
 
                                               
                                              第3回 熊本のあか牛で
                                              みんながよろこぶレシピって
                                              なあに? 
                                               
                                            
                                            
                                             
  
 
                                                 
                                                 
  
 第3回を迎えた〈おいしい文通〉企画! 今回も、みんなの食卓を笑顔にする、キッコーマンの「なあにちゃん」が、熊本の人気者「くまモン」から教えてもらったおいしい熊本食材で、とびっきりの料理をつくりました。テーマ食材は「あか牛」。熊本が誇る「くまもとの赤」ブランドを代表する逸品です。しょうゆを使ったシンプルな味つけで、驚くほどおいしい2品ができました! これは、家族みんなの箸が止まりません!!
 
 
                                                 
                                                 
                                                 
                                                
                                                
                                                 
                                               
 
                                                 
                                                 
                                                 
                                                
                                                
                                                 
                                               
  
 
                                               
                                             
  
 
                                               
                                             
                                             
                                            熊本のあか牛って……
                                            美しい! 
                                             
                                          
                                           
                                          
                                           
 
                                               
                                            和牛4品種のひとつ「褐毛和種(あかげわしゅ)」で、12ヶ月以上熊本で育ち、規格をクリアした牛肉が「くまもとあか牛」です。やわらかな赤身肉に、ほどよい霜降りが入った牛肉は、余分な脂肪がなくヘルシー。うま味と風味を感じる極上のお肉です!
 
 
                                                 
                                                 
                                                 
                                                
                                                「あか牛は、肉らしい味わいを楽しめる牛肉です。牛肉は赤みが多いほど、牛が食べた飼料の良し悪し、運動量など育った環境が味にでます。熊本の自然の恵みを受けて育まれたお肉の香りを味わいましょう」(小田先生)
 
                                             
                                            シンプルな味つけでも
                                            大満足! 
                                            しょうゆが香る
                                            ヘルシー牛肉サラダ 
                                             
                                          
                                           
                                           
                                           
                                          
                                          焼肉と春雨のおかずサラダ
最後に、春雨にうま味を吸わせるのがポイントです。
 
 
                                                 
                                              味のいい牛肉を存分に楽しむために、味つけはシンプルに。牛肉に小麦粉をまぶすことで、しょうゆとみりんだけでもグッと食べ応えを感じる仕上がりに。最後に春雨にしっかりうま味を吸わせることで、見た目以上の満足感あるひと皿に!
材料(2人分)
- あか牛もも肉(薄切り)
- 200g
- 小麦粉
- 大さじ1
- 春雨
- 50g
- 長ねぎ
- 1/2本
- しょうが
- 1かけ
- 水菜
- 50g
- ごま油
- 大さじ1
- (A)合わせ調味料
-  
                                                      
                                                      - 粗びき黒こしょう
- 小さじ1/2
 - キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ
- 大さじ1
 - マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん
- 小さじ1
 
- (B)ドレッシング
-  
                                                      
                                                      - 酢
- 大さじ2
 - キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ
- 大さじ1~2
 - ごま油
- 大さじ1
 
つくり方
 
-  
                                                      
                                                       牛肉は小麦粉をざっとまぶし、(A)は合わせておく。 牛肉は小麦粉をざっとまぶし、(A)は合わせておく。
 
- 鍋にたっぷりの湯を沸かして春雨を1分ゆで、しんなりしたら水にさらす。ざるに上げて水気を切り、長ければキッチンばさみで切る。長ねぎは斜め薄切り、しょうがはせん切り、水菜は6㎝長さに切る。
 
-  
                                                      
                                                       フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、牛肉を広げ入れる。2分焼いたら上下を返し、(A)を加える。ほぐしながら中火で煮立て、全体に煮汁を混ぜ合わせる。 フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、牛肉を広げ入れる。2分焼いたら上下を返し、(A)を加える。ほぐしながら中火で煮立て、全体に煮汁を混ぜ合わせる。
 
-  
                                                      
                                                       ボウルに(3)、春雨、長ねぎ、しょうが、(B)を合わせ、全体を混ぜる。水菜を加えてざっとあえて、器に盛る。 ボウルに(3)、春雨、長ねぎ、しょうが、(B)を合わせ、全体を混ぜる。水菜を加えてざっとあえて、器に盛る。
(1人分467kcal、塩分2.5g)
 
                                             
                                            まるでローストビーフ! 
                                            しょうゆがしみ込む
                                            牛肉のゆで漬け 
                                             
                                          
                                           
                                           
                                           
                                          
                                          牛肉のゆで漬け たたき風
ゆっくり火を入れ、じっくり味をなじませるだけ!
 
