Today's Menu

1日350g野菜をとるには?
キッコーマンおすすめの
3つの手軽なアイデアとレシピ

8/31は野菜の日!みなさんは日々の食事で野菜をとること、意識していますか? 1日に350gの野菜を、という目標も浸透しているようですが、どうやら日本人の1日あたり平均野菜摂取量は下降トレンドという現実が……。そこで今回は、キッコーマンから野菜をラクしておいしくたっぷりとれる3つのアイデアをご紹介したいと思います! 気負わず実践できるヘルシーな食生活にお役立てください。

 

とれそう?
とれない?
野菜350gの壁

データを調べると、これはなかなか……という現実。日本人の野菜摂取量は近年下降トレンドで、1日あたりの平均野菜摂取量は256gです(令和5年国民健康・栄養調査)。厚生労働省による「健康日本21(第三次)」の野菜摂取量の目標値 、1日350gには約100g足りていないことになります。

まずは、野菜350g分を実際にいくつかの野菜を組み合わせて、どのくらいの量になるのか確認してみました。

写真

これで大体350gです(正味)。「案外少ないな」と思いましたか? はたまた「こんなに食べるのムリ」と思いましたか? 意識しないと毎日この量をクリアすることは難しいかもしれませんね。でもご安心を。キッコーマンには迷わずあっという間につくることができる、おいしい野菜レシピがいろいろあるんです。

野菜350gのとり方はこちらの記事もぜひ!

アイデアその1
1日分の野菜1/2量が一皿でとれる!
「うちのごはんVege」

写真

ご飯にぴったりのおかずがおいしく手軽にできちゃう「うちのごはん おそうざいの素」シリーズに、「うちのごはんVege(ベジ) おそうざいの素」というラインナップがあることをご存知ですか?旬の野菜を切って蒸して炒めるだけで、大満足のメインディッシュができるうえに、なんと1人あたり1/2日分の野菜=175gをとれてしまうんです! ※画像は2人分です

写真

目印は、パッケージにあるこのマーク!

「うちのごはん」の開発担当、キッコーマン食品の下田さんに、隠れたこだわりやおいしいコツを聞いてみました。

写真

うちのごはん担当になって5年目の下田さん

「うちのごはんVege おそうざいの素」シリーズは、日本の食卓の野菜不足をなんとかしたい、「うちのごはん」で培った技術を使って、たっぷりの野菜をよりおいしく楽しんでいただきたい……と味づくりをする商品開発の担当者とも試行錯誤を繰り返して開発したものです。 特徴としては、ただ「炒める」だけでなく、冷たいフライパンに野菜を入れ、まず「調味オイルで蒸してから」炒め合わせるという調理方法を採用しました。これだと蒸すという「ほったらかし調理」の手軽さがあるだけでなく、かさの多い野菜でも無理なくたっぷりとれるというのがポイントです。また、野菜のジューシーなおいしさを引き出すこともできて、まさに「野菜が主役」のシリーズといえると思います。

写真

試作に試作を重ねて仕上げた自信作です

というわけで、さっそくキッコーマン社内のテストキッチンで「なすとピーマンの香味しょうゆ」をつくってもらいました。

写真
写真
写真

切ったなすとピーマンを、火を入れる前のフライパンに並べたら、袋の調味料と油を加えて、ふたをして蒸し焼きに。最後にさっと炒めて仕上げれば、あっという間に、食欲そそる野菜のごちそうの完成です。いい香り!

写真

器に盛ればこの出来栄え! しょうがとごま油の風味が白いご飯にぴったり。なすとピーマンをたっぷりと召し上がれ!
「なすとピーマンの香味しょうゆ」のレシピを見る

「うちのごはんVege おそうざいの素」はまだあります!ストックしておくにも便利ですよ。(※どれも画像は2人前)

写真

鶏やホタテのだしのリッチな味わい!「ブロッコリーとキャベツの塩ガーリック」
「ブロッコリーとキャベツの塩ガーリック」のレシピを見る

写真

大根がふっくら甘い、驚きのごちそう感!「大根ともやしのバター醤油」
「「大根ともやしのバター醤油」のレシピを見る

写真

かつおだしベースのみぞれあんにほんのり柚子がポイント! 「白菜とねぎのみぞれ炒め」
「白菜とねぎのみぞれ炒め」のレシピを見る

アイデアその2
「しぼりたて生しょうゆ」だけでつくる
 「だけ旨」ベジレシピ!

