Today's Menu

「しぼりたて生しょうゆ」
だけで旨い!
「しぼ生、だけ旨」レシピの
良さを社員に聞いてみた

「味つけはしょうゆだけ」と聞くと、本当に?と思うかた、キッコーマンの「しぼりたて生しょうゆ」、すなわち「しぼ生」なら成立するんです! まろやかな塩味と旨みで塩辛さが立ちすぎないから、みりんなどで甘みを加えなくても驚くほどの味の決まり具合。キッコーマン社内でも知らずに食べた人からは「え、『しぼ生』だけ?」と声があがり、一連のレシピは「だけ旨レシピ」と名づけられました。今回は「だけ旨」の人気の秘密を、社員コメントとともに探ります!

「だけ旨」のおいしい秘密は
「しぼ生」の特徴にあった!

味つけがしょうゆだけなのに、驚くほどおいしく仕上がる「だけ旨」レシピ。どうして、しょうゆだけであんなにおいしくなるのか? その秘密は「しぼ生(しぼりたて生しょうゆ)」ならではの特徴にあります。そこで「しぼ生」の担当者たちを直撃。気になる疑問をぶつけてみました!
まず、答えてくれるのは「しぼ生」の開発担当、しょうゆ開発部の柳原さん。
「しぼ生」ってそもそもどんなしょうゆなんですか?

写真

ふだんは千葉県野田市にある中央研究所でしょうゆの味づくりに邁進する柳原さんに、東京本社まで来てもらいました。

写真

柳原さん「『しぼ生』は、生しょうゆという名前の通り、一般的なしょうゆが火入れをしているのに対し、火入れをしていないフレッシュなしょうゆ。ふつうのこいくちしょうゆと比べてみると、色も明るく鮮やかです。味の印象も軽やかで、そのままつけたり・かけたりするお刺身やおひたしなどにはもちろん、照り焼きや肉じゃがなど調理にも使える万能しょうゆとして開発しました。」
「火入れと生」に関してはこちらに

写真

柳原さん「そんな『しぼ生』は、2010年の発売から今年で15周年。時代と共に変化する味覚の好みに合わせて、味わいをリニューアルしました!」

写真

柳原さん「近年はマイルドでなめらかな旨みが好まれます。そこで、ツンとした塩辛さを抑えつつ、コクを感じられる、まろやかな味わいに再設計。食材が持つ、甘味・酸味・塩味・苦味・うま味の五味に、しょうゆだけが軽やかに乗っかってくるイメージで、でしゃばり過ぎず・引っ込み過ぎないバランスを目指したんです」

「しぼ生」だからこそできる「だけ旨」レシピ、というわけなんですね。続いては「だけ旨」レシピ誕生の立役者、「しぼ生」商品担当、プロダクト・マネジャー室の恩田さんに聞きました。
恩田さん、「だけ旨」レシピって、どうして生まれたんですか?

写真

恩田さん「わが家もそうなんですが、夫婦フルタイムの共働きで子育て中だと、退社〜お迎え〜買い出し〜夕飯まで本当に時間がない。何も考えない・スキルもいらない、材料シンプル・しょうゆ1本だけでおいしくなる料理があったら助かる。そんなリアルな暮らしから『だけ旨』レシピの探究が始まりました」

写真

恩田さん「手軽さだけでいえば、お惣菜を買ってくることもできますが、料理はつくりたい。家で料理することがなくなってほしくない。そのために、料理のハードルをとことん下げておいしくつくれるレシピを探ったのが『だけ旨』レシピなんです。みりんやお酒を使った料理ももちろんおいしいけれど、まずはしょうゆだけ、『しぼ生』だけでもおいしい料理ができるよ!ってことを伝えたいんです」

主菜、副菜に一皿メニュー…
この旨さ、伝えたい!
社員の「だけ旨」
偏愛レコメンド

写真

「だけ旨」レシピはしょうゆ1本ながら、メニューの幅広さはなかなかのもの。それぞれに異なる魅力があります。キッコーマン社員それぞれの「だけ旨」偏愛コメントとともに、バリエーションをご紹介。

からめて焼いて、「だけ旨」!

「しぼ生」でじっくり焼いてこんがりと。シンプルを極めた香ばしおかずがたくさん

偏愛レシピ

鶏手羽のしぼ生焼き

写真
写真
写真

食材ひとつだと見た目が地味になりがちですが、骨付き肉なら豪華です!しかも鶏手羽はリーズナブルだから家計にもやさしい!これをつくると子供のテンションが上がってめちゃくちゃ食べてくれます。(プロダクト・マネジャー室・恩田さん)

大きく切った野菜をジュワっと焼いて、「だけ旨」!

野菜1つで食べごたえのあるヘルシーステーキ

写真
写真
写真
写真

どちらの野菜もこんなに分厚くていいの?と思うくらいの厚さ、これがいいんです!皮もあえてそのまま。香ばしい旨みといっしょに野菜それぞれの歯応えと食感を楽しめるのが最高ですね。「だけ旨」レシピはとにかく簡単。旬で手ごろな価格になっている野菜で試しましたが、どれでもよく合いますよ。食卓にもう一品ほしいなって時に重宝するし、家族に感動してもらえるのがなによりうれしいです!(東北支社・槇平さん)

レンジ蒸しで、「だけ旨」!

