鶏むね肉がしっとりおいしい!
レンジで簡単
「無敵漬け 鶏チャーシュー」の
つくり方
2020.11.26

キッコーマンの「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」は酵素が生きているのが「生」ならではの特徴です。この特徴を生かして弊社「無敵漬け」という簡単メニューを大プッシュ中。酵素の力で素材がやわらかくなったり、味が染み込みやすかったり、魅力いっぱいなんですよ。そして満を持して、「無敵漬け鶏チャーシュー」が登場! 電子レンジで手軽につくれて仕上がりはしっとりやわらか。活用度大の簡単レシピを紹介します。 【お願い】ホームクッキング通信をもっと楽しんでいただける内容にしていくために、ぜひ記事の感想をお聞かせください! こちらから
漬けたら、電子レンジで
チンするだけでおいしく!
無敵漬け やわらか鶏チャーシュー
材料(2人分)
- 鶏むね肉(1枚)
- 300g
- キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ
- 大さじ1と1/2
- (A)つけ合わせ
-
- さやいんげん(ゆでたもの)
- 8本
- ゆで卵(半熟)
- 2個
- ねぎ(白髪ねぎ)
- 適宜
つくり方

鶏肉をポリ袋に入れて、しょうゆを加える
鶏肉に数か所フォークを刺して穴をあけ、清潔なポリ袋に入れて、しょうゆを加える。



フォークを刺して穴をあけることで、しょうゆが染みやすくまた、火も通りやすくなります。

かるくもみ15分漬ける
袋の外からかるくもんで15分漬ける。生しょうゆをまんべんなく行き渡らせることで、肉がしっとり仕上がる。

耐熱皿に入れて電子レンジで加熱する
耐熱の器に汁とともに入れて、ふんわりとラップをかけたら電子レンジ(600W)で4分加熱する。



袋の汁とともに耐熱の器にいれることで、レンジ加熱をするときに蒸気がまわり、「蒸し」状態をつくってくれます。

取り出して裏返し、もう一度加熱する
裏返して再びラップをし、3分加熱する。取り出して10分そのままおき、余熱で火を通す。

切る
好みの厚さに切る(加熱が足りなかった場合は短時間ずつ加熱して様子をみる)。さやいんげん、ゆで卵を添え、白髪ねぎをのせ、耐熱皿に残った汁をかける。
(1人分208kcal、塩分1.4g)
無敵漬けチャーシューは
活用度大!
アレンジレシピ
生しょうゆだけでシンプルに味付けした「無敵漬け やわらか鶏チャーシュー」はアレンジも自在。
おすすめのメニューを紹介します!
無敵漬け やわらか鶏チャーシュー ~ピンチョス~
ピックをつまんでぱくりといけるから、オンライン飲みのお供にも!

無敵漬け鶏チャーシューとチーズとアボカド、そしてプチトマトを組み合わせて。ほんのひと手間でしゃれたおつまみの出来上がり。生しょうゆ1本で味付けしたチャーシューはワインとの相性もばっちりです。手が汚れないからオンライン飲み会にもおすすめ。
レシピはこちら
無敵漬け やわらか鶏チャーシューサンド
オープンサンド、バゲットサンドなどアイデア次第!

ほどよい塩気の無敵漬け鶏チャーシューをフランスパンと合わせて。ブランチにもおつまみにもぴったりの一品になります。バゲットサンドはにんじんをナンプラーであえてバインミー風にするのもまた一興。
レシピはこちら
無敵漬け やわらか鶏チャーシュー ~ごちそうサラダ~
大きく切った鶏チャーシューが主役のサラダに

生しょうゆのさらりとした味わいはオリーブオイルとの相性が抜群。だから、このチャーシューはサラダの具としてもぴったり。ボリュームサラダはテーブルの主役にもなりそうです。
レシピはこちら
撮影/さくらい しょうこ(つくり方) 文/杉森一広(ホームクッキング編集長)
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
人気コンテンツ
- いつも人気の定番メニュー
- ホームクッキング通信
- 豚バラ肉でスタミナ満点レシピ
- 春★キャベツレシピ
- 行事イベントのレシピ
- 毎日食べたい納豆レシピ
- 20分以内のスピード主菜
- 10分以内の手軽な副菜
- 1食分 塩分3g以内、600kcal以下の献立
- 料理の基本
- 特選「だししょうゆ」レシピ
- 簡単につくれる!和パスタ大集合
- めんつゆ・白だしであったか鍋
- 簡単ちらしずし&華やかすし
- もっと!洋風煮込みカタログ
- 焼肉のたれレシピ
- 大根&白菜のあったか煮物
- 200kcal以下の主菜まとめ
- ローストビーフ&肉のごちそう
- 厚揚げのボリュームおかず
- おトク素材!鶏むね肉
- 季節の献立
- 絶品!家飲みおつまみ
- 人気メニューのレシピ
- 電子レンジフル活用レシピ
- ごちそうハンバーグ特選12
- 便利な常備菜のレシピ
- 21時以降クッキング
- 速攻おつまみ
- きっずキッチン
- 志麻さんのとっておきレシピ
- 山本ゆりさんのとっておきレシピ
- 栗原心平さんのとっておきレシピ
- おさつのスイーツ
- ヘルシー料理レシピ
- おすすめ朝食レシピ
- お弁当レシピ
- 簡単!無敵漬けレシピ
- お菓子・デザート
- オシャレおつまみ
- ふだん使いの丼物セレクション
ホームクッキング編集担当より
ご覧くださいこの材料写真。本当にこれだけ。いかにシンプルさを極めたメニューかがわかりますよね。無敵漬けの第一弾はアボカド&サーモンや野菜を漬けるメニューだったので、試食の印象は「おいしい!」でしたが、今回のチャーシューの試食の第一印象は「あ、しっとり!」でした。みりんや砂糖と合わせた王道のチャーシューの味ももちろんありだけど、生しょうゆだけのチャーシューはしつこすぎず、飽きのこない味って感じがしました。わさびをちょこっとつけて食べるのもまたおいしいんですよ。これからもホームクッキング通信は、しぼりたて生しょうゆを使った「無敵漬け」の世界を応援していきます。
【お願い】【お願い】ホームクッキング通信をもっと楽しんでいただける内容にしていくために、ぜひ記事の感想をお聞かせください! こちらから