Today's Menu

きゅうりを長持ちさせる
保存方法は?
冷蔵・冷凍の方法と
おいしく食べる下処理

サラダはもちろん、浅漬けや酢の物といった箸休めにもぴったりのきゅうり。使い勝手の良さから常備したくなる野菜ですが、うっかり忘れて冷蔵庫の中でしなしなに……なんて経験、ありませんか?じつはデリケートなきゅうりを長持ちさせるなら、保存前のひと手間が肝心なんです。その方法と下処理のコツに加え、おすすめのきゅうりレシピもご紹介します!

きゅうりの選び方は?
新鮮さを見分けるポイント

1年中、店頭に並んでいるきゅうりですが、最盛期は夏。鮮度を見分けるポイントのひとつが、表面のイボ。最近はない品種もありますが、ある場合はイボがとがっている方が新鮮です。また、表面につやとはりがあることも鮮度の目安。このほか、色はできるだけ濃いものを選ぶと良いでしょう。

緑が濃く、はりがあるのは奥のきゅうり。手前は皮にしわが出始めており、色も黄色っぽく見えます。

Point

江口さん「きゅうりは鮮度が落ちると水分が抜けるため、皮のはりが失われて食感も落ちます。さらに水分が失われると、実そのものが下側からしぼむことに。また、色が濃いものをおすすめするのは、日照不足で十分に育っていない可能性があるからです。なお、きゅうりの表面に白い粉が付いていることがありますが、これは “ブルーム”と呼ばれる成分で、雨や乾燥から守るためにきゅうりが出したもの。最近はブルームレスの品種が主流ですが、もし付いていても害はないので気にする必要はありません」

きゅうりの冷蔵保存は、
乾燥を防ぐのがコツ

●1本まるごと冷蔵保存
きゅうりの生のおいしさをキープするなら、冷蔵保存がおすすめ。低温を苦手とするので、冷蔵室よりも野菜室で保管するようにしましょう。

きゅうりを冷蔵保存する手順

1
きゅうりを洗い、水気をていねいに拭き取る。
2
1本丸ごと、ラップでしっかり包む。
3
へた部分を上にし、容器に立てて野菜室で保存する。保存期間は約1週間。
Point

江口さん「ビニール袋に入った状態のまま冷蔵すると、水分が抜けてスカスカになりやすく、苦味やえぐみも出てきます。買ってきてすぐに使わないときや、1本だけ残ったときは、上記の手順で保存しましょう。ラップに包む前は、水洗いと水分の拭き取りが必須。洗わないと雑菌が繁殖しやすくなるほか、残った水分はぬめりの原因になります。なお、へたを上にして立てるのは、きゅうりが育っているときの状態に近付けるため。ストレスが軽減され、長持ちにつながります」

●使いかけたきゅうりの冷蔵保存
少し残ったきゅうりは1本丸ごとのときと同様、ラップに包んで野菜室で保存しましょう。

Point

江口さん「断面が空気に触れると酸化して傷みやすくなるため、ラップをぴっちり密着させましょう。3日~5日保存できますが、1週間もするとえぐみが出てくるので早めに使い切って」

きゅうりの冷凍保存は
水分を抜いてから

水分が多いきゅうりを冷凍保存する場合は、事前に水分を抜く処理を行います。

きゅうりを冷凍保存する手順

1
きゅうりを2mm幅の輪切りにする。
2
輪切りにしたきゅうりをボウルに移し、きゅうり1本につきひとつまみの塩をまぶす。
3
全体を回すようにして混ぜる。
4
両手でしっかり抑え、水分を絞る。
5
小分けしてラップで包む。分量は1回に使う分を目安に。
6
ジッパー付き保存袋に入れて口を閉じ、金属トレイに載せて冷凍庫で保存する。保存期間は約1か月。
Point

江口さん「使うときは自然解凍し、水分を再度絞ってから調理しましょう。なお、水分を抜いたとはいえ、生と同じ食感は残せないので、使い道は限定されます。ポテトサラダや冷や汁、酢の物、和え物といったメニューに使いましょう。輪切りの幅が厚いと解凍時にくずれやすくなるので、包丁を扱うのが苦手な人はスライサーを使うのもおすすめ」

