎの切れ目が広がらないように手でしっかり押さえると、飛び散りにくく均一に切れます。切れ目を入れる間隔は、みじん切りのサイズ次第。たとえば5mm角にしたいなら、切れ目も5mmの幅で入れていくので、切り始める前にどのくらいのサイズにするかをイメージしておきましょう」
みじん切りの手順
(簡単な切り方)
定番の次にご紹介するのは、江口さんおすすめのとても簡単なみじん切りの仕方です。包丁を動かす回数が少ないのでとても簡単!面倒なはずのみじん切りが、気軽にできるようになりますよ。
- 縦半分に切った玉ねぎの断面を下にして置く。繊維に沿って放射状に包丁を入れ、薄いくし切りにする。今回は3mm程度の幅で切っていきます。
- くし形に切った玉ねぎを重ねる。玉ねぎ半分の1/3程度の量を重ねると切りやすい。
- 端から少しずつ、“放射状に”切っていく。
- 一般的な切り方より早く、そしてこんなに細かいみじん切りになりました。
江口さん「くし切りにしたものを切るだけなので、効率的で簡単です。薬味などで少しだけ使いたいときは、必要な分だけカットして残りは保存すれば良いので、定番の切り方のように、切り込みが入った状態の玉ねぎが残ることもありません。玉ねぎの芯は特にえぐみなどもないので、取り除かずにそのまま一緒にみじん切りにすると良いでしょう」
みじん切りを
もっと細かくする方法
(包丁でトントンと切る)
思ったよりみじん切りが大きくなってしまったときや、他よりも大きい端部分も細かくしたい場合は、全体を包丁でトントンと切っていくと、より細かな大きさでそろえることができます。
- みじん切りにした玉ねぎを広げて平らにならす。包丁を握っていない方の手で刃先を押さえ、そこを支点にして包丁を上下に動かしてトントンと切る。
- 平らにならし、包丁の向きを縦に変えて再びトントンと切る。端から少しずつ、まんべんなくトントンするのが大きさをそろえるコツ。
玉ねぎのみじん切りで、
涙が出てくるのを防ぐコツ
玉ねぎを切っていて涙が出るのは、目や鼻を刺激する物質が原因。この物質は細胞が潰れることで空気中へ放出されますが、よく切れる包丁を使えば細胞が壊れにくくなるため、刺激を抑えることができます。また、刺激になる物質を家の外へ出すために、換気をしっかり行うことも大切。温度が下がると気化しにくくなるため、玉ねぎを冷蔵庫で冷やしておくのも良いでしょう。
玉ねぎのみじん切りを使った
おすすめレシピ3選
じっくり炒めた玉ねぎが
深い味わいを引き出す
『和風スパイスチキンカレー』
江口さん「『濃いだし 本つゆ』が加わることで、しょうゆベースの味わいに慣れた私たちには親しみやすく、おいしく仕上がります。玉ねぎを十分に炒めると、うま味や香り、甘みが増すので、焦げるのを怖がらず、しっかり炒めましょう。カットトマトもペースト状まで炒めることで、同じようにうま味がアップするので、この工程も省かないように」
タルタルソースに潜む
玉ねぎでおいしさアップ!
『チキン南蛮』
玉ねぎのサクサクとした食感が楽しめるタルタルソースと、甘酸っぱいたれをよくからませて召し上がれ!
江口さん「玉ねぎの量は2人分で1/4個と少ないですが、入るかどうかで香りや食感は大きく変わります。目立たないけど、おいしく仕上げるなら不可欠。鶏肉を揚げたら熱いうちに甘酢たれに漬けると、味が十分に染みるので、たれの材料は揚げる前に混ぜ合わせておきましょう」
大きめカットの玉ねぎが
放つ存在感
『なすのミートソースドリア』
江口さん「フライパンでできる、失敗知らずの簡単ドリア。オーブンでつくるときのように、チーズやごはんに焦げ目が入らないので、パン粉のサクサク食感が大切になります。1.5cm角の大きめのみじん切りを焦げないように注意しながら、しっかり炒めて香ばしさを引き出しましょう」
玉ねぎの保存方法
(みじん切りは冷凍・
丸ごとは常温か冷蔵・
使いかけは冷蔵)
玉ねぎを大量に手に入れたときや、みじん切りしたものが余ったときのために、上手な保存方法も知っておきましょう。
玉ねぎのみじん切りなら
冷凍保存がおすすめ
(保存期間は約1カ月)
使いやすい量で小分けにして冷凍保存を。平らな状態でラップに包んでジッパー付き保存袋に入れ、空気を抜いてから口を閉じて冷凍しましょう。冷凍庫に入れるときは金属製のトレイに載せると、冷凍までの時間を短縮可能。鮮度の低下も抑えることができます。
江口さん「冷凍すると細胞が壊れて水分が抜けるため、火の通りが早くなるのが利点。あめ色玉ねぎもつくりやすくなりますよ。調理の際は解凍不要で、パキパキと折って使えるのも便利。辛味が抜けるという特徴もあります」
丸ごとの玉ねぎを常温保存
(保存期間は約1~2カ月)
玉ねぎは湿気に弱いので、常温にしろ冷蔵にしろ、乾燥を保つ工夫が必要。温度が高すぎても良くないので、常温保存の場合は皮をむかずに、かごやネットなどに入れ、直射日光が当たらない風通しのいい場所に置けば、1~2カ月ほど保存できます。真夏は常温保存するのを避けたほうがベターです。
丸ごとの玉ねぎを冷蔵保存
(保存期間は約1カ月)
玉ねぎは湿度に弱いので、湿度の高い夏場は冷蔵庫での保存がおすすめです。
ただし、 野菜室は冷蔵室に比べ湿度が高いので、冷蔵庫で玉ねぎを保存する場合は、冷蔵室に。この場合も湿気はなるべく避けたいので、新聞紙やキッチンペーパーなどで皮付きの玉ねぎを包んだ後、ポリ袋などに入れたら口を軽く閉じて保存しましょう。
使いかけの玉ねぎを冷蔵保存
使い切れずに余った玉ねぎは、ラップに包んでジッパー付き保存袋に入れて冷蔵保存がおすすめです。
玉ねぎの選び方と
いろいろな切り方
(薄切り・くし切り・
角切り・輪切り)
最後にご紹介するのは玉ねぎの選び方と、みじん切り以外の玉ねぎの切り方。どちらもおいしくいただくために、知っておきたいポイントです。
玉ねぎの選び方
江口さん「茶色の皮が乾燥していて、傷がないものを選んで。皮にシワが寄っていると、その部分の水分が抜けて乾燥しすぎている可能性が高まります。また、皮が裂けていると、時間が経つにつれてその部分から乾燥し、身が固くなりがちなので注意。また、頭の部分は湿っている場合は、内側で黒カビが発生していることもあるので避けましょう」
くし切り
縦半分に切った玉ねぎを、使うサイズに合わせた幅で切る方法。5mmほどの厚さなら炒め物に。さらに厚みを持たせて切ったものは、カレーやシチューといった煮込み料理に適しています。
角切り
くし切りにしたものを、さらにカットしたのが角切りです。くし切りをした玉ねぎは、外側が大きく内側が小さいため、別々に分けて同じ大きさになるように角切りにする(例:外側は4等分、内側は2等分)のがポイント。これによって大きさがそろい、見た目がきれいで火の通り方も均一になります。上記で紹介したドリアのほか、食感を楽しみたいかき揚げなどに使っても。
輪切り
