フライド大根、フライド長芋、
フライドにんじん……
ぱくぱくつまめる魅惑の
フライド野菜3選
2020.12.21

フライドポテトとえば、誰もが知っている居酒屋おつまみの定番メニュー。でもこの「細長くしてカリッと揚げておいしい野菜」は、じゃがいも以外にもまだまだあります! 今回は大根、長芋、にんじんの3つをフライにするレシピをご紹介。どれもついついまた1本と食べてしまうおいしさ! 家飲みのおつまみに、もちろんサブおかずとしてもどうぞ。
ほくほく&さくっとした
かるさが魅力! フライド長芋
しょうゆが香る! フライド長芋
噛んだときのさくっとした食感がなによりの魅力。重たすぎない食べごたえもいいところ。

じゃがいもよりもさくっとしたかるさがあって、いくらでも食べられそうなフライド長芋。しょうゆ味のほっとする味わいに青のりの香りがいいアクセントになります。ぜひしょうゆは「キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ まろやか発酵で」。加熱してもしょうゆのいい香りがしっかり残るから実においしく仕上がります。
材料(3~4人分)
- 長芋
- 300g
- 小麦粉
- 大さじ3
- キッコーマン いつでも新鮮 特選しょうゆまろやか発酵
- 大さじ1
- 砂糖
- 小さじ1
- 青のり
- 適宜
- 揚げ油
- 適量
- (A)下味
-
- 塩
- 小さじ1/3
- こしょう
- 少々
- (B)揚げるときの粉
-
- 小麦粉
- 適宜
つくり方

-
材料を切る
長芋はよく洗って皮をむき、1cm角で8cm長さの棒状に切り、バットに入れて(A)の下味を絡めて10分おく。

-
小麦粉を加えて混ぜる
(1)に小麦粉大さじ3をふり、全体を混ぜ5分おく。

-
1本ずつ粉を絡める
別のバットに小麦粉を広げ、(2)を入れて1本ずつ粉を絡める(折れやすいので気をつける)。

-
揚げる
直径26cmのフライパンに2cmほど油を入れて中火にする。170~180℃になったら(3)を1本ずつ入れ、そのまま5~6分揚げる。途中上下を転がすようにし、最後に強火にしてころもがカリッとしたら油をきってボウルに入れる。

-
特選しょうゆまろやか発酵と砂糖を絡める
熱いうちに砂糖、しょうゆをかけて絡め、器に盛って青のりをふる。
(1人分168kcal、塩分1.5g)
さくっとしていて
中がジューシー!
フライド大根
みずみずしさが新鮮! フライド大根
これは新鮮! みずみずしい大根のおいしさがたまりません

大根を揚げるというと意外かもしれませんが、これはおすすめ。ほくほくする芋系の素材と違って魅力なのはそのみずみずしさ。カリッとしたあとにほんのり甘みも感じる大根のおいしさは驚くばかり。ケチャップが意外なほどよく合います。
材料(3~4人分)
- 大根
- 1/4本(300g)
- 小麦粉
- 大さじ3
- 片栗粉
- 適量
- 粗挽きこしょう
- 適宜
- 揚げ油
- 適量
- デルモンテトマトケチャップ
- 適量
- (A)下味
-
- にんにくのすりおろし
- 1片分
- キッコーマン いつでも新鮮 特選しょうゆまろやか発酵
- 大さじ1
つくり方
- 大根は皮をむき、8mm角で8cm長さの棒状に切り、バットに入れて(A)の下味に漬けて10分おく。
- (1)に小麦粉大さじ3をふり、全体を混ぜ5分おく。
- 別のバットに片栗粉を広げ、(2)を一本ずつ絡める。
- 直径26cmのフライパンに2cmほど油を入れて中火にする。170~180℃になったら(3)を1本ずつ入れ、そのまま5~6分ほど転がしながら揚げる。強火にしてころもがカリッとしたら油をきって器に盛る。
- 熱いうちにこしょうをふる。ケチャップを付けていただく。
(1人分126kcal、塩分1.0g)
自然な甘味も魅力!
カレー風味の
フライドにんじん
自然な甘味が絶品! フライドにんじん
自然な甘味とスパイシーなカレーの風味がよく合う! ヘルシーな一品