写真

さらに、キッコーマンが精力的に展開しているのが、使う調味料は「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」(しぼ生)だけという、通称“だけ旨(うま)”レシピ。旬の野菜×「しぼ生」×シンプル調理=驚きのおいしさなんです。ひと口食べて「え?こんなに簡単で、しょうゆだけでこんなにおいしくていいの??」と目を見張ること間違いなしの究極のシンプル旨レシピ。ズッキーニやれんこん、そしてなすなど、1つの野菜でもおいしい一皿に。ぜひ、お試しあれ!

写真
写真

メニュー開発グループ担当イチ押しレシピがこちら。ズッキーニを切ってフライパンでこんがりと焼き目がつくまで焼いたらしぼ生をかけるだけ! 加熱処理されていない生しょうゆが初めて加熱されることで、ジュワッと広がる香ばしさとうまみが、たまりません! ズッキーニの甘さもグンと引き立ちます。

写真

カメラの準備をする間もなく、出来上がってしまった「ズッキーニのしぼ生ステーキ」。甘さと香ばしさ、そしてシャクッとした独特の食感もいい感じ。1本の半量でだいたい100g、1日の不足分を無理なくおいしく食べられます。
「ズッキーニのしぼ生ステーキ」のレシピを見る

写真

こちらは「れんこんのしぼ生ステーキ」。皮ごと厚切りでボリュームを出して焼いてください。画像は1人前3切れで150gをしっかり摂れます。
「れんこんのしぼ生ステーキ」のレシピを見る

写真

人気のなすも「なすのしぼ生ステーキ」でたっぷりペロリ!格子の切り込みを入れればしぼ生のからみ具合もばっちり。香ばしさがなすの甘さを引き出します! 1本で約80g、香ばしい味わいもあいまって、おかずとして3切れは余裕でいけますよ。
「なすのしぼ生ステーキ」のレシピを見る

アイデアその3
常備野菜感覚!
「リコピンリッチ」でトマトをプラス

写真

完熟トマトをたっぷり使った「デルモンテ リコピンリッチ」シリーズ。その中身はほぼトマト。これさえあれば、いつでもすぐにトマトをプラスできるから、常備野菜感覚で献立に取り入れてみて!

写真

「リコピンリッチ トマト飲料」コップ1杯・200mlで野菜量は約360g!そのまま飲んでも、スープにしてもよし。お料理のソースにも活用できます!

写真

普通のケチャップを想像しているとちょっと驚く“トマト食べてる感”。濃厚さが魅力の「リコピンリッチ トマトケチャップ」。料理に大さじ1杯をオンするだけで、野菜量として約40gがプラスできます!※商品ごとに使用されているトマトなどの野菜量を算出しています。
「リコピンリッチ」について詳しく見る

どの野菜、どのレシピから始めますか?
気負わず、手軽に、
おいしいベジ習慣を!

写真

手軽だから続けられる。おいしいから毎日食べたくなる。キッコーマンは野菜をたっぷりとる食生活をいろいろな商品とアイデアレシピで応援していきます。各商品をつかった力作の新レシピはホームクッキングでもぞくぞく公開!ぜひご覧ください。

ホームクッキング担当ライターより

「うちのごはんVege おそうざいの素」は想像以上の満足感!テイストが違うので、同じ日に2皿作るのもアリです。「ズッキーニのしぼ生ステーキ」は必食のおいしさなので、ぜひ試してほしい一品。「だけ旨」または「味つけは生しょうゆだけ」でレシピ検索すると、ほかの野菜系“だけ旨”レシピにも出会えますよ!

撮影/さくらい しょうこ 
文/峯田亜季
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。 公開:2025年8月29日

こちらもおすすめ

  • すべて
  • レシピ
  • 食材のコツ
  • 健康
  • 食ネタ
  • イベント
記事一覧を見る ホームクッキング通信トップへ