へたはどのくらい切る?
板ずりの方法は?
きゅうりの下ごしらえ

きゅうりをまな板の上に載せ、塩をふってゴロゴロと転がすのが板ずり。調理前に行うことで表面のイボが取れて食感がさらにアップするほか、調味料のなじみも良くなります。

きゅうりの下ごしらえの手順

1
きゅうりを洗い、へたを切り落とす。
2
水分を残したままのきゅうりをまな板の上に載せ、1本につき小さじ1/2の塩をまぶす。
3
表面のイボが取れるまで、両手でゴロゴロと転がす。
4
上は板ずりをしていないもの、下が板ずりを終えたもの。イボが取れているだけでなく、色も鮮やかになっている。
Point

江口さん「へたから1cmほどをカットしてしまう人もいますが、そこまでの必要はありません。食べられないのは固い部分だけなので、手順1の写真と同様、先端のみを切り落とすようにしましょう。きゅうりの表面に水分がないと塩が付かず、板ずりの効果が発揮されないので、洗った後には拭き取らず作業を。付いた塩は調理前にサッと洗い流してください。なお、板ずりをすると味がなじみやすくなるのは、皮の表面に傷が付くから。きゅうりが曲がっていて転がしにくいときは、手でこするようにしてください。」

生はもちろん、
加熱してもおいしい!
きゅうりの
おすすめレシピ3選

きゅうりを使った人気レシピの中から、おすすめの3品をピックアップしました。加熱料理に挑戦したことのない人もいるかもしれませんが、つくってみればあまりのおいしさに驚くはず!冷凍きゅうりが活用できる和え物もあるので、ぜひお試しください。

ごまの香ばしさもごちそうに!
『きゅうりのごま和え』

パパッとつくれる一皿。冷凍きゅうりがあればさらに時短できます!

江口さん「いりごまはしっかりとすることで、コクと香りが十分に引き出されておいしくなります。しょうゆとみりんのしっかりした味付けで、ごはんがどんどん進むはず。つくりおきをすると水分が出て味が薄くなるので、調味料は食べる直前に和えましょう」

梅と青じそがさわやかに香る
『きゅうりとささみの梅しそ和え』

きゅうりのパリパリ、鶏ささ身のしっとり。ふたつの食感が楽しめる1品。

江口さん「存在感のあるきゅうりは縦半分にカットしてから、斜め薄切りにしたもの。大きめに感じるかもしれませんが、この切り方なら香りが強い梅干しと青じそに合わせても負けることはありません」

きゅうりの青くささが抑えられて甘みアップ!
『きゅうりと厚揚げの中華風肉みそ炒め』

炒めたきゅうりがこんなにおいしいなんて!中華風の味つけも相性抜群。

江口さん「シャキシャキ感を残したいので、レシピ通りにサッと炒めましょう。加熱時間が短いため、きゅうりから出る水分も抑えられます。皮を数か所だけむいて乱切りにしたきゅうりは、見た目がきれいで食べ応えも十分。なお、きゅうりの皮をむくと味がしみやすくもなります。育ちすぎたきゅうりは皮が固くなりますふが、同じようにむけば食べやすくなり、えぐみも抑えられますよ」

買った後のひと手間で、
きゅうりはグンと長持ち!

江口さん「クセが少なく、サラダをはじめとしてさまざまな料理に使いやすいきゅうり。何もせずに保存すると傷んでぐずぐずになったり、水分が抜けてしなしなになったりするので、買った後のひと手間はぜひ実践していただきたいですね。日持ちする期間が、グンと長くなりますよ!」

ホームクッキング編集担当より

大袋で売られているきゅうりをついつい買ってしまい、いつまでも1本だけ冷蔵庫に残ってしまっている……そんな状況が頻発するわが家ですが、きゅうりが冷凍保存できることが今回分かり、目からウロコでした! しかも実際に調理する時の時短テクニックにもなるので、あえて冷凍ストック用にきゅうりを余らせておくのもアリですね。(編集担当・市川)

写真:江口恵子さん

教えてくれた人 江口恵子さん

料理家、フードスタイリスト、 All About「家事」ガイド 。雑誌や広告、Webなどでレシピ提案やスタイリングを行うほか、企業のレシピ開発など、幅広く活躍。料理教室「 ナチュラルフードクッキング 」主宰、カフェ&デリ「ORIDO. 吉祥寺」オーナー。著書に『普段使いの器は5つでじゅうぶん。』(ジービー)などがある。

撮影/金田邦男
公開:2023年7月19日 最終更新:2024年9月30日

お知らせ

キッコーマン公式レシピアプリ

キッコーマン 今日の献立

●365日のおすすめ献立のほか、プロの料理家とキッコーマンレシピ開発担当による信頼のレシピをたくさん掲載
●ユーザー登録でお気に入り登録など、すべての機能が無料で使えます!

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう