圧力鍋でデイリー
おかずレシピ★
ほったらかしで
簡単においしく!

ごちそうメニューをつくるときに活躍してくれる圧力鍋。ふだんのおかずにも活用すれば、ぐっと時短になり、加熱時間が短いぶんガスの使用量も減らせるうれしいメリットも。そこで、毎日のごはんにすぐ役立つ、圧力鍋レシピをご紹介します。難しいテクニックは一切不要! 圧力をかけたら、あとはほったらかしでOK。しまい込まずに、便利に使いこなしましょう!
※圧力鍋は容量3.5ℓのものを使用しています。
スペアリブや大根も、
圧力鍋なら短時間で
やわらか~♪
スペアリブと大根のとろとろ玉ねぎ煮
とろけた玉ねぎがソースのようにからみ、抜群のおいしさに。

豚スペアリブや大根は、いつも通りに鍋でコトコト煮ると時間がかかりますが、圧力鍋ならあっという間! おいしさの秘訣は、スペアリブをこんがり焼きつけること、そして玉ねぎを加えて甘みをプラスすること。スペアリブは驚くほどやわらかく仕上がり、大根には肉のうまみがしっかりしみ込みますよ。
材料(2人分)
- 大根
- 300g
- 玉ねぎ
- 1個(約200g)
- 豚スペアリブ
- 500g
- 塩
- 小さじ1/2
- 黒こしょう(粗びき)
- 少々
- パクチー
- 1株
- サラダ油
- 小さじ1
- (A)
-
- 水
- 2カップ
- キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ
- 大さじ2
- マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん
- 大さじ2
- マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒
- 大さじ1
つくり方
- 大根は皮をむき、1.5cm厚さの半月切りにする。玉ねぎは縦4等分に切り、横に5mm幅に切る。スペアリブは塩、黒こしょうをふる。パクチーはざく切りにする。(A)を混ぜ合わせる。
- 圧力鍋にサラダ油を中火で熱し、スペアリブを入れる。ときどき返しながら、全体に焼き色がつくまで3分ほど焼く。
- (A)、大根を加え、煮立ったらアクを取る。玉ねぎを加えてふたをし、圧力がかかったら弱火にして20分加圧する。火を止めてそのまま放置し、圧力ピンが下がったらふたを取る。
- 器に盛り、パクチーをのせる。
(1人分342kcal、塩分1.9g)


スペアリブは煮る前に全体に焼き色をつけることで、香ばしさが加わります。
圧力鍋のおかげで
手羽元はほろほろ、
れんこんはもっちり食感に
手羽元とれんこんの白だしバター煮
白だしのうまみとバターのこくが、手羽元とれんこんになじんで美味。

毎日のおかずに大活躍の手羽元とれんこんを、圧力鍋で煮てぐっと格上げ! 手羽元は骨から身がするっと外れ、れんこんはもっちり食感に仕上がります。しかも、普通の鍋でつくるよりずっと手軽です。仕上げにバターをのせれば、こく深くリッチな味わいに。黒こしょうはたっぷりふるのがおすすめです!
材料(4人分)
- れんこん
- 1節(約200g)
- 生しいたけ
- 1パック(6個)
- にんにく
- 1片
- 鶏手羽元
- 8本(約400g)
- 塩
- 小さじ1/2
- サラダ油
- 大さじ1
- バター
- 20g
- 黒こしょう(粗びき)
- 適量
- (A)
-
- 水
- 1カップ
- キッコーマン 旨みひろがる 香り白だし
- 大さじ2
- マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒
- 大さじ2
つくり方
- れんこんは皮をむき、一口大の乱切りにする。しいたけは軸を切り、半分に切る。にんにくは包丁の腹を押し当ててつぶす。手羽元は塩、黒こしょう少々をふる。(A)を混ぜ合わせる。
- 圧力鍋にサラダ油を中火で熱し、手羽元を入れる。ときどき返しながら、全体に焼き色がつくまで3分ほど焼く。
- れんこん、しいたけ、にんにくを加えてさっと炒め、(A)を加える。煮立ったらふたをし、圧力がかかったら弱火にして10分加圧する。火を止めてそのまま放置し、圧力ピンが下がったらふたを取る。
- さっと混ぜ合わせて器に盛り、バターをのせて黒こしょう少々をふる。
(1人分236kcal、塩分1.7g)


手羽元をこんがり焼き、れんこん、しいたけを加えてさっと炒めてから煮ると、こくのある仕上がりに。
あえて圧力鍋で
なすを調理して、
驚きのやわらかさを楽しむ
なすと豚肉のごまみそ煮
とろとろ食感のなすに、みそとごまの煮汁がからんで絶品!

なす×豚肉は相性抜群の最強コンビ。圧力鍋で調理すれば、おいしさがさらにパワーアップ! たった3分煮るだけで、なすはとろっとろ、豚肉は驚くほどやわらかくなり、ご飯がどんどん進む絶品おかずに変身します。毎日のおかずこそ圧力鍋を使って、いつもとひと味違う食感や味わいを楽しんで!
材料(4人分)
- なす
- 4本(約400g)
- しょうが
- 1片
- 豚バラ薄切り肉
- 200g
- ごま油
- 小さじ1
- (A)
-
- 水
- 1/2カップ
- マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ1
- キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ
- 大さじ1/2
- (B)
-
- 白すりごま
- 大さじ2
- みそ
- 大さじ2
つくり方
- なすはへたを切り、縦半分に切ってから長さを半分に切る。しょうがは皮をむいてせん切りにする。豚肉は4cm幅に切る。(A)を混ぜ合わせる。
- 圧力鍋にごま油を中火で熱し、豚肉を3分ほど炒め、なすを加えて2分ほど炒める。
- (A)、しょうがを加え、ひと混ぜしてふたをし、圧力がかかったら弱火にして3分加圧する。ふたに流水をかけて急冷し、圧力ピンが下がったらふたを取る。
- (3)に(B)を加えて混ぜ合わせ、中火にかける。煮汁が1/2量くらいになるまで2分ほど煮つめる。
(1人分●kcal、塩分●g)


なすを加圧後、そのまま放置すると煮崩れてしまうので、流水で急冷して圧力を下げ、ふたを取ります。

教えてくれた人 髙山かづえさん
料理研究家。ワインソムリエ。書籍、雑誌、広告を中心に活躍中。デイリーなおかずからお酒がすすむおつまみまで、親しみやすいレシピを幅広く提案し、活躍中。すぐにまねしたくなるような、ほめられる盛りつけにも定評がある。
インスタグラムID @kazuetakayama
撮影/鈴木泰介 スタイリング/深川あさり 取材・文/川端浩湖
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。圧力鍋の取り扱いはお手持ちの鍋の説明書をご覧ください。
公開:2025年8月22日
ホームクッキング編集担当より
料理好きのアイテムのようにも感じていた圧力鍋、使ってみたら調理もシンプルで食材と調味料を加えてと簡単! なにより時短になるから、まさにみんな忙しい今こそ輝く調理道具だと思いました。ほろほろ、やわらかな食感は大満足間違いなし。簡単なのに「わ、おいしい!」と言われる料理がそこにあります。(編集長・杉森)