
 
                                               
                                              ご飯に合う
スパイスカレーレシピ2選☆
ちょっぴり和風アレンジ
                                               
                                            
                                            
                                             
 
                                                 
                                              自分でスパイスを組み合わせてつくるカレー。手づくりならではのおいしさももちろんですが、なにより調理すること自体が楽しいんですよね、加熱してふわっと香るスパイスにテンションがあがったり。今回はキッコーマンらしく、しょうゆやめんつゆを加えた和風アレンジをご紹介! 爆誕といいたいくらいの白いご飯との相性の良さ、休日のお楽しみにぜひお試しあれ。
スパイスを用意しよう!
 
 
                                                 
                                              和風スパイスカレーに使うスパイスはパウダータイプのこの4~5種類。黒こしょうはいつものでもちろんOK。他の4種も入手しやすいものばかり。そしてこれらのスパイスはしょうゆやめんつゆなど和の調味料とも意外なほど相性がいいんです。
 
                                                   
                                                  1 コリアンダー 甘くてさわやかな香り。タイ料理で葉をよく使うパクチーのこと。
                                                  2 クミン インド料理にかかせない個性的な強い香り。ひき肉料理にも合う。
                                                  3 ターメリック 日本名はウコン。カレーの黄色はこのスパイスから。
                                                  4 レッドペッパー 赤唐辛子の粉末。辛みは調整して。
                                                  5 ブラックペッパー 黒こしょう。家庭にあるものでもちろんOK。 
                                                   
                                                
 
                                               
                                              白いご飯に
                                              合うだしの風味も! 
                                              じっくり煮込んだ
                                              トマトたっぷりチキンカレー 
                                               
                                            
                                             
                                             
                                             
                                            
                                            和風スパイスチキンカレー
トマトのさわやかな酸味と手羽元のうま味! めんつゆのだしが上手に全体をまとめます
 
 
                                                   
                                                カットトマトをたっぷり加えたチキンカレーはほどよい酸味があって、食べごたえがあるのに重たすぎないという絶妙さ。濃いだし本つゆは濃縮4倍だから鶏肉に下味がしっかり入ります。スパイスの香りと和のだしがびっくりするくらい相性よし! 白いご飯がよく合うトマト風味のカレーとしてこれは大いにありです。
材料(2~3人分)
- 鶏手羽元
- 6~8本
- キッコーマン 濃いだし本つゆ
- 大さじ1
- サラダ油
- 大さじ2
- 玉ねぎ(1個)
- 200g
- しょうが(チューブ)
- 小さじ2
- にんにく(チューブ)
- 小さじ1
- デルモンテ 完熟カットトマト
- 300g
- (A)スパイス
-  
                                                          
                                                          - コリアンダー
- 小さじ3
 - クミン
- 小さじ2
 - ターメリック
- 小さじ1
 - レッドペッパー
- 小さじ1/2
 
- (B)煮汁
-  
                                                          
                                                          - キッコーマン 濃いだし本つゆ
- 大さじ4
 - 水
- 2カップ
 
つくり方
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            玉ねぎを切り、鶏肉にめんつゆを絡める 手羽元はキッチンばさみで切り込みを入れてバットに広げ、本つゆを絡める。玉ねぎは粗みじんに切る。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            玉ねぎを炒める 鍋に油を中火で熱し、玉ねぎ、しょうが、にんにくを入れる。広げてそのまま2分おいたら全体を混ぜるように1分炒める。これを何度か繰り返し玉ねぎを褐色にしていく。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            トマトを加える 玉ねぎが褐色になったらカットトマトを加え、広げてそのまま2分おいたら全体を混ぜるように1分炒める。これを何度か繰り返し、とろりとしたペーストにする。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            スパイスを加える (A)のスパイスを加えて1~2分炒めて香りを立たせる。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            鶏肉、めんつゆを加えて煮る (1)の手羽元を加え、全体をよくからめてから、(B)の水と本つゆを加える。煮立ったら弱火にし、30分程煮る。 (1人分370kcal、塩分3.5g) 
 ※3人分の場合でご飯を含まない値です。
 
                                               
                                              ひき肉のうま味が凝縮した
                                              キーマカレーも
                                              めんつゆで絶品味! 
                                               
                                            
                                             
                                             
                                             