ボリューム肉メニューがほったらかしで超簡単につくれる

写真
写真
写真
写真

簡単でつくりやすい&小さな子供がよろこんで食べてくれる、という2点を叶えてくれる「だけ旨」チャーシューはわが家のスタメンレシピです。材料さえ買っておけば、かたまり肉のまま漬け込んでいる間に子供をお風呂に入れたり、他のことをしたりできて大助かり。刻んでチャーハンの具にもいいんです!(宣伝グループ・菊地さん)

炊き込みご飯で、「だけ旨」!

だし汁いらず!食欲をそそる香りもごちそう

写真
写真
写真

炊き込みご飯は子供も好きでバクバク食べてくれるので週末とかにつくるんですが、いつものご飯に、食材としょうゆだけ入れて炊いたら完成するのが、すごく楽!だし汁もいらないし、面倒に感じていた炊き込みご飯が、本当にしぼ生だけでできます!食材のうまみも引き立っておいしいんです(販促企画グループ・小田さん)

ささっと炒めて、「だけ旨」!

名もなきいつもの炒め物やチャーハンが極めつけの味に!

写真
写真
写真
写真

最初に社内で試食したときに、思わず「これ本当にしょうゆだけ!?」と言葉を漏らしてしまいまして、それから「しぼ生」炒めの大ファンです。香りのよさも好きですが、なにより炒めることで、しょうゆが食材のおいしさをさらに引き出してくれるんですよ。冷蔵庫にあるどんな材料でも、さっと炒めればおいしい1品になってしまうのがすごいです。(コーポレートコミュニケーション部・若宮さん)

10分漬けて、「だけ旨」

ただただ漬けるだけ、それだけで1品が完成!

写真
写真
写真

切って漬けるだけなのに特別感があって、ついリピートしてしまうレシピです。15分で味がなじむので忙しいときにもうれしく、見た目も鮮やかで気分が上がるんです!丼やパスタはもちろん、トーストしたフランスパンにのせて食べるのがお気に入りです(経営企画室・賀来さん)

メニュー開発メンバーが語る
「だけ旨」レシピ開発の
舞台裏!

写真

キッコーマンレシピを世に次々と送り出しているキッコーマンのメニュー開発メンバー。さまざまな商品のおいしさを伝えるべく、日々キッチンで調理を続けるメンバーたちに、「だけ旨」レシピ開発の舞台裏にはどんな思いがあったのか、聞いてみました!

写真

白根さん「CMでも紹介している手羽先の『だけ旨』レシピは、見た目の豪華さが魅力なんですよね。このレシピは手羽中を使えば、早く火が通るうえに食べやすく!もなるんです。試作してみて、同じ鶏肉でも個性がでるな、と思いました。食卓のシーンに合わせて部位を使い分けてもらえたらと思います!」

写真

岡田さん「『だけ旨』レシピは、シンプルなだけにしょうゆの本質に向き合ったメニュー開発でした。これまで、しょうゆ+みりんの組み合わせもいっぱいやってきましたし、しょうゆに濃さがあるとやはり甘みを足したくなります。しょうゆだけで味つけする『だけ旨』レシピは、まろやかな、『しぼ生』だからおいしく仕上がる料理なんです。」

写真

大野さん「豚バラチャーシューは私たちにとっても発見でした。初期に開発した鶏のチャーシューはお客様にも好評で、これは間違いなく殿堂入り、となっていたのですが、豚肉に変えて試作してみたら、甘みのある豚の脂に『しぼ生』がすごく合ってみんなで驚いたんです!ぜひどちらも試してみてください」

営業の支社でも試しました!

写真
写真

東北支社では、社員みんなで「だけ旨コンテスト」を開催。長芋、れんこん、しいたけに加え、地元で人気のめかじきなどの魚介類も含めて、約10種類の食材を試してみたそう。ご当地食材の「だけ旨」レシピを探すのも楽しそうですね! おいしい「だけ旨」メニューがあったら、ぜひキッコーマンに教えてください。

「だけ旨」レシピ。
まずは、どれから
試してみる?

写真

「しぼ生」だけでつくる「だけ旨」レシピ。つくってみたい!と思った料理はありましたか?ホームクッキングでも、たくさんの『しぼ生、だけ旨』レシピを公開中です。ぜひチェックしてみてください。
「しぼ生、だけ旨」レシピを見る
「しぼりたて生しょうゆ」について詳しく見る

ホームクッキング通信担当ライターより

初めてれんこんのしぼ生ステーキを食べた時は、本当に驚きました。そして、今回はチャーシューのおいしさに思わず拍手!「だけ旨」レシピで簡単においしい料理ができるようになると、リピートするのはもちろんのこと、段々アレンジ欲が出てくるから不思議。料理が楽しくなる入り口としても「だけ旨」レシピはあり!と思いました。

撮影/さくらいしょうこ 
取材・文/峯田亜季
※商品情報は本記事公開時点のものです。公開後にリニューアル、販売終了等になることがありますので詳しくは当社サイトの商品情報をご確認ください。
公開:2025年11月7日

こちらもおすすめ

  • すべて
  • レシピ
  • 食材のコツ
  • 健康
  • 食ネタ
  • イベント
記事一覧を見る ホームクッキング通信トップへ