
 
                                               
                                              豊かなコクとほっとする
                                              味わいに感激!
                                              しょうゆがほんのり香る
                                              簡単おやつレシピ3品 
                                               
                                            
                                            
                                             
 
                                                 
                                              しょうゆのうまみはおいしいおかずをつくるため……だけではもったいない話。おやつに使っても、香ばしさやコクが加わってとてもリッチな味わいになるんです。今回はそんなしょうゆの良さを和風はもちろんのこと、いろいろなおやつに生かしてみようという企画。どれも「スイーツ」というより「おやつ」というのがしっくりくる、ほっとする味わいです!
 
                                               
                                              コクのある甘さは
                                              しょうゆのなせる技! 
                                              和のおやつ 
                                               
                                            
                                             
                                             
                                             
                                            
                                            レンジで簡単! くるみ餅
 
                                               
                                              ほんのり香るしょうゆの風味でぐっと甘みを強く感じられて美味! 
                                              もっちりした食感の中にカリッとしたくるみがいいアクセントになっています。 
                                               
                                            
 
 
                                                   
                                                塩で甘みを引き立てる、というのは和菓子ではよくあることですが、しょうゆにするともっと複雑で奥の深いうまみが加わります。日本茶と合わせたら、もうしみじみと心も落ち着くようなひとときになること間違いなし! 電子レンジにかけて練るだけなので、気軽につくれるのがいいところ。
材料(4人分)
- 白玉粉
- 100g
- 砂糖
- 100g
- 牛乳
- 1カップ
-  
                                                         
                                                        キッコーマン いつでも新鮮
 特選しょうゆ まろやか発酵
- 小さじ2
- くるみ
- 30g
- きなこ
- 大さじ4
つくり方
 
- ボウルに白玉粉を入れて麺棒などで細かく粒をつぶし、砂糖を加えて木べらなどで混ぜる。
 
- 牛乳を少しずつ加えてのばし、しょうゆを加え、だまのないようにむらなく混ぜる。万能こし器かザルでこし、直径20cmの耐熱ボウルに入れる。
 
- くるみは粗く刻む。
 
- ラップをせずに電子レンジ(600W)で5分加熱する。取り出してくるみを加えたら、水でぬらした木べらで手早く練り混ぜ、餅状にする。
 
- バットに半量のきな粉を広げ、生地を落とし入れて広げる。残りのきな粉をまぶし、1cm程の厚さで平らになるよう手のひらで押してのばす。粗熱が取れたらまな板に取り出し、包丁で一口大に切る。
(1人分299kcal、塩分0.5g)
 
  
 
                                                         
                                                      電子レンジで加熱して取り出したら、くるみを加えて木べらで手早く混ぜるようにします。生地がくっつかないように、木べらは必ず水でぬらしておきます。ボウルが熱くなっているので注意して。
 
                                               
                                              皮にしょうゆ風味の
                                              ひと工夫。
                                              カリッとおいしい
                                              ごま団子 
                                               
                                            
                                             
                                             
                                             
                                            
                                            しょうゆごま団子
定番中華のおやつも皮にしょうゆを加えることで、ぐんと甘みが深く感じられます。
 
 
                                                   
                                                おやつの中ではボリュームのあるタイプの中国の甘い点心「ごま団子」。カリッとした表面と中のもっちりとした食感が魅力です。そしてたっぷりまぶしたごまの香りの良さが最高! この豊かな味わいもしょうゆの力でさらに濃密なうまみを感じられる仕上がりに。ほんのりしょうゆ風味の皮と中の甘いあんの組み合わせが絶妙です。
材料(5人分)
- 白玉粉
- 100g
- 砂糖
- 20g
-  
                                                         
                                                        キッコーマン いつでも新鮮
 特選しょうゆ まろやか発酵
- 小さじ2
- ごま油
- 小さじ1
- ごま
- 大さじ5
- 揚げ油
- 適量
- (A)あん
-  
                                                        
                                                        - 市販のゆであずき
- 200g
 - すりごま(白)
- 小さじ4
 - ごま油
- 小さじ1
 
つくり方
 
- あんをつくる。直径15cm程度の耐熱ボウルにゆであずきを入れてフォークの背ででよくつぶし、すりごま、ごま油を加えて入れて広げ、ラップをしないで電子レンジ(600W)で4分加熱する。取り出してゴムベラで手早く混ぜ、完全に冷めたら、油(分量外)をつけた手で、10等分に丸めておく(ゆるいようなら、電子レンジにかけなおして固さを調整する)。
 
