白菜にうっとり!
カジュアル和食レシピ

加熱調理するとトロッとやわらかく、生で食べるとシャキッとした食感が楽しめる「白菜」は、さまざまな料理に使える万能野菜。吉田愛さんのとっておきメニューの中から、ご飯にピタッと合うレシピを教えていただきました。フライパンで簡単にできる主菜や、電子レンジで手早くできる副菜など、白菜の魅力をとことん味わって!
レモンでさっぱり!
白菜と鶏手羽中の
フライパン蒸し
白菜と鶏手羽中のフライパン蒸し
鶏肉のうまみやレモンの酸味が、くたくたの白菜になじんで美味!

うっとりするようなおいしさのポイントは、白菜と鶏手羽中を重ねて蒸すこと。くたくたになった白菜に鶏肉のうまみがじんわりなじみ、たまらない味になるんです。レモンを加えてさっぱり感を出すことで、油っぽさがなくなり、いくら食べても飽きのこない味わいに。オリーブオイルをちょっと効かせると、こくと香りがアップしますよ。
材料(2人分)
- 白菜
- 3~4枚(約300g)
- 鶏手羽中
- 6本
- 塩
- 小さじ1/4
- サラダ油
- 大さじ1/2
- しょうが(せん切り)
- 1かけ分
- レモン(国産/薄切り)
- 4枚
- 黒こしょう(粗びき)
- 適量
- (A)
-
- マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒
- 大さじ2
- キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ
- 小さじ2
- オリーブオイル
- 小さじ1
つくり方
- 白菜はざく切りにする。手羽中は2本の骨の間に身側から切り込みを入れ、塩をもみ込む。(A)を混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、手羽中を皮目を下にして並べる。こんがりと焼けたら、裏返して皮目をさっと焼き、一度取り出す。
- ペーパータオルでフライパンをさっと拭き、白菜を広げ入れる。(2)の手羽中を皮目を上にしてのせ、しょうが、レモンをのせて(A)を回しかける。
- ふたをして弱めの中火にかけ、8分ほど蒸し煮にする。ふたを開けてざっと混ぜ、味をみて足りなければ塩(分量外)で味を調える。器に盛り、黒こしょうをふる。
(1人分218kcal、塩分1.6g)


フライパンに材料を入れたら、ふたをして加熱するだけ。手羽中は先に皮目を焼くと、鶏肉のうまみが凝縮して、白菜のおいしさも増します。
レンジで時短!
白菜のおかかバター
しょうゆあえ
白菜のおかかバターあえ
レンチンした白菜が、あえるだけでとびきりの味わいに。

白菜のあえものというと、淡泊なイメージがありますが、バター×生しょうゆ×おかかの3つであえてみて。電子レンジでチンした白菜が、たちまちパンチのある一品になります。包丁いらずでできるのもうれしい!
材料(2人分)
- 白菜
- 2~3枚(約250g)
- かつお節
- 1パック(3g)
- (A)
-
- バター
- 10g
- キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ
- 小さじ1
つくり方
- 白菜は一口大にちぎる。
- 耐熱ボウルに(1)を入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。
- ざるに上げて水けをよくきり、ボウルに入れる。(A)を加えてあえ、全体になじんだらかつお節を加えてさっとあえる。
(1人分58kcal、塩分0.5g)


白菜は包丁で切るよりも、手でちぎるのがおすすめ。ギザギザになった断面から味がよくしみ込みます。
火を使わない!
塩もみ白菜と
鮭フレークのサラダ
塩もみ白菜と鮭フレークのサラダ
ごま油風味のドレッシングがよく合い、無限に食べられそう!

白菜は塩をふって水けをきると、白菜本来の甘みがギュッと凝縮します。さらに、鮭フレークであえると、絶妙な塩けとうまみが加わり、味にまとまりが出るんです。白菜がいくらでも食べられちゃうこと間違いなし!
材料(2人分)
- 白菜
- 3枚(約250g)
- 塩
- 小さじ1/4
- 鮭フレーク
- 大さじ2
- 白ごま
- 小さじ2
- (A)
-
- ごま油
- 小さじ2
- キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ
- 小さじ1
- 酢
- 小さじ1/2
つくり方
- 白菜は芯と葉に切り分け、芯は5cm長さの細切りに、葉はざく切りにする。塩をふってもみ、5分ほどおいて水けを絞る。
- ボウルに(A)を混ぜ合わせる。(1)を加えて混ぜ、鮭フレーク、白ごまを加えてさっとあえる
(1人分93kcal、塩分1.2g)

教えてくれた人 吉田愛さん
料理家、唎酒師。料理人だった祖父の近くで幼い頃から料理に親しむ。東京の日本料理店にて板前として働いた後、京都での修行経験などを交え、より本格的に和食を学ぶ。本格和食から簡単に作れる和テイストのおつまみまで幅広く提案。作りやすくておいしい和食のレシピに定評がある。
インスタグラムID @ai2ueo
撮影/キッチンミノル スタイリング/駒井京子 熱量・塩分計算/宮坂早智 構成・文/川端浩湖
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
公開:2024年1月11日
ホームクッキング編集担当より
大物野菜の代表格、白菜。無駄なく使い切るにはいろいろなレシピを知っているといいですよね。今回吉田さんから教えてもらったレシピは白菜の食感を活かしたものばかり。そして、合わせる食材と実にピタッとマッチしています。まだまだ白菜のおいしいレシピはあるんだなと思いました。ぜひお試しを!(編集長・杉森)
「マンジョウ国産米こだわり仕込み 料理の清酒」についてはこちら