バーベキューやオニオンフライ、玉ねぎステーキなどに使われることが多い切り方。丸ごとの状態で切るので、転がらないようにしっかり押さえて切るのがポイントです。一気に切ろうとすると包丁が斜めに入りやすいので、均一の厚さになるように少しずつ刃を進めて切りましょう。
薄切り(繊維に沿う)
縦半分に切った玉ねぎの上下が体と平行になるように置くと、繊維に沿って切ることができます。薄切りにするときのポイントは、よく切れる包丁を使うこと。もちろん、他の切り方でも同じですが、薄切りの場合は特に切れ味が大切になります。繊維に沿って薄切りしたものは、オニオングラタンスープやオニオンスライスに。かつお節としょうゆをかければ、お酒のおつまみにもピッタリです。
薄切り(繊維を断ち切る)
縦半分に切った玉ねぎの上下が体に対して垂直になるように置き、箸から好みの薄さで切ります。繊維を断ちきると細胞が壊れ、辛み成分が出やすくなるため、玉ねぎの辛さが苦手な人におすすめ。火が通りやすい一方で、食感がやわらかくなって歯応えは弱まるので、炒め物だと物足りないかも。
江口さん「玉ねぎの切り方は、使う料理に合わせてさまざま。また、繊維の向きに合わせるかどうかで、味や食感などに違いが出てきます。繊維に沿って切ると食感はシャキシャキに。断ち切るように切ると食感がやわらかくなり、甘みが強くなるほか、火が通りやすくなります」
薄切りにした玉ねぎの
辛み抜きの方法
薄切りにした玉ねぎをサラダなどにして生で食べる場合は、食べやすいように辛みを抜きましょう。ここでは水にさらす方法と、塩もみする方法をご紹介します。
水にさらす方法
ボウルに氷水を張り、薄切りにした玉ねぎを入れてさらす。5分ほど経ったら、ざるにあげて水気を切る。和え物などに使う場合は、キッチンペーパーに包んで水気をしっかりきります。
塩もみする方法
1.ボウルに玉ねぎの薄切りと、1~2つまみの塩を入れる。
2.塩がまんべんなく行き渡るように混ぜ、指でつまむようにしてもむ。
3.水分が出てしんなりしたら、キッチンペーパーに載せて包む。
4.茶巾絞りのようにして、水気をしっかりきる。
江口さん「水でさらすときに氷水を使うのは、冷水の方がシャキッと仕上がるため。オニオンスライスのように、食感を楽しみたいときにおすすめです。水にさらす時間が長いと、香りとうま味が逃げるので注意しましょう。塩もみの場合はしんなりとした食感になるので、ポテトサラダに入れるなど、何かで和える料理に適しています」
玉ねぎのみじん切りの
超簡単な方法のポイントは
“放射線状”に切ること!
江口さん「料理の主役にはあまりならない玉ねぎのみじん切りですが、入れるか入れないかで料理の食感や味がまったく変わります。名脇役なので手軽に使いたいですね。今回、ご紹介した放射線状に切る方法は本当に簡単で、面倒なことが嫌いな人も、それほどハードルの高さは感じられないと思います。また、意外と見落としがちですが、切ったときのサイズはそろえた方が断然おいしくなるので、大きさにも注意しながらぜひチャレンジしてみてください」
教えてくれた人 江口恵子さん
料理家、フードスタイリスト、 All About「家事」ガイド 。雑誌や広告、Webなどでレシピ提案やスタイリングを行うほか、企業のレシピ開発など、幅広く活躍。料理教室「 ナチュラルフードクッキング 」主宰、カフェ&デリ「ORIDO. 吉祥寺」オーナー。著書に『普段使いの器は5つでじゅうぶん。』(ジービー)などがある。
撮影/金田邦男
公開:2023年4月19日
ホームクッキング編集担当より
玉ねぎのみじん切りを使ったメニューはたくさんホームクッキングにありますが、みじん切り自体の方法を掘り下げたのは今回が初めてです。江口さんに教えていただいたみじん切りの簡単な方法、いいです! もちろん一般的な切り方も知っておきたいですが、この方法を知ったらだいぶ楽になりました。たくさん切っておいて冷凍保存しておくと便利です。ぜひ!(編集長・杉森)