 
                                                 
                                              赤身肉は、火の入りが素直なぶん、かたくなりやすいのが難しいところ。そこで、昨今ブームの低温調理でしっとりやわらかく仕上げます。味つけは、こちらもしょうゆと本みりんのすり込みや漬け込みだけ。肉としょうゆの底力を感じるおいしさです!
材料(2人分)
- あか牛ランプ肉(かたまり)
- 500g
- キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ
- 大さじ1
- 玉ねぎ
- 1/2個
- レモン
- 1/2個
- 酢
- 大さじ2
- 一味唐辛子
- 小さじ1/4
- サニーレタス
- 適宜
- (A)合わせ調味料
-  
                                                      
                                                      - キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ
- 大さじ3
 - マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん
- 大さじ2
 
つくり方
 
- 牛肉は冷蔵庫から出して表面の水気をふきとり、バットに入れて、しょうゆを加えてしっかりともみ込み、常温で30分おく。
 
-  
                                                      
                                                       直径20cm程のふたのできる鍋に6~7カップの湯を沸かして火を止め、(1)を入れる。肉が湯面から出るようであれば、キッチンペーパーをかぶせ、ふたをして夏場は1時間、冬場は2時間程おく。 直径20cm程のふたのできる鍋に6~7カップの湯を沸かして火を止め、(1)を入れる。肉が湯面から出るようであれば、キッチンペーパーをかぶせ、ふたをして夏場は1時間、冬場は2時間程おく。
 
-  
                                                      
                                                       上下を返してさらに1時間おいたら湯の温度を確認する(風呂の温度くらいになっていればOK。ぬるい場合は湯を入れ替えてさらに15分漬けて)。肉を取り出し、キッチンペーパーで水気をふき取る。 上下を返してさらに1時間おいたら湯の温度を確認する(風呂の温度くらいになっていればOK。ぬるい場合は湯を入れ替えてさらに15分漬けて)。肉を取り出し、キッチンペーパーで水気をふき取る。
 
- 玉ねぎは繊維を断つように薄切りにし、レモンは輪切りにする。
 
-  
                                                      
                                                       保存容器またはジッパーつき保存袋に、(2)を入れる。小鍋に(A)を煮立てて、肉にかける。玉ねぎ、レモン、酢、一味唐辛子を加えて全体を混ぜ合わせ、容器または袋の口をしっかり閉じる。冷蔵庫で2~3時間おいて味をなじませる。 保存容器またはジッパーつき保存袋に、(2)を入れる。小鍋に(A)を煮立てて、肉にかける。玉ねぎ、レモン、酢、一味唐辛子を加えて全体を混ぜ合わせ、容器または袋の口をしっかり閉じる。冷蔵庫で2~3時間おいて味をなじませる。
 
-  
                                                       
                                                      肉を取り出して好みの厚さに切り、一緒に漬けた玉ねぎ、レモンとサニーレタスとともに器に盛りつける。
 ※同量の牛もも肉(ローストビーフ用)でもおいしくつくれます。
(1人分307kcal、塩分1.9g)
 
  
 
                                              
                                               
  
  
 
                                               
                                            その肉質の美しさに思わず見惚れてしまった、熊本のあか牛。赤身肉としょうゆの組み合わせはシンプルでいて最強(!?)かもしれません。「牛肉のゆで漬け」はリピートまちがいなしの絶品レシピなので、ぜひお試しください。さて、くまモン&なあにちゃんの〈おいしい文通〉、好評につきセカンドシーズンを企画中! ふたりの往復書簡は続きます、おいしい情報をシェアしますのでお楽しみに。おいしいものでつながるって、いいですね!
 
 
                                                   
                                                教えてくれた人 小田真規子さん
 
                                                     
                                                    料理家・フードディレクター・栄養士。スタジオナッツを主宰し、徹底的な研究と試作による検証で、誰でもおいしくつくれる料理レシピを数多く生み出す。雑誌、テレビ、新聞などのメディアで活躍するかたわら、その信頼感から企業のメニュー開発などのアドバイスを依頼されることも多数。近著に『1/2日分の野菜レシピ』(女子栄養大学出版部)、『レンジでおいしい! 1人分の定番おかず』(扶桑社)などがある。
                                                    スタジオナッツ http://studionuts.com
                                                    インスタグラムID studionutsnuts パプリカマキコの料理のパプリ科/foodshot_kusudama 料理フォトくすだま 
                                                     
                                                  
 
                                                     
                                                    撮影/髙杉 純 構成・文/峯田亜季 ©2010熊本県くまモン
                                                    ※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
                                                    公開:2021年9月2日 最終更新:2025年1月17日 
                                                     
                                                  

 
 
                                                     
                                                  

 
 
                                                   
                                                 
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
           
         
 
           
         
 
       
     
 
           
         
 
         
       
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
     
 
       
    
今回使った調味料はこちら
「キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」は、さらりとしたうま味ときれいな色が特長。今回のあか牛も、美しい肉色&赤身肉らしい味わいを楽しめました。そして、シンプルな調理なのに、満足感ある仕上がりになった立役者は、本みりん! 本みりんは味がしみ込みやすくうま味もしっかり。「マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん」は100%国産&100%国内醸造のこだわりの品です。
「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」についてはこちら
「マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん」についてはこちら