- ボウルに白玉粉を入れて麺棒などで粒を細かく砕き、砂糖を加えて手で混ぜる。水大さじ4、しょうゆ、ごま油を加えて混ぜ、全体がまとまり水っぽさがなくなったら、水大さじ2~3を少しずつ足しながら耳たぶくらいの柔らかさでなめらかになるまで練り混ぜる、10等分に丸めてバットに並べる。
 
- (2)の生地を手のひらで直径5~6cmくらいの円に広げ、あんを中心にのせて口を閉じて丸く包む。
 
- バットにごまを広げ、(3)を1個ずつ転がすようにして全体にまぶす。
 
- 揚げ油を140℃に熱して(4)を入れる。中火にし、菜箸で転がしながら全体がきつね色になるまで8~10分揚げる。
(1人分293kcal、塩分0.4g)
 
  
 
                                                         
                                                      生地を円形にするとき、ふちが薄くなるようにしておくと包みやすくなります。
 
                                               
                                              ヘルシーなスコーンは、
                                              しょうゆを加えて
                                              ちょい和風に! 
                                               
                                            
                                             
                                             
                                             
                                            
                                            豆腐としょうゆのスコーン
おやつはもちろん、ブランチにもぴったりのボリュームのあるスコーンです。
 
 
                                                   
                                                スコーンというとイギリスの定番ですが、それを豆腐としょうゆでぐぐっと和風にアレンジ。豆腐を加えた生地はあっさりとしていて重すぎないのがなんともグッドです。そして注目はレーズンとしょうゆの組み合わせ。凝縮されたぶどうのおいしさとしょうゆのうまみ、絶妙に高めあう仲とはこのこと、ぜひお試しあれ!
材料(5人分)
- 薄力粉
- 200g
- 砂糖
- 50g
- ベーキングパウダー
- 小さじ2
- 木綿豆腐
- 150g
-  
                                                         
                                                        キッコーマン いつでも新鮮
 特選しょうゆ まろやか発酵
- 大さじ1
- レーズン
- 50g
つくり方
 
- オーブンを180℃に温めはじめる。ボウルに薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを入れて、ゴムベラでよく混ぜる。豆腐を細かくちぎって加え、へらでつぶしながら少し混ぜたらしょうゆを加え、へらを大きく動かすようにして全体を混ぜる。
 
- 少し粉っぽさが残るくらいになったらレーズンを加えてざっと混ぜる。
 
- 手に薄力粉(分量外)をつけながら、10等分してざっと丸める(しっかり握りすぎないように注意)。
 
- 天板に並べ、180℃のオーブンで25~30分焼く。
(1人分244kcal、塩分0.8g)
 
  
 
                                                         
                                                      粉っぽさが残るくらいに混ぜればOK。このほうがスコーンらしいざくっとした食感で焼き上がります。
 
 
                                                   
                                                教えてくれた人 小田真規子さん
 
                                                     
                                                    料理家・フードディレクター・栄養士。スタジオナッツを主宰し、徹底的な研究と試作による検証で、誰でもおいしくつくれる料理レシピを数多く生み出す。雑誌、テレビ、新聞などのメディアで活躍するかたわら、その信頼感から企業のメニュー開発などのアドバイスを依頼されることも多数。近著に『自炊のトリセツ おいしいごはんの法則』(池田書店)などがある。
                                                    スタジオナッツ http://studionuts.com
                                                    インスタグラムID studionutsnuts パプリカマキコ 
                                                     
                                                  
 
                                                     
                                                    撮影/髙杉 純 文/ホームクッキング編集担当
                                                    ※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
                                                    公開:2020年5月25日 最終更新:2025年1月16日 
                                                     
                                                  

 
 
                                                     
                                                  

 
 
                                                   
                                                 
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
           
         
 
           
         
 
       
     
 
           
         
 
         
       
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
    
ホームクッキング編集担当より
甘さを引き立てるために、隠し味に塩を加えるというのはよくある話ですが、しょうゆを使うと塩気に加えて深~い香ばしさとうまみもプラスされるのがすごいところ。試食したら3品とも単に甘いだけではない味の広がりが感じられ、活用の幅は広いんだなと再発見。そしてどれもなじみやすい、ほっとした味になるものしょうゆならではの力ですね。今回使用した「キッコーマンいつでも新鮮 特選しょうゆ まろやか発酵」は、加熱しても深みのある香りがしっかり残るので特におすすめ。「うまみの強さがワンランク上だから、料理上手になったように感じるかもしれませんね」、と小田先生からもありがたい言葉をいただいております。