Today's Menu

切り身で簡単煮魚レシピ★
フライパンでらくらく!

「煮魚ってなんだか難しそう」と思っていませんか? じつは煮汁を混ぜて煮立て、魚を入れたら、ほったらかしでOK♪ 切り身なら短時間で仕上がるから、忙しい日にもぴったりです。みそやしょうゆでしっかり味つけするのが定番ですが、今回はひと味違う煮魚レシピをご紹介。いつもと違うアレンジで、煮魚のレパートリーをどんどん広げましょう!

ご飯がもりもり進む、
韓国風さばのコチュジャン煮

さばのコチュジャン煮

おなじみの「さばみそ」を韓国風にアレンジ。

写真

さばの煮魚といえば「みそ煮」が定番ですが、韓国の甘辛みそ「コチュジャン」を使った「コチュジャン煮」も、ご飯がすすむ絶品メニュー。ピリッとした辛みとこく深い甘みが絶妙。にんにくを効かせて食欲アップ&魚のくさみもすっきり! さらに、煮汁にだししょうゆを加えることで、だしを使わなくても手軽にうまみをプラスできます。

材料(2人分)

じゃがいも
1個(約130g)
大根
150g
にら
1/2束(約50g)
さば(切り身)
2切れ(約180g)
(A)
にんにく(すりおろし)
1片分
1と1/2カップ
マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒
1/4カップ
コチュジャン
大さじ2
キッコーマン いつでも新鮮 旨み広がる だししょうゆ
大さじ1
マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん
大さじ1

つくり方

1
じゃがいもは皮をむき、1cm厚さの半月切りにする。大根は皮をむき、5mm厚さの半月切りにする。にらは4cm長さに切る。
2
フライパンに(A)を混ぜ合わせる。じゃがいも、大根を加えて中火にかけ、煮立ったらそのまま5分煮る。さばを皮目を上にして加えてスプーンで煮汁を回しかけ、表面の色が変わったら、落としぶた(アルミホイルやオーブン用シートの中央に穴を開けたもの)をして7分ほど煮る。
3
具材を少し寄せ、空いたところににらを加え、しんなりするまで混ぜながらさっと煮る。

(1人分318kcal、塩分2.3g)※煮汁を80%摂取した場合の値

Point

さばはあとから加えて煮ると、パサつかずにふっくらと仕上がります。

スパイスの香りが
食欲を刺激する、
めかじきのカレー煮

めかじきとキャベツのスパイスカレー煮

カレー×本つゆの煮汁で、ご飯にばっちり合う煮魚に。

写真

くせがなくて食べやすいめかじきは、カレー風味にするのもおすすめ♪ カレー粉をまぶしてから煮ることで、魚のくさみが気にならず、味がしっかりなじんで食欲をそそる一皿に! さらに、キャベツを一緒に煮るのがおいしさのポイント。 ほんのり甘みがプラスされ、カレーのスパイシーさと絶妙にマッチします!

材料(2人分)

めかじき(切り身)
2切れ(約180g)
キャベツ
200g
にんにく(みじん切り)
1片分
しょうが(みじん切り)
1片分
玉ねぎ(みじん切り)
1/4個分(約50g)
米油(なければサラダ油)
大さじ1
カレー粉
小さじ1
(A)
カレー粉
小さじ1/2
小さじ1/2
(B)
1と1/2カップ
マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒
大さじ2
キッコーマン 濃いだし本つゆ
大さじ1/2

つくり方

1
めかじきは(A)をふって5分おき、ペーパータオルで水けを拭く。キャベツは一口大に切る。
2
フライパンに米油、にんにく、しょうがを加えて中火にかけて炒める。香りが立ったら玉ねぎを加えて2分ほど炒める。カレー粉を加えてさっと炒め、(B)を加える。
3
煮立ったらめかじきを加えてスプーンで煮汁を回しかけ、表面の色が変わったらキャベツを加え、落としぶた(アルミホイルやオーブン用シートの中央に穴を開けたもの)をして7分ほど煮る。

(1人分232kcal、塩分1.7g)※煮汁を60%摂取した場合の値

Point

カレー粉と塩をまぶしためかじきをカレー風味の煮汁で煮ることで、よりスパイシーな味わいに。

レモンの酸味と
香りを効かせた、
鮭の香り野菜煮

鮭の香り野菜煮

レモンやセロリでさっぱりとした洋風仕立てに。

写真

魚のおいしさをシンプルに楽しみたいなら、香り豊かな洋風の煮魚もおすすめ。レモンやセロリ、ローリエを加えた煮汁で煮ることで、鮭のうまみが引き立ち、魚のくさみも抑えられます。煮るときの味つけは控えめにしておき、仕上げにポン酢×マヨネーズの特製ソースをかければ、まろやかなこくとさっぱり感が絶妙なひと皿に♪

材料(2人分)

生鮭(切り身)
2切れ(約180g)
小さじ1/2
セロリ
1本(約100g)
にんじん
1/2本
にんにく
1片
(A)
1と1/2カップ
マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒
1/4カップ
レモン(輪切り)
2枚
ローリエ
1枚
黒こしょう(粗びき)
少々
(B)
マヨネーズ
大さじ2
キッコーマン しぼりたて生ぽんず
大さじ1

つくり方

1
鮭は塩をふって5分おき、ペーパータオルで水けを拭く。セロリは筋を取り、5mm厚さの斜め切りにする。にんじんは皮をむき、5mm厚さの輪切りにする。にんにくは縦半分に切り、包丁の腹を押し当ててつぶす。
2
フライパンににんにく、セロリ、にんじん、(A)を入れ、中火にかける。煮立ったら鮭を加えてスプーンで煮汁を回しかけ、表面の色が変わったら、落としぶた(アルミホイルやオーブン用シートの中央に穴を開けたもの)をして7分ほど煮る。
3
(B)を混ぜ合わせる。器に(2)を盛り、(B)を添える。

(1人分246kcal、塩分2.5g)※煮汁を60%摂取した場合の値

Point

レモンやセロリなどを入れた香りのいい煮汁をしっかり煮立て、鮭を加えます。

ホームクッキング編集担当より

煮魚、というとついついしょうゆとみりんで、と考えてしまいますが(キッコーマンだから?)、いろいろな調味料を使えば家庭でもバリエーションが広がるんだなあと、発見ばかりだったこの企画。小社商品と切り身の組み合わせ、まだまだ探求の余地ありと思いました。また教えてください髙山さん!(編集長・杉森)

教えてくれた人 髙山かづえさん

料理研究家。ワインソムリエ。書籍、雑誌、広告を中心に活躍中。デイリーなおかずからお酒がすすむおつまみまで、親しみやすいレシピを幅広く提案し、活躍中。すぐにまねしたくなるような、ほめられる盛りつけにも定評がある。
インスタグラムID @kazuetakayama

撮影/鈴木泰介 スタイリング/深川あさり 取材・文/川端浩湖
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。圧力鍋の取り扱いはお手持ちの鍋の説明書をご覧ください。
公開:2025年10月20日

こちらもおすすめ

  • すべて
  • レシピ
  • 食材のコツ
  • 健康
  • 食ネタ
  • イベント
記事一覧を見る ホームクッキング通信トップへ