かき揚げや天ぷらではポピュラーなにんじんですが、実はフライド野菜としても抜群のおいしさです。食べればカリッとしたほどよい歯ごたえとともに広がる甘味。後引くカレー風味で、にんじんが苦手なお子さんもこれならおいしく食べられるはず。
材料(3~4人分)
- にんじん
- 2本(300g)
- 小麦粉
- 大さじ3
- カレー粉
- 小さじ1
- 小麦粉(揚げる際に絡める)
- 適宜
- 揚げ油
- 適量
- レモンのくし切り
- 適宜
- (A)下味
-
- にんにくのすりおろし
- 1/2片分
- キッコーマン いつでも新鮮 特選しょうゆまろやか発酵
- 大さじ1
- こしょう
- 少々
つくり方
- にんじんは皮をむき、8mm角で8cm長さの棒状に切り、(A)の下味に漬けて10分おく。
- (1)に小麦粉大さじ3とカレー粉をふり、全体を混ぜ5分おく。
- 別のバットに小麦粉を広げ、(2)を一本ずつからめる。
- 直径26cmのフライパンに2cmほど油を入れて中火にする。170~180℃になったら(3)を1本ずつ入れ、そのまま5~6分ほど転がしながら揚げる。強火にしてころもがカリッとしたら油をきって器に盛ってレモンを絞りかけて食べる。
(1人分140kcal、塩分0.9g)

教えてくれた人 小田真規子さん
料理家・フードディレクター・栄養士。スタジオナッツを主宰し、徹底的な研究と試作による検証で、誰でもおいしくつくれる料理レシピを数多く生み出す。雑誌、テレビ、新聞などのメディアで活躍するかたわら、その信頼感から企業のメニュー開発などのアドバイスを依頼されることも多数。近著に『つくりおきおかずでほぼ朝つくらないお弁当』(扶桑社)などがある。
スタジオナッツ http://studionuts.com
インスタグラムID studionutsnutsm パプリカマキコ/foodshot_kusudama 料理フォトくすだま
撮影/高杉 純 文/杉森一広(ホームクッキング編集長)
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
こちらもおすすめ
人気コンテンツ
- 大根&白菜のあったか煮物
- ホームクッキング通信
- 200kcal以下の主菜まとめ
- いつも人気の定番メニュー
- 行事イベントのレシピ
- 料理の基本
- 20分以内のスピード主菜
- 10分以内の手軽な副菜
- 定番おせち&アレンジ正月料理
- レンジで簡単おせち
- ローストビーフ&肉のごちそう
- 冬の洋風煮込みカタログ
- 厚揚げのボリュームおかず
- 焼肉のたれレシピ
- おトク素材!鶏むね肉
- 季節の献立
- 絶品!家飲みおつまみ
- 人気メニューのレシピ
- めんつゆ・白だしであったか鍋
- 電子レンジフル活用レシピ
- ごちそうハンバーグ特選12
- 便利な常備菜のレシピ
- 21時以降クッキング
- 速攻おつまみ
- 1食分 塩分3g以内、600kcal以下の献立
- きっずキッチン
- 志麻さんのとっておきレシピ
- 山本ゆりさんのとっておきレシピ
- 栗原心平さんのとっておきレシピ
- おさつのスイーツ
- ヘルシー料理レシピ
- おすすめ朝食レシピ
- お弁当レシピ
- 簡単!無敵漬けレシピ
- お菓子・デザート
- オシャレおつまみ
ホームクッキング編集担当より
細長く切って揚げたらポテト以外にもこんなにおいしい野菜のフライになるなんて。撮影現場では残念ながらビールをとはいきませんでしたが(当たり前)、「これはおつまみとして絶品だよね」とスタッフ一同の感想でした、それぞれの野菜の食感の違いをぜひお楽しみください。そして際立つ「特選しょうゆまろやか発酵」のうま味。下味にしても、揚げてからからめても、豊な香りがなんとも食欲をそそり、その深~い味わいにまた次の1本が欲しくなるという感じ。ぜひこのしょうゆをお使いください!