電子レンジで加熱は1回!
「リコピンリッチ トマト飲料」でつくる、
ブランチにぴったりの
カフェ風スープレシピ

休日の一食目は朝昼兼用のブランチでかるめに、というとき、ありませんか? 夜に楽しい食事の予定があるから調整しとこうかな、なんて時もありますよね。今回紹介するのは、デルモンテの「リコピンリッチ トマト飲料」を使ってつくる、レンチン一発で出来上がるカフェ風スープ。濃厚なジュースの良さを生かした味わいは、うま味たっぷりでほどよいボリューム感。具も味わいも違う3種をお試しあれ!
トマト28個分!
「リコピンリッチ
トマト飲料」の
秘密にフォーカス
「リコピンリッチ トマト飲料」が人気なのは、濃厚でうま味たっぷり、普通のトマトジュースとは一線を画す味わいだから。その秘密を知ったらスープにも使ってみたくなること間違いなし。ちょっとだけ説明させてください。

トマトジュースは、専用の品種を絞ってつくられますが、なんとリコピンリッチはペットボトル1本(900g)で28個分ものトマトを使用。リコピンの量は2倍(※デルモンテ 食塩無添加トマトジュース比)にもなります。上の写真、28個のトマトを盛ってみましたが、その量にあらためて驚き。こんなにたくさんのトマトがぎゅっと凝縮されているから濃厚なおいしさなんですね。おかげで青くささが少なくて飲みやすく、スープに使ってもその味の良さが引き立つというわけ。ちなみに28個のトマトを買うことに比べれば、コスパも優秀ともいえそう。これだけの個数のトマトをぐっと詰めるのには相当な試行錯誤があったとか。

たったの大さじ2で、すでにトマト約1個分。実際に写真でみると驚きませんか? だからコップ1杯(200ml)を飲んだら6個分のトマトを一度に摂れてしまうというわけ。一度にトマトを6個連続で食べることってあまりないですよね。

「デルモンテ 食塩無添加トマトジュース」(左)、「リコピンリッチ トマト飲料」(右)の色を比較。リコピンリッチのほうがぐっと濃い色をしています。あなたはどっち派?
繊維たっぷりでヘルシー!
ビーンズトマトスープ
ベーコンと豆の濃厚トマトスープ
豆ときのこがたっぷりのヘルシーさがうれしい!

ベーコンとミックスビーンズ、しめじを入れてジュースを注ぐだけで準備完了、レンチンするだけですぐにできるスープです。ベーコンのうま味がリコピンリッチの濃厚さとよく合います。ヘルシーな豆ときのこの組み合わせで体も元気に! ちょっと足りないなと思ったらパンを添えて。
材料(1人分)
- ベーコン
- 1枚
- しめじ
- 50g
- ミックスビーンズ
- 30g
- デルモンテ リコピンリッチ トマト飲料
- 1カップ
- 塩
- 小さじ1/5
- 粗びき黒こしょう
- 少々
- デルモンテ オリーブオイル
- 小さじ1
つくり方
-
ベーコンは1cm幅に切り、しめじは小房に分ける。耐熱のカップにベーコン、ミックスビーンズ、しめじを入れ、リコピンリッチを注ぎ、塩こしょうをふる。
-
ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱する。オリーブオイルを回しかけかるく混ぜながらいただく。
※器が熱くなるので、火傷に十分気をつけてください。
(1人分234kcal、塩分1.9g)
ピリ辛で体が元気になる、
キムチトマトスープ
トマトとキムチの韓国風スープ
トマトとキムチの組み合わせでうま味が倍増!

トマトジュースを韓国風に、というと驚くかもしれませんが、トマトのうま味と発酵食品であるキムチのうま味は絶妙の組み合わせ。リコピンリッチの濃厚さにキムチの酸味と辛味、そしてこれまた香り豊かなごま油が合わさってついついもうひと口と進んでしまうスープです。豆腐が入っているから、おなかもほどよく満足できるはず。
材料(1人分)
- 春雨
- 10g
- キムチ
- 50g
- 豆腐(絹ごしがおすすめ・木綿でも)
- 100g
- にんにく(チューブ)
- 小さじ1/4
- キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ
- 小さじ1
- ごま油
- 小さじ1
- デルモンテ リコピンリッチ トマト飲料
- 150ml
つくり方
- 春雨はキッチンばさみで6cm程(カップに入るくらい)に切る。キムチも大きければキッチンばさみで食べやすく切る。
- 耐熱のカップに春雨を入れて、豆腐をスプーンですくって加える。キムチ、しょうゆ、にんにく、ごま油を入れて、リコピンリッチを注ぐ。
-
ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱する。とりだして上下を軽く混ぜる。
※器が熱くなるので、火傷に十分注意してください。
(1人分214kcal、塩分2.1g)
パンも入って
お腹もしっかり満足!
トマトグラタンスープ
トマトグラタンスープ
とろけたチーズとパン、そしてトマトときたら、まさに飲むイタリアンです。

オニオングラタンスープのトマト版といったらイメージしやすいかも。トマト、チーズ、パンときたら、もう間違いなくイタリアンの味わいです。チーズのこくがリコピンリッチの味を引き立てて、スープの染みたパンを食べたらじゅわっと口に広がるおいしさに感激! ベビーリーフを添えれば、レンジでチンしただけでつくったと思えないでき栄え。このスープ、大切な人と2人の朝食にもおすすめです。
材料(1人分)
- フランスパン(スライス 直径5×厚さ1cm)
- 2切れ
- ピザ用チーズ
- 30g
- バター
- 5g
- デルモンテ リコピンリッチ トマト飲料
- 1カップ
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
- ベビーリーフ
- 10g
つくり方
- 耐熱のカップにリコピンリッチを注ぎ、バター、塩、こしょうを加える。
- パンをのせ、チーズをちらす。
-
ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で3分加熱する。ベビーリーフをのせ、パンをくずして、ベビーリーフをからめるようにして食べる。
※器が熱くなるので、火傷に十分気をつけてください。
(1人分249kcal、塩分1.0g)

教えてくれた人 小田真規子さん
料理家・フードディレクター・栄養士。スタジオナッツを主宰し、徹底的な研究と試作による検証で、誰でもおいしくつくれる料理レシピを数多く生み出す。雑誌、テレビ、新聞などのメディアで活躍するかたわら、その信頼感から企業のメニュー開発などのアドバイスを依頼されることも多数。近著に『自炊のトリセツ おいしいごはんの法則』(池田書店)などがある。
スタジオナッツ http://studionuts.com
インスタグラムID studionutsnutsm パプリカマキコ/foodshot_kusudama 料理フォト くすだま
撮影/髙杉 順 構成・文/杉森一広(ホームクッキング編集長)
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。「リコピンリッチ」は登録商標です。
公開:2020年10月5日 最終更新:2025年1月16日
ホームクッキング編集担当より
トマトジュースを料理に使う、というのは便利でおいしいアイディアですが、今回ご紹介した「リコピンリッチ」は、スープにするとワンランク上の味わいが一層生きると思いました。飲んでよし、食事にしてよしと冷蔵庫にストックしておくと重宝すると思います!
「リコピンリッチ」についてはこちら