                                            
                                            なすとひき肉の和風キーマカレー
ひき肉のうま味、スパイスとだしの風味が染みわたったなすが最高
 
 
                                                   
                                                人気のキーマカレーを和風にしたら、「だし香るエスニック風生ふりかけ」とでも呼びたい新たなおいしさの一品に。スパイシーな香りと味わいのあとに甘みのあるコクの余韻が感じられるのは、めんつゆのなせる技。やみつきになる味わいとはこのこと。熱盛りのうどんにかけるものおいしそう。
材料(2~3人分)
- 豚ひき肉
- 200g
- キッコーマン 濃いだし本つゆ
- 大さじ1
- なす
- 2本
- 玉ねぎ(1個)
- 200g
- サラダ油
- 大さじ5
- デルモンテ 完熟カットトマト
- 150g
- しょうが(チューブ)
- 小さじ2
- にんにく(チューブ)
- 小さじ1
- (A)スパイス
-  
                                                          
                                                          - コリアンダー
- 小さじ3
 - クミン
- 小さじ2
 - ターメリック
- 小さじ1
 - レッドペッパー
- 小さじ1/2
 - 粗挽き黒こしょう
- 小さじ1/2
 
- (B)
-  
                                                          
                                                          - 水
- 1カップ
 - キッコーマン 濃いだし本つゆ
- 大さじ4
 
つくり方
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            ひき肉にめんつゆを絡める ボウルにひき肉を入れて本つゆを加えて絡める。玉ねぎは粗みじんに切る。なすはへたを切って1.5~2cm角に切る。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            玉ねぎを炒める 鍋にサラダ油大さじ3を中火で熱し、玉ねぎを炒める。広げてそのまま2分おいたら全体を混ぜるように1分炒める。これを何度か繰り返し玉ねぎを褐色にしていく。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            カットトマトを加える 濃い褐色になったらトマトを加え、広げてそのまま2分おいたら全体を混ぜるように1分炒める。これを何度か繰り返しとろりとしたペーストになったら火を止めておく。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            ひき肉となすを炒める フライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、しょうが、にんにく、ひき肉を広げて1分おいて1分炒める。(A)のスパイスを加えてさらに1分程炒めて香りを出し、なすを加えて全体を混ぜて絡める。 
 
 
                                                           
                                                         
-  
                                                            
                                                            鍋に加えて煮る (3)の鍋に加え、(B)の本つゆ、水を加えて中火にかける。煮立ったら弱火にし、15分程煮る。 (1人分445kcal、塩分3.4g) 
 ※3人分の場合でご飯を含まない値です。
 
 
                                                   
                                                教えてくれた人 小田真規子さん
 
                                                     
                                                    料理家・フードディレクター・栄養士。スタジオナッツを主宰し、徹底的な研究と試作による検証で、誰でもおいしくつくれる料理レシピを数多く生み出す。雑誌、テレビ、新聞などのメディアで活躍するかたわら、その信頼感から企業のメニュー開発などのアドバイスを依頼されることも多数。近著に『1/2日分の野菜レシピ』(女子栄養大学出版部)、『レンジでおいしい! 1人分の定番おかず』(扶桑社)などがある。
                                                    スタジオナッツ http://studionuts.com
                                                    インスタグラムID studionutsnutsm パプリカマキコ/foodshot_kusudama 料理フォトくすだま 
                                                     
                                                  
 
                                                     
                                                    撮影/高杉 純 文/杉森一広(ホームクッキング編集長)
                                                    ※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
                                                    公開:2021年7月13日 最終更新:2024年4月20日 
                                                     
                                                  

 
 
                                                     
                                                  

 
 
                                                   
                                                 
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
           
         
 
           
         
 
       
     
 
           
         
 
         
       
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
    
ホームクッキング編集担当より
玉ねぎを色が変わるまで炒めたり、じっくり煮込んだり。確かに手間はかかりますが、「あ、色が変わってきた!」「いい香りがしてきた!」など行程ごとに様子が変わるスパイスカレーづくりはおうち時間が楽しくなるイベントです。「濃いだし本つゆ」は濃縮4倍、ほかのめんつゆより濃いから、炒め物や煮物に使うと味がぼやけずしっかりと決まります。和の味わいが加わった、白いご飯がとまらない手づくりカレーをお楽しみください!
「キッコーマン 濃いだし本つゆ」